三男の癒しダンス

小学校の運動会に幼稚園児も参加させていただけるというのは、takuyataisou
ありがたいし、熱気ムンムンの中、ほっと、癒される場面でもあります。

(←青い短パンの三男。
けっこう身体柔らかいみたい。)

園児は、かけっこと、ダンスで参加。

ダンス入場の際は、6年生の生徒さんたちと手をつなぎながら登場。

かけっこ、体が大きいからなのか、takuyakakekko

いつも最終走者の、うちの三男。

けっこう神妙な表情で出番を待っていました・・・結果は3人中2位・・・・ ;)
走るとき、いつも横を向いてしまうのですが、今回はまっすぐゴールを目指していたので
うんうん、立派立派・・・笑。

本人は1位になりたかったらしく(みんなそうですよね☆)
ややしょげしょげモード。
兄達にお弁当タイムのとき、慰められていました :cry: takuyadance2

さて、意外なことに、ダンスでは、かなりはりきっていました。
意外・・・というのは、うちの兄弟、幼稚園の時の踊りで、はりきっていたためしがなく、
次男に至っては
「やってらんね~~~~」みたいな表情全開。
見ていてあまり楽しい記憶がなく・・・というか、それはそれで可笑しくて
先生には申し訳ないのですが、次男らしいわ・・・・と家族で納得してたわけですが。

今回の三男、たまたま、先生の隣だったこともあり、けっこう見つけやすいポジション。takuyadance
やけに真剣に生き生きと踊ってました。う~む、腰の切れが良いかも、笑 :D

こんな意外な発見もあったりで、
やはり面白いイベントです、運動会。

続く。(ってしつこい・・・・ごめんなさい~)

運動会2009

運動会は7日(日)に、ここまでか~~っという程の晴れ渡る空のもと
開催されました。undoukaikaikaisiki

あまりにも、いろいろとありすぎて、運動会記念サイト作成に踏み出しそうな夫氏に
歯止めをかけている私であります。

まずは、朝の様子から。

スタミナスタミナ~~ということで、
もち三切れ(きなこもち、のりもち)とバナナ一本を無理やり食べさせました。
三男はなんなくペロリ。
長男は、かなり苦しそう。
「これじゃ、重くて走れないよ~~~」undoukaiasagaohandayo

「まだ徒競走まで2時間以上あるから、大丈夫大丈夫!!」と私・・・笑。

後方で化粧する、おばあちゃん。
そんな暗いところで、化粧したら・・・・どんどん厚塗りになるよ~~と思いつつ
そっとしておきました・・・ 8)

朝5時半からお弁当づくりスタート。

お弁当は9人分。とはいえ、うち子供は4人だし、
運動会のお昼にそんなに食べられる訳もないので、
量はそれほど必要ないんだけど、思わず沢山つめこんでしまう悪い癖。

おにぎりも、から揚げも、お弁当箱に結局入りきらず、2009undoukaiobentou
半分くらいは冷蔵庫に・・・笑。

今年のメニュー

ホタテ御飯おにぎり。(祖母作)
サンドイッチ(卵、ハムチーズ、ピーナツクリーム、クリームチーズとイチゴジャム・・箱につめたら、真ん中のスペースが空いたので
保冷材代わりに冷凍枝豆。なんか可笑しい)
鶏のから揚げ。イカのから揚げ。
里芋の煮物。
ふきの煮物。(祖母作)
きゅうり、はつか大根の浅漬け(祖母作)
厚焼き玉子。
ソーセージとプチトマト。
ブロッコリー茹でただけ。
ゼリー凍らせただけ。

暑い一日になりそうだったので、ホットコーヒーをポットに入れなかったのですが、
やっぱり、食後はコーヒー飲みたかった。来年は必須でしょう。

8時20分、開会式目指して出発。
雲ひとつ無いよ。
でも、後で残る写真のことを考えるとありがたいお天気。

つづきは、また少しづつアップしますが・・。
とにかく、当日まで家族皆体調崩さず、元気にすごせたというのが
何よりありがたく、そして、助かりました。

周りの友人たちも皆体調万全だったようで、元気一杯の暑く、熱い一日。

運動会後は、友達のお父さんや、サッカー部のコーチから、
早速、うちの子たちが写っている写真がPCに送られてきたり、
(すごいレンズでプロ並みに撮影なさるお父さんがいらっしゃったりするもので。
それを期待して、うちはビデオ撮影に専念できました。
お義父さんにも、一眼レフ持参ででパパラッチになっていただきましたし :D

しばらく、余韻に浸りそう。

運動会は明日♪

今日は雨だったため、
運動会は明日に延期となりました。

毎年運動会は、いろんなドラマが生まれますが、
明日もどうなるのか、ドキドキワクワク。

長男、次男、そして三男が参加。
区立小学校、幼稚園ですが、隣接していて、校長先生と園長先生は同一人物なのです。

なので、小学校主体の春の大運動会ですが、幼稚園児も友情出演のような
かんじで、かけっこやダンスで参加。

それぞれ、何をするのか、一応聞いてますが、
正直、把握できてないです。

夫氏にまかせて・・・・プログラムにいろいろチェックいれてました。

この種目では、この辺でビデオ撮る、とかなんとか。

そうそう上手くはいかないと思いますがね。

今日は8時には寝かせ明日に備えています、笑。

お義父さんお義母さん、そして、うちの母含め、
9名でワイワイやってきます。

ナイスショットが撮れたら写真アップしますね 8)

まずは、早起きしてお弁当づくり頑張りまっす ;)

次男のサッカー

突然の「キャプテン翼」アップで、お立ち寄りくださいました皆様・・・・
きっと、「あれ?これ箏のブログ??間違ったかな?」と
一瞬戸惑ってらっしゃるとおもいます。

ごめんなさい~~。

正直、私も朝起きて、パソコン開けて、ちょっとパニくりました 8O

いろいろサーバー等をいじっている管理人の仕業。
再生すると、前半はアニメ。後半はホームビデオ映像です。

懐かしい~と感じる方あり、これなんのアニメ?と思う方
様々かと。

サッカーをやってる息子達が、数ヶ月前から、
夫氏に「キャプテン翼ってすげ~んだぜ~~」としつこく勧められ、
図書館で10冊以上漫画を予約して、はまっています。
DVDも借りたりして・・・・はまっています。
最近ではサッカー仲間にも宣伝して・・・・・友達もはまりはじめています。

ところで、次男は翼君・・・・というより、ひゅうがこじろう(覚えてますか?)を
目指しているようです。

ところで、オープニングの歌「チャンバも走る」って何?

サーバーリニューアルしました☆

シーサー→ムーバブルタイプ→そして、昨日からワードプレスへ。

このブログのサーバー移転しました。
管理人が勝手に・・・・。別にいいけど・・・。

で、デザインはまだ何も手を入れてないので、かなりシンプルですが、
写真等くっつけていく予定です☆

その都度、更新方法がちょこっとづづ違っているのでkawaharasannkara
慣れるまで少々時間がかかりそうですが。
これからも、ぜひぜひ、のぞきにいらしてくださいね :oops:

ムーバブルタイプの頃から、絵文字が少なくてちょいと寂しいのですが、
きっと、増やす方法があるはず!
管理人に調べてもらいましょ☆

さて、いただきものアップ続いてます :oops:

Kさんからいただいた、ねんりんどうのバームクーヘン、そして、
口紅や印鑑を入れる和風の小物入れ・・・これは、お爪入れにもぴったりで、
色も大好きな紫系 :D

箏という和の仕事をしているにもかかわらず、和・・・テイストのものが意外に少ない私。
幼稚園から中学校までは近所の先生に日舞習い。
高校では茶道部、大学では弓道部(箏曲部と兼部。。。。汗)
と、和づくしですが・・・・・。これは仮の姿なような物で、
実際は野生児そのもの。

中学時代はテニス部で真っ黒。写真を載せたいくらい。もうびっくりするほどの日焼け具合。
大学時代も、テニスやスキーサークルにも入り、とにかくふっとびまくってました。
(サークルでは、テニスやスキーをした記憶がほとんどありません・・笑。)

その頃のつけなのか、今は顔中、体中シミそして傷だらけ・・・・涙。

生徒さん達は和に対する意識がとっても高い方が多く、
お話したり、お持ちの小物を見せていただいたりして、刺激を受けます☆

体験レッスンにも、和服姿でいらしてくださった方がこれまでお二人! :idea:

やはり、箏と着物ってしっくりくるわ~~~と改めて気付かされる私☆
夏は浴衣を着る機会を増やそうかな・・・・ :P

韓国そしてカザフスタンから♪

先日、螺鈿隊リハのとき
あじゅから韓国旅行のお土産や、
あじゅかじから、カザフスタンのお土産

ajyukajikaigaimiyage.jpg

螺鈿ブログにありますが、サプライズ好きなみんな。
集合時間に行ったら、2,3分遅れたはずなにの、玄関には誰の靴も無く。

私一番のり??

あれれ、なんかでかい茶封筒に「あじゅから」って書いたのが玄関入ったところに
おもむろに置いてる。

きっと内弟子さんが、忘れないように皆が来る前に置いててくれたんだな??と思い、
(前にあじゅに、とある楽譜とCDをエスにおいて置いてね?と頼んでたので)
持って、スタジオに入ってみると・・・・。

(↓韓国のペンケース。色合いが絶妙☆生地の質感やストラップの刺繍に韓国の雰囲気が出てます

kankokupencase.jpg

みないるじゃん
時差ボケしてるはずなのに、皆えら??い

と思ったら、なにやら、怪しげな音楽スタート・・・・・笑。
いや、決して怪しくはございませんでした。

やけに真剣表情の梶がおかしかったけど。

ハッピーバースデーの三重奏で出迎えてくれました。

傍らにはロウソクのたったイチゴのショートケーキ

すごいすごい???!!!雰囲気たっぷりや?

慌てて、携帯のムービーをスタートさせたけど、うまく撮れず、

tonakaimiyage.jpg

(←カザフスタンのトナカイ。
クリスマスの時期、何かにつけます☆
ビーズが一つ一つ縫い付けてあって、
手が込んでるなー♪)

でもって、なんだか感極まってウルウルしそうになってしまったけど、
どうみても、なんだかうけ狙い・・・・の3人にも見えるので・・・・笑・・・ここで一人感動してるのも
なんだか、こっぱずかしいってなもんで、ま、適当にごまかしつつ
もう一度リクエストして演奏してもらいました・・・・

皆それぞれにアレンジして即興的に楽譜作って弾いてたけど、
梶は無理やり何もメモらず弾いてたので・・・・やけに真剣で・・・・うけた。

生クリームたっぷりのケーキを皆で手でガブリ。
さすがに、リハスタート直前だったので、顔に生クリームつけたり・・・・アホなことはしませんでしたが。
その後のお土産披露ごっこでは、慎君へのお土産で大笑い。

12時から17時までのリハ。途中、斎藤徹さんがいらしてくださって。
7月のライブの曲について打ち合わせ。7,8曲あります!!

リハ後はファーストフードのお店で螺鈿隊には珍しく(?)9時まで、
アルコール抜きで、4時間にわたる真面目ミーティング。
その後、空腹に耐え切れず定食屋さんに。それぞれに身体によさそうなメニューを。
アルコール無しの時だってあります、私達・・・・笑。

7月からスタートするレコーディングやライブにむけて、気合い入ります

 

 

6月に突入!

しちゃいましたね!

5月はGWもあったせいか、なんとなく、のんびりしたような
あわただしかったような、不思議な感覚でした。

この所の雨模様。
今日はやっと晴れ間も見えてウキウキ。
レッスンにいらっしゃる生徒さんたちの足取りも
軽かったかな・・・・・

さて、今日は、親子レッスンをスタートなさる方のお爪を作成しました。
大人用と、子供用。

お嬢ちゃまは、3歳になったばかり
またまた最年少です☆
しばらくは、ママのレッスンの後に、箏と遊んだり・・・というかんじで、
楽しんでいただけたらな?と思います。

ところで、昨夜の一恵先生レッスン。
最終コマだったこともあり、終わった後、いろいろとお話させていただきました。
先生のお宅を出たのが、夜中12時40分・・・・・・・長々と申し訳ございません・・・・・汗。

HPについて、著作権について、楽器屋さんについて、
指のテーピングについて、子供の運動会について、先日先生が行かれたドイツ演奏ツアーについて・・・・
どれも貴重なお話。

夫氏も混じっていたので、話は時に、マニアックな方向に行きますが、
一恵先生は、いつも真剣に聞いてくださって・・・・調子に乗り、またいろいろと話し出す夫氏・・・・。

ところで、夫氏と一恵先生のおつきあいは約13年になります。
結婚する半年位前に、フランスツアーに参加させていただいたのですが、
そのとき、夫氏が成田まで見送りに(というか荷物運び・・・・笑)に来て・・・・
そこで、先生にご紹介したのが始まり。

フランスツアーから帰国した際も、やはり夫氏が成田に迎えにきたのですが、
どういう流れか、参加メンバー皆に混じって、先生のお宅に立ち寄り、おそばをご馳走になり・・・・。
なんと、忠夫先生もその席に入ってくださり・・・。

「ね、ね、この人、まゆちゃんの彼なのよ!!!」と忠夫先生にご紹介してくださいました。
そして、なぜか、忠夫先生に「泡盛」をすすめられて・・・。私は緊張で固まってましたが、
夫氏は、ひたすら「美味しい美味しい」とそばをすすってました。
その席には・・・・・あじゅ梶もいましたよ、笑
つまり、アジュ梶と夫氏の関係もこのときからスタートしたわけです♪
そして、慎君は、内弟子中。お留守番していたのですが、やはりこのとき出合っているのです。

まさか、その後、螺鈿隊として、こんなに長い関係を築くことになるとは・・・・・。

本当に貴重な瞬間でした。