コウケンテツ様♪野菜カレーおすすめ!!

月曜日、お昼時のテレビ番組で、料理家コウケンテツ様がカレーを作ってました。

コウケンテツの野菜カレー

他の曜日は、チェックしていないのですが、myougadecurry
コウケンテツ様の時は、さわやか・・・・なので、思わずチェックしてしまいます、笑。

カレーにレモン?ねぎ??味噌???でもって、みょうが~~~~????

でも、妙に美味しそうじゃない~
さわやかそうじゃない~~

ということで、善は急げ!!
その日の夕方スーパーで「みょうが」をたんまり買い込み、
いざクッキング~~。

けっこう簡単。
けっこう短時間でできちゃう。

で、で、で、で・・・・・・おいすい~~~~~~!!!

いつものカレーもいいけど、
たまには気分転換してみたい方、
ぜひぜひ作ってみてください!!!

ちなみに、私は倍量でつくりました。koukentestucuryy1
(分量をメモしていなかったので、記憶を頼りに作っただけですが・・・・・笑・・・・今、ネット見たらレシピ載ってました :idea:
みょうがは8本位入れたのですが、koukentestucurry2もっともっといれたいくらい、いい味だしてました。
美味しかった!!

和風でもあり、中華風でもあり、インド風でもあり、タイ風でもあるカレー。

さて、今日は、
一般の生徒さんのレッスン、
無料体験レッスン、
そして、遠く海外から一時帰国
なさってらっしゃる方の臨時レッスンと
続きました :)

箏という楽器を通じ、多くの素敵な方たちに出会い、
そして、改めて箏の魅力に気付き、
指導させていただくありがたさをしみじみと実感しています。

明日は、まずは午前中、お三弦のレッスンです♪

プリクラデン・・・・?♪♪

何年、いや、何十年?ぶりにプリクラ体験。radentaiomosirosyasin

今のプリクラはすごいすごいとは聞いていたけど。

こんなにすごいことになってるとは。

やはり先週のことですが、螺鈿リハの後、あじゅが「ぷりくらぷりくら~~~~」とうるさいので、笑
ちょうど帰り道にあったゲームセンター(今でも略してゲーセンというのか??おかしな省略すると
かえって、年代をかんじさせそうなので、用心して・・・・・笑)

いろんな機種があって、どれを選ぶか・・・・から大変なこっちゃ。

とにかく、ではでは、今回はかわいい~~系で全て統一しようと。

メンバー4人でもゆったり入れるじゃん!!
すごい明るいよ~~・・・・。

「これなら、箏持ってきて、プロフィール写真も撮れちゃうね~~ :P

なんて言葉も飛びます。

長時間のリハですっかり化粧もとれていても、
あまりわからないかんじで写るし・・・・・笑。

というか、梶は最初っからノーメークだった気が・・・・笑。clubpictureimg

すっぴんでも美しいのです、リーダー。
あじゅは、実際年齢も若いので(ちょっとは・・・・笑)、まだまだすっぴんOK!!
(こんなところで、メンバー持ち上げてどうすんだ~~~ですが・・・・ヒヒ)

私は、もう、塗りつぶさないと誰だかわかりません~~~ :cry:

というわけで、機械の説明に順じていろんなボタンを押していくのですが、さっぱり
ついていけません。

かろうじて、多少経験ある、あじゅと梶に任せて、なんとか終了。

出来た写真にイラスト入れたりする時間はたっぷりあるのですが、
(なので、こんなことになってます。梶・・・・おいしすぎ)
写真をメール送信してくれるというサービスで、焦る4人 8O
45秒以内位にメールアドレスを入力しないといけなくて、
いや~~~ひやひやしました。

梶は失敗・・・・していまい・・・・・笑。
せっかく撮った一枚はデータがもらえない~~~~という状況に。

どうしても、撮った写真データを欲しいということで、
あじゅは、なんとプリクラ会員(そんな言葉も初めて聞いたよ)
になっちゃった :lol: :lol:

というわけで、見事こちらの2枚のデータゲット。

あ~~~、たった2枚のプリクラ撮るだけで、
リハ並みの疲れが・・・・。

でも、楽しかったので、今後はいろんなところで、いろんな人と撮るべく
計画中。

まずは、徹さんと!!!!撮ろ~~~~とはメンバーの話 :mrgreen:

ひげひげ

父の日の今日、三男からのプレゼントはtitinohi
幼稚園で作った、絞り柄つきハンカチとカード

普段あまり物を贈られる機会の少ない夫氏(笑)は、やたらと大喜び :D

ちなみに、昨年はイラストを描いたプラ板で作った携帯ストラップ
やはり大喜びで携帯に付けていたものの、数ヵ月後紐の部分が切れてしまい
肝心のプラ板紛失。そのときの撃沈振りは相当でした。

今回のハンカチの運命やいかに。

早速明日会社に持っていくそうです :lol: milkchocomanjyu

さて、このハンカチ、幼稚園で、先生や教育実習の先生と一緒に作ったそう。
どうやって作ったのか聞くと

「えっとね~、ビービー弾を使って、ゴムで結んで、青い色のお水にいれたんだ~~」

それって・・・・・ビー玉じゃなくて??? 8O

ビービー弾??園内の工作で使うイメージは全く無いけど・・・てか、小さすぎでしょ?

カードの切りえ似顔絵は、ひげが、まるで海苔のよう、笑。
眉毛もね。

確かに眉毛もひげも濃いよ、君の父さん・・・・笑

話は変りますが、
先日、螺鈿隊リハの日、帰宅すると、大きな手作りメンチカツが。(話とびすぎ・・・・)
そして、京都の生八橋がありました。

メンチカツは、近所の喫茶店ママからの差し入れ :idea: でした。

昼間、夫氏が子供達を迎えに行ったり、買い物行ったりしている様子を見て、
今日はパパさんの子守デーと思ったそう ;)

ランチタイムに大量に作ったというメンチカツを沢山届けてくだったのでした☆

それが、ものすご~~く美味しくて。
リハからの帰宅直後、キッチンで立ち食い。

八橋は、フィリップからの京都土産でした。
なんと高速バスで、日帰り旅行してきたそう。本当にパワフルだな~~。

八橋ショコラといって、中にチョコレートが入ったもの。初めて食しました!!
シナモンの香とチョコの風味が絶妙!

どちらも、空腹中のため、いっきに食してしまい写真撮れず・・・・ ;)

金曜日、Tさんからいただいたこちらの和菓子は写真撮れましたよ~!
江戸川区の和菓子屋さんのもの。

和菓子ですが、チョコ風味のお饅頭。中にし~~っとりとした白餡。
そして、人形焼きのようなこちら、中は餡、カスタード。

どちらも、本当にしっとりしていて、まろやかで。
緑茶にもコーヒーにも、そして、紅茶にもぴったり。

本当にありがとうございました :oops: :oops: :oops:

めりはり

昨日、お友達が来ました。

長男の友達3人と次男の友達一人。
うち、長男の友達一人は、次男の友達のお兄ちゃん。

ですが、兄弟別々に登場・・・・笑。tomodachitooyatsu

うちには、いわゆるTVゲームはありません。
DS等のポータブルゲームもありません。

特に、絶対にゲームはさせない!!というポリシーがあったわけでは全くなく、
ま、ちょっとくらいはいいんじゃないかな~~と
長男が幼稚園年長の頃、任天堂のゲームキューブを買ってやったりもしました。

で、その後2,3年は使っていたのですが・・・・

どういうことがあってか詳細は忘れましたが、
そのゲームに関して、時々私を激怒させる場面が数回あり・・・・tomodatitotvgame1

ゲーム禁止にすべく、隠したり、夫氏の会社に預けたりと、ま~いろいろしたのですが、
ほとぼり冷めた頃、また許可するとまた、激怒する場面が起きて・・・・

で、結局、私は、ゲーム機を庭のコンクリートにたたきつけて
破壊したのでした。5メートル位は遠くに、しかも硬い地面をめがけて投げつけました。

今思い出しても、自分の剣幕が恐ろしい。

物は大事にしなければいけません。が・・・・

ほとんどなんかにとりつかれてました、私。

とはいっても、一度では壊れませんでした。ものすごい生命力のゲームキューブ。
そんな場面が数回かさなり、ついに作動しなくなったのです。
子供達もさすがに、何も言わず、静かにあきらめてました。

そんなことがあって以来、うちの中にはいまどきのゲームはないのですが、
私の弟が子供達の誕生日にもってきた「さすけ」という
なんか走ったり飛んだり、ふったりするゲームや、
近所のお兄ちゃんからお下がりでいただいたゲームボーイや、夫氏が(実はゲーム好き・・・笑)
入手してきたパソコンにつなげるゲーム用リモコンはあって。

私に隠れて、父子でやったりしている気配あり。

夫氏がこっそりやらせている模様。というか、自分がやりたくて
子供達をつきあわせている感が強い。

そうやって、父子の絆を日々強めている。
そして私は一人鬼母への道を突き進んでるわけです。

さて、お友達と遊ぶ時、うちの子たち全く遠慮せずに、DSを使わせてもらったり、
Wiiを借りたり。

よく、ゲームを持ってない子は、持ってない子同士でしか遊べないとか
ゲームを持ってないうちには友達が遊びになかなか来てくれない・・
とか、お友達の家にゲーム目当てにだけ行くようになるとか・・・

そういう悩みが多いと聞きます。

確かに・・・・お友達のうちに遊びに行くとき、ゲームをすることが楽しみの一つであるのは
否めません・・・笑。
でも、今は、どこのご家庭でも一日30分とか1時間とか使用時間を決めている場合が
多く、ゲーム以外の遊びもかなり楽しんで帰ってきている様子。

そして、うちの子が遊ぶお友達はほとんどの子がゲーム持ってるし、
うちに遊びに来る子達は、皆それぞれ何かしら持参してくる・・・・・笑。

昨日もWii本体を持ってきたお友達あり。

「そんな大きなもの持ってきたの~~!!壊さないように気をつけなきゃね」と言ったら、
「だって、〇〇〇(うちの長男)が、持って来いっていうからさ~~~~」と
たく、こいつ困った奴だぜ・・・・・風なかんじで笑って話してました。

長男は、「えっ、別に頼んでないけど、持ってくことも出来るっていうから、
せっかくだから、持ってきてもらったんだよ~~~へへへ :lol: 」だって。

結局、3時間のうち、1時間位7人で交代でゲーム等をして、
1時間は近くの公園に行き、
30分はおやつタイム、30分はそれぞれ勝手におもちゃとか、相撲とかで遊んでました。

めりはりあるな~~~。

このときばかりはゲーム!!と力の入る長男。おやつの時も、リモコン片手に。

「〇〇〇、食ってるときくらいリモコンどこかに置けよ~~~笑」と言われても
「いや~~だって、弟がいじって、場面が変るとまずいからさ~~~」と苦し紛れ。

なにはともあれ、こんなうちの子たちに付き合ってくれるお友達に感謝です。

ところで、Wiiを目の当たりにするたび、買いたい衝動にかられて困っています ;)
夫氏はいつでも買うスタンバイできてるので・・・・。

リレー

昨日、一昨日、螺鈿隊リハが終了 :idea:

一昨日は、11時~18時位。途中江戸信吾さん合流。
昨日は、16時~23時。途中齊藤徹さん合流。

江戸さんも徹さんも、その場にいらっしゃるだけで、ものすごいオーラ。
ご一緒できるありがたさをしみじみ感じております。

ものすごく密な2日間でしたが、
7月は、もっとすごい5日間が待ってます 8O

それまで、練習はもちろんですが、
楽譜をまとめたり、調弦を調整したり、音源を聞いたり、いろいろと策をねらねば :idea:

毎年、なぜか7月にいろんなことが集中しています:。

お肉を食べて乗り切りましょう :D

ちなみに、昨夜は夜中12時に駅前マックでチキンフィレオサンドセットを購入。
(帰りの電車で、マックの話になり無性に食べたくなり :mrgreen:
帰宅後完食、そして、あじゅからのシュークリームもペロリ。

一時間後即効熟睡。単純。

朝は、ホットケーキを18枚焼きました。(最近一人3枚は食べる子供達。サイズは小さめですが☆)
7時頃バターたっぷりはちみつべっとりのホットケーキをペロリ。

というわけで、私は、食事の時間を一切気にしません。
夜9時前に夕食を食べることは、ほとんど皆無。
なので、どうぞ、皆様、私に気をつかわないでくださいね・・・・笑。

さて、動画貼り付けてみました。
なんと、まだ運動会をひきづっております・・・・(いい加減にしろ・・・・という声が聞こえてきます :lol:

長男のリレーの模様。
5,6年生リレーといって、その名の通り、5、6年生のリレー選手が一緒のチーム。
前半を5年生、後半を6年生が担当。

赤い服チーム。バトンを受け取り、走る長男。2人抜いて一見速そうに見えますが、
二人とも女の子・・・・ :oops:
男女順不同なのです。これは、公平なのか不公平なのかよくわかりませんが。

なんか・・・・・なんかですが・・・・。
単純な本人と夫氏は喜んでいました。

途中、夫氏の叫び声が聞こえます・・・・。

さて、そんな長男、昨夜は私がリハの間、一恵先生のレッスンを受けていました。
途中、ちょっこりリハ場所から様子を伺いに行くと・・・・

とても恐ろしいことがおきていました 8O

一恵先生と、長男と、な、な、なぜか夫氏が三曲合奏していました・・・・・アワアワアワ・・・・・

なんで、あんた尺八持参してんのよ~~~~~ 8O

しかも、ところどころ、夫氏だけズレテル・・・・・笑。

そそくさと逃げてきた私。

一恵先生は、本当に忍耐強いです!!

「三曲合奏楽しかったわよ~~!」とおっしゃってくださいました・・・涙。
遠砧という歌物を4回通して合奏してくださったそう。

さ~~て、これで、最近サボっていたレッスンを受ける気になったはず、夫氏・・・・ :lol:

ぐあんばるのじゃ~~ :P

明日から♪

明日、明後日と螺鈿隊リハ。(というか、今日、明日ですが・・・)

ということで、本日は一日中楽器、楽譜とにらめっこ・・・・ならよいのですが、
途中途中予期せぬトラブルが起きたり、
予期せぬ眠気が襲ってきたり・・・・笑。

夜、気分転換に長男の箏練習に付き合いました。
今は歌物のレッスンを受けています。
自分の音痴をたなに上げ、「そこ低い~~!!そこ高い~~!! :twisted: 」と言いたい放題。
最後の方で、泣きそうになってましたが、(というか、少し泣いてた・・・・)
なんとかこらえてました。

う~む、なかなか強くなってきました・・・笑。
明日は作曲家であり箏演奏家の江戸信吾さんとご一緒。
明後日は作曲家でありコントラバス奏者の斎藤徹さんとご一緒。

江戸さん曲では2曲とも17弦。
徹さんの方では、全曲(数えたら10曲ありました・・・・ 8O )は全て箏。

それで、どちらも全く雰囲気も奏法も異なる内容。

私にとっては全てが初挑戦の曲なので、
手探り状態が続いていますが、
7月の本番向けて、体当たり(?笑 :D )で頑張りまっす☆

さて、練習の合間にいただくスイーツはたまりません☆icecreamchoco

先日は、ハワイのお土産のチョコレートをいただき、
レッスンの合間に子供や生徒さんたちと一緒に食したり。

そして、素敵なアイスクリームもいただきました :oops:

なんと、お皿にあけていただくという、おっしゃれ~~なアイスクリーム。いろいろな種類がありました。

チョコレートといっても、中にはクランベリーのジャムが入っていたり、
ナッツもコーティングされていたり。

一方こちらは、下の部分がバニラで、上が桃のシャーベットで、中には、少しさっぱりした
別の種類のバニラシャーベットが。peachicecream

アイスクリーム業界・・・・・奥がふか~~~い :!:

とっても美味しかったです!!

明日、明後日とリハ模様を更新できたらと。

その余裕があるかどうかが問題ですが・・・汗。

運動会こぼれ話Ⅰ

いつまで続くか運動会・・・・というかんじですが。

ビデオや写真を見ていると、思わぬ発見があります。

意外な場面で、自分がものすごい大口あけて応援している顔が写っていたり・・・・
あ~~あの人も来てたんだ~とか。

子供達の話も・・・「そういえば、あのときこうだったんだよ~」とか。

長男
「〇〇君と、〇〇君が、俺の水筒飲んだんだけどさ~~」

「なんで??忘れたの?足りなくなったのかな。暑かったしね。で、それがどうかした?」

「「うわ~~、なんだ、これ 8O 、にげ~~~よ~~(苦いよ~)。何入れてんだよ?」って言ってた~。」

やけにニヤニヤ嬉しそうな長男。

水筒には水や麦茶を入れるように言われてるのですが、
スポーツドリンクでも入ってると思って、お友達、試し飲みしたのかな?笑。

中身は、濃い緑茶 :mrgreen: だったのです。

朝、水筒に長男次男が勝手にお茶を入れてました。
間違って、緑茶のポットから移してました。

「それ、緑茶だよ~~!!ったく、朝からアホだな~。苦いけどいいの?」

かなり暑くなりそうだったので、さすがにがぶ飲みするには、きついのでは?と思った私。

「平気平気!!」

ま、いいか。水道水もあるし。

この夏、冷蔵庫に、麦茶と緑茶を冷やしています。
(セブンイレブンのくじで、水出し緑茶を当てた夫氏・・・・・それ以来)

水出し緑茶なのに、煮出して、しかも濃い目に2,3袋使って作っている代物。

苦いはず :P

〇〇君と〇〇君の顔が目に浮かび、笑わずには入られません・・・・ヒヒ。

きっと二度と長男の水筒を飲まないでしょう。

でも、平気で全て飲んできた長男次男。やっぱりおかしいな。