昨日、お友達が来ました。
長男の友達3人と次男の友達一人。
うち、長男の友達一人は、次男の友達のお兄ちゃん。
ですが、兄弟別々に登場・・・・笑。
うちには、いわゆるTVゲームはありません。
DS等のポータブルゲームもありません。
特に、絶対にゲームはさせない!!というポリシーがあったわけでは全くなく、
ま、ちょっとくらいはいいんじゃないかな~~と
長男が幼稚園年長の頃、任天堂のゲームキューブを買ってやったりもしました。
で、その後2,3年は使っていたのですが・・・・
どういうことがあってか詳細は忘れましたが、
そのゲームに関して、時々私を激怒させる場面が数回あり・・・・
ゲーム禁止にすべく、隠したり、夫氏の会社に預けたりと、ま~いろいろしたのですが、
ほとぼり冷めた頃、また許可するとまた、激怒する場面が起きて・・・・
で、結局、私は、ゲーム機を庭のコンクリートにたたきつけて
破壊したのでした。5メートル位は遠くに、しかも硬い地面をめがけて投げつけました。
今思い出しても、自分の剣幕が恐ろしい。
物は大事にしなければいけません。が・・・・
ほとんどなんかにとりつかれてました、私。
とはいっても、一度では壊れませんでした。ものすごい生命力のゲームキューブ。
そんな場面が数回かさなり、ついに作動しなくなったのです。
子供達もさすがに、何も言わず、静かにあきらめてました。
そんなことがあって以来、うちの中にはいまどきのゲームはないのですが、
私の弟が子供達の誕生日にもってきた「さすけ」という
なんか走ったり飛んだり、ふったりするゲームや、
近所のお兄ちゃんからお下がりでいただいたゲームボーイや、夫氏が(実はゲーム好き・・・笑)
入手してきたパソコンにつなげるゲーム用リモコンはあって。
私に隠れて、父子でやったりしている気配あり。
夫氏がこっそりやらせている模様。というか、自分がやりたくて
子供達をつきあわせている感が強い。
そうやって、父子の絆を日々強めている。
そして私は一人鬼母への道を突き進んでるわけです。
さて、お友達と遊ぶ時、うちの子たち全く遠慮せずに、DSを使わせてもらったり、
Wiiを借りたり。
よく、ゲームを持ってない子は、持ってない子同士でしか遊べないとか
ゲームを持ってないうちには友達が遊びになかなか来てくれない・・
とか、お友達の家にゲーム目当てにだけ行くようになるとか・・・
そういう悩みが多いと聞きます。
確かに・・・・お友達のうちに遊びに行くとき、ゲームをすることが楽しみの一つであるのは
否めません・・・笑。
でも、今は、どこのご家庭でも一日30分とか1時間とか使用時間を決めている場合が
多く、ゲーム以外の遊びもかなり楽しんで帰ってきている様子。
そして、うちの子が遊ぶお友達はほとんどの子がゲーム持ってるし、
うちに遊びに来る子達は、皆それぞれ何かしら持参してくる・・・・・笑。
昨日もWii本体を持ってきたお友達あり。
「そんな大きなもの持ってきたの~~!!壊さないように気をつけなきゃね」と言ったら、
「だって、〇〇〇(うちの長男)が、持って来いっていうからさ~~~~」と
たく、こいつ困った奴だぜ・・・・・風なかんじで笑って話してました。
長男は、「えっ、別に頼んでないけど、持ってくことも出来るっていうから、
せっかくだから、持ってきてもらったんだよ~~~へへへ
」だって。
結局、3時間のうち、1時間位7人で交代でゲーム等をして、
1時間は近くの公園に行き、
30分はおやつタイム、30分はそれぞれ勝手におもちゃとか、相撲とかで遊んでました。
めりはりあるな~~~。
このときばかりはゲーム!!と力の入る長男。おやつの時も、リモコン片手に。
「〇〇〇、食ってるときくらいリモコンどこかに置けよ~~~笑」と言われても
「いや~~だって、弟がいじって、場面が変るとまずいからさ~~~」と苦し紛れ。
なにはともあれ、こんなうちの子たちに付き合ってくれるお友達に感謝です。
ところで、Wiiを目の当たりにするたび、買いたい衝動にかられて困っています
。
夫氏はいつでも買うスタンバイできてるので・・・・。