♪ポケモン♪

子供コンサート・・・・・
090816_134801
頑張った(かどうかは・・・・微妙な部分もありますが・・・)
記念に・・・ポケモン映画に行きました。

見たのは長男、次男、三男だけ。

子供の映画に付き合うのは苦手・・・。
よく考えたら、私一度も一緒に見に行ったこと無いかも。

そのくせ、自分が見たい映画には付き合わせる・・・・笑。
あくまでもDVDですが。

が、案外食いつきよくて、必要以上に真剣に見出す彼らだったりもします・・・・汗。

目指すは三郷のレークタウン!
IKEAにコストコに、三郷が今、すごいことになってます!!

生徒さんからレークタウンのこと聞いていたので、いつかは行きたい・・・と
思っていて、ついに実現。ひゃっほ~~!
でか~~~い!!

とはいえ、全てのショップに入る時間は無いので、とりあえず、さ~~~と眺め、
お腹が大きくても着れそうな服をお安くゲット。

stabalaketown
(試着は面倒なのでしません~~笑)
帰宅して着て見たら丁度良かったので、あ~~~色違いも買えばよかった・・・と後悔。

娘の髪用のゴムや傘を買い、
さ~~~、あとどこ行こう~~と思っていたら、シネコン発見 :!: :!:

へへ、実は映画を見るつもりは全く無かったのです。

ふと見たら、ポケモンやってるみたいで、
あと30分位で上映開始みたいで、
しかも、席も空いてるみたいで、

タイミングよかったのでチケット購入。

子供達には計画的にみせる・・・・つもりだった・・・・・と装って。

奴らの喜びようはすごい。

おまけに、ポップコーンとコカコーラまで其々に買ったもんだから、
大興奮。

その瞬間だけ、おそらく私は女神・・・・に見えたことでしょう・・・・ :mrgreen:

三人を席まで送り届けたあとは、夫氏、私、娘はスタバで休憩。

090816_142601

ポピーシードパウンド(夫氏の大好物)は出てなかったのですが、
あきらめきれない夫氏。
店員さんに聞いてみたら奥にあるとのこと!!
やっぱりほんとに、あるんだ!!聞いてみるもんだ!!
と感動しつつ、1時間休憩。
娘は丁度昼寝タイム。なんか首・・・苦しそうだけど・・・。

あと40分あるけど、どうしよかな。

夫氏と娘は、ソフトバンクでiphoneを見たいというので、
なんで、ここまで来て、携帯見るか??と思いつつ、私はひとりでブラブラ。

赤ちゃん連れが多いです。
妊婦さんも多い・・・・ように感じた。(何故か・・・ひとごと・・・・・ :D

子供達を迎えに行くと、意気揚々と出てきました、出てきました。

小学5年生でも・・・ポケモン・・・・面白いんだ・・・・と不思議に思った私ですが、
弟達の保護者みたいなかんじで役立つようにもなってきた長男なので、
文句は言えません。

Thanks!
もっともっと見たかったけど、

090816_135101

また次回のお楽しみ・・・ということで。

今度はコストコ行こう!!

とりささみのにんにくしそ焼き

突然ですが簡単レシピ

今日の夕飯。sasamisiso

ごぼう、にんじん、こんにゃく、豚細切れ余り(ここがポイント♪)のきんぴら。
かぼちゃの煮物。
水菜と残り野菜のサラダ。
もやしとしめじの味噌汁。
とりささみ肉のにんにくしそ焼き。

なんか、前も写真アップしたとき、きんぴらとかぼちゃだったような・・・・笑。
レパートリー少なっ・・・・・笑。

きんぴらを作るときは、どでかいフライパンで、溢れるくらいの量。
今回は太~~いごぼう3本、にんじん2本、こんにゃく1パック、豚肉の残り80g位。

よく内弟子の頃、私の料理は、とにかくすごい量・・・・と言われたけど、笑。
これって、もう、昔からのくせだわ・・・・笑。

当たりかぼちゃだと、とにかく嬉しい。
今回は大当たりかぼちゃ。味付けなんて適当でもごまかせる・・・・ :mrgreen:

で、おすすめ超簡単レシピは、全くの思いつき料理。

とりささみのにんにくしそ焼き(5人分・・・・て多いですよね・・・・笑)

とりささみ・・・・10切れsasamininnikusisyoyaki
にんにく・・・・3,4かけ
しそ・・・20枚(だから多いって・・・・笑)
塩、胡椒、酒・・・・適当

①ささみ肉のすじを取って、観音開き系(笑)にする。で塩コショウ少々。
②フライパンを熱し、サラダ油を適量。にんにくのみじん切りを炒める。
③肉を入れる。片面焼けたら裏返して、酒をふりかけて蓋して数分蒸し焼き。
④肉に火が通ったら、再度塩こしょうで味を調え、最後に千切りにしたしそを入れて軽く混ぜる。

以上。所要時間10分位。

食べるとき、醤油や、マヨネーズをちょこっとつけても良いかんじです♪
簡単、安い、早い、美味しいのでぜひぜひお試しください~。

バーバラさん♪

短期出張レッスン、今日も午前中、飯田橋に行ってきました。

kotolessonatnitihutu

生徒さんは
Barbara Carlotti(バーバラ・カルロッティ)さんというフランスのシンガー。

彼女のマイスペース→コチラ

今日で2日目。

日仏学院の中に、スタジオ・・・というかスモールシアターのような施設があり
そこでレッスン。

最初、どんなことを学びたいのか手探りでスタートしました。

五線譜や、ドレミファ音階の楽譜、普通の縦譜を用意していきましたが、
彼女が選んだのは、普通の生田流の縦譜。

さすがに漢字はわからないし、覚えるには数回のレッスンでは難しいので
英数字を記入して進めています。

斗、為、巾だけは、11、12、13ではなく、ローマ字で♪

音楽家なのでやはり勘が良く、飲み込み早く、
用意していった課題があっという間に終わってしまいます!!

今回の日本滞在中はコンサートはないそうですが、
来年、来日の際はコンサート予定しているそうなので、
ぜひ聴き行きたいとおもいます!!

さて、午後は教室でのレッスン♪

このところ、箏を習い始めて半年位の生徒さん達が
いつのまにか、「平調子」という調弦(チューニング)を身につけていることに気付き、
かなり嬉しい私。

もちろん、まだ完璧・・・というわけではないですが、
確実に音の幅・・・みたいなのは身体に染み付いてきているようで、
チューナーを使わずに、感覚で柱(じ)を並べることが出来るようになっています。

調弦・・と一言でいっても、
これは、なかなか難しい技で、箏を弾くときには必ずついて回る作業なので
演奏と同じくらいあるいはそれ以上に大切な部分。

生徒さん達の様子を見ていると、
あ~~耳って(音感のような)確実によくなるんだな~と実感します。

うちの長男は、2年くらい前から調弦をそれなりに(もちろん、まだまだ
正確ではありませんが)取れるようになりました。
私は全く教えていませんが。
今では、大抵の調弦は自分でとるので、私もだいぶ楽できます、笑。
弟達の練習の調弦も、もちろん彼に頼んでます。
だって、自分でやるのは面倒くさいから・・・・・笑。

今回の子供コンサートで彼が演奏した曲も、私は弾いたことのない曲。
楽譜を見て、勝手に調弦とって、一人で譜読みをして、勝手に転調して
一恵先生のレッスンを受けていました。

今でも、私はその曲を弾けません・・・・笑。(いや、笑ってる場合じゃありませんが・・)

ところで、我が家には絶対音感がある人は皆無です・・・・汗。

red♪♪

子供コンサート・・・・「赤の彩り」

リハ模様   photo by 長男(デジカメ)
akanoirodoririha1

本番   photo by 夫氏(一眼レフ)
赤の彩り

「赤の彩り」・・・・ということで、
ネックレスと靴を赤にしてみました :D

あまりに密かで誰にも気付いてもらえてませんが・・・・・笑。

子供コンサートは写真やビデオ自由に撮影できるので(あくまでも自宅用)、
時々光るフラッシュや目の前で構えられているビデオや、いろいろと視界に入りますが、
それもまた和やかな雰囲気で、良い感じでした :D
演奏スタート直前、うちの娘の泣き声が・・・・。

でもスタートした途端泣き止んでたみたい。

あ~~いろんなドキドキ満載。

比河流先生、かおりちゃん、本当にありがとうございました :oops: :oops: :oops:

これから日仏学院へ♪

今日は午前中出張稽古ですnitihutugakuen1
飯田橋の日仏学院
とあるフランス人の方に短期集中レッスン。
どうなるかな(^o^)
またまた片言英語でがんばってきます(^_^;)

♪沢井箏曲院夏休みジュニアちびっ子コンサート♪

手づくり、アットホームのあたたかなちびっ子コンサート。
夏の沢井箏曲院の風物詩。dsc_4602

昨日、楽しくにぎやかな一日、無事終わりました :)

中目黒のGTプラザホール。dsc_4583

箏衛門メンバーも、今回は先生の立場で数名参加 :D dsc_4587
自分の演奏よりも、緊張するよね~~~と、皆はらはらドキドキしながら
舞台袖でお弟子ちゃんたちを見守ります。dsc_4585

どの子も、堂々としていて、そして何より可愛らしい!!
この数年、何度か出ている子供さん達は、毎年の成長も著しく、感動もの。

中高生のお兄ちゃんおねえちゃん達が、小さい子達を励ましたり、お世話してくれる姿も
とても微笑ましく、年に一回のこのイベントの大切さをしみじみ感じます。

打ち上げの席。utiage

大人チームは、隣にテーブルを出して、ビールで乾杯。
子供達は、知らない子同士も徐々に打ち解けて、最後は会場を走り回ったり、笑、
(うちの子達筆頭・・・・・汗汗)一緒にDSしたり。お絵かきタイムになったり。

oekiakitime

そういえば、私も、小さい頃こんな風に演奏会の後遊んだりしたな~~と。
ついこの間(うそつけ・・・・・笑)のように思い出します・・・・笑。

高校生のお姉ちゃん達は、毎年、大人っぽく、綺麗に成長!!
キラキラしていて、ドキドキしちゃいます :oops:

私が内弟子をしていた頃、幼稚園児だったあの子や、この子・・・・・・
いまやレディーですよ~~~!!!

こうして世代は交代していくのですな・・・・笑。

来年は、今年習い始めたばかりの教室の生徒ちゃんたちも
一緒に出れたら、ますます楽しそう :D :D

一恵先生も会場にいらしてくださいました。kazuesensei1

全曲、それはそれは、にこやかに嬉しそうに子供達の演奏を聞いてらっしゃいました。
一恵先生のオーラ、横顔からもひしひし。

プログラムの最後に、比河流先生と井口かおりちゃんと一曲演奏させていただきました。

比河流先生との演奏は、それはそれは緊張します。
しかも先生の曲。
ただただありがたい・・・・・。

久しぶりにかおりちゃんと合奏できたのも、嬉しくて、一曲終わってしまうのが
とっても淋し~~。

普通のコンサートとは違い、沢井の諸先生方、先輩方、そして、出演者のご家族の方たち
の前での演奏。
もちろん緊張もしますが、子供ちゃんたちが作り上げたあたたかムードに助けられ、
比河流先生、かおりちゃんの音色を味わいながらとても楽しく一曲を終えました。
大変恐縮なことに・・・花束をいただいてしまいました。
あくまでも、私・・・・スタッフなのですが・・・・・。
siotarousankara

で、で、なんと塩太郎さんも応援にかけつけてくださいました!!
箏衛門メンバーへの差し入れ、そして、なんと管理人にまで差し入れを☆
ブログをご覧になって、夫氏の仕事上トラブルのことをご心配くださったそう。

感激・・。

おかげさまで、元気になりました!!

さて、打ち上げが終わり、帰宅。
子供達が寝静まった後、歩いてすぐのラーメン花月に・・・・笑。(まだ食うか・・・・笑)

kagetsu
この上に、生にんにくと、ニラ唐辛子漬けをたっぷりのせて。

完食 :D

私が残したスープを飲んだ夫氏。
あまりの辛さにむせてました笑。
(ニラ唐辛子入れすぎみたい)

今日は誰にも会わなかったということで・・・・・ご勘弁 :oops:

只今リハーサル中

090815_1109~01.jpg

今日は快晴。
私と長男はひと足先に車で会場入りしました(^o^)
朝の都内は空いていて30分で中目黒に到着(^O^)
午後一時から開演です。