達成♪♪

予防接種、
今日、試合の後、
しつこく行って来ました♪yobousessyukodomotati

昨日に引き続き、今日も終了時間ギリギリだったので、
あせりましたが・・・。

インフルエンザの予防接種は痛い~~イメージが強いのですが、
今回は、私が受けたときも全く痛みが無く、
夫氏の時もそうだった様子。

受けるまで、一番おびえていた5歳の三男も
「おもしろかった~~~ :mrgreen: :mrgreen: 」と言ってニヤニヤ診察室から出てきました。

一体、予防接種に何が起きてるんでしょうか・・・。

さすがに2歳の娘は泣くだろう・・・と思ってたのですが、
ケロリ 8O
拍子抜け。
やはり、恐ろしい女子じゃ・・・・・。

兄達も、絶対、妹が泣くと思い、期待してたものの(ひどい兄達)
平気な顔で出てきたので、目が点。

とにもかくにも、無事達成 :D
子供はもう一度受けるので、あとは11月になったら・・かな。

ところで、次男の試合は負けました。
反省会では、コーチが珍しく、厳しい口調で話していたそう。
やる気がみられなかった・・・・・・そう。
もっと走れるのに走らなかったり。
あきらめたり。

そうそう、もっともっと厳しくしていただいたほうがありがたいです!!

明日は長男の試合。

夜は、長男と一緒に一恵先生レッスンへ♪♪
お会いすることができそう :idea:
嬉しい :oops:

間に合わず・・・・・涙。

一週間はあっという間!!lessondrive

先週の健診で「まだ産まれてなかったら、来週金曜日に」と
言われ、
はい、今日も健診に行ってきました。

今日も、「まだ産まれてなかったら、来週金曜日に」と言われ。
どうなるかな。

30分程、モニターをつけて、
赤ちゃんの心拍やお腹の張りをチェックするという
項目が今日からスタート。

30分は長くかんじます。

赤ちゃん雑誌のようなものが置いてあったのですが・・・・
やっぱり、5分と持ちません・・・・。

これは、寝るに限る!!と思えど

そんな時に限って目が冴える~。

こまったものです。

そうだ、午後の井関先生のレッスンのイメージトレーニングでも・・・・・笑。
と思ったけど、だめでした・・・・笑。
お腹にモニターつけて、三弦をイメージするのは・・・かなりハイレベルでしょう・・・笑。

そんなアホなことをやってたら終了。

午後、久々に明るい時間帯に運転して井関先生レッスンへ。

やっぱり、夜遅くと違い混んでます。
トラックが多いな。
ちょっとレトロな車が前に。思わずパシャリ。

こんな車運転したいな~~~などと思いつつ、
おかしなラジオ聞きつつ、
おにぎり、お茶を食しながら。

井関先生の三弦レッスンでは、毎回、目からうろこの
アドバイスをいただきます。

今日は、やたらに細かい質問を沢山してしまいましたが、
全てに細かく答えてくださります。
あ~~やっぱり、三弦も楽しいな~~~と
レッスンを受けるとしみじみ。

なんでしょうか、自分で音程を作ってかなければいけないので、
大変ですが、微妙~~~~な音の変化等、箏以上に味わうことが出来る
楽器のような気もしますし。
その時の体調、気分がそのまま音にあらわれるような気もします。

さて、帰宅後、インフルエンザの予防接種に子供たちを連れて行こうと
やはり車に全員乗せ、代々木まで・・・・。
が、ギリギリのところで、時間に間に合わず。
7時診察終了・・・だったのですが、7時2分前に着いて、セーフかな・・・・
と思ったのに・・・・・。
既に閉まってました。

悔しすぎる。

職場が代々木の夫氏。
帰りは夫氏と待ち合わせ、運転してもらったのですが、
とりあえず、夫氏に当たりちらしたのは言うまでもありません・・・・・笑。

子供たちは注射しないで済んで、ホッとしている気配もありましたが、
私がイライラし出すほうが、恐ろしいようで、
やけに静かにしていました。

明日は午前中サッカー試合ですが、
その後、注射・・・絶対行こうとおもいます!!
(あきらめが悪い・・・・・)

ちょこちょこ。

ちょこちょこ、
あっちこっち、

掃除をしたり、inawasirodorayaki

冷蔵庫の中とか

洗濯機の中とか

電子レンジとか。

ちょこちょこ書類関係を整理したり、

不要なものを集めて捨てたり、

などなどしています。

夫氏の仕事関係の人から届いた福島県猪苗代のどらやき。

かなりの名物。

これでもか~~~~~っていうほどのたっぷり餡子に
これまたたっぷりの生クリームを挟んだ
分厚い分厚いどら焼き。

厚み、5センチはあります。

でも、餡が甘さ控えめなので(いいわけ?笑)食べられちゃうんですな~丸々一個 :mrgreen:

掃除の合間のティータイム。harbdinner

さて、夜は冷蔵庫の整理も兼ねて、適当すぎる献立。
どのおかずにも正式名称無し。全てその場の気分で味付け。
いつもそんなかんじですが。

なすと豚バラとねぎとにんにくの・・・・味噌醤油いため?
カジキマグロのハーブにんにくソテー・・・みたいな?
ひじきの煮物のひじきが無いバージョン・・・・笑。
トマト、きゅうり、チーズのシーザーサラダ風・・・・・。

そういえば、今日は三男が井の頭公園に遠足でした。
先日の芋ほりに続いて、秋は行事が多いな~~。
どちらも、保護者同伴では無いので特に何することもないですが :D

夫氏は、Iphone でジョギングする!!
と急に張り切りだして、腕に Iphone をつけるバンドみないなものとか、
ジョギング用のイヤホンをamazonで購入。

本日、早速、夜、らしい格好をしてジョギングに出かけていきました。
今日は5.7㌔メートル。想像以上にペースが遅く、びっくりしていた様子、笑。

Iphone には、走った距離やら、時速やら、コースやら
いろいろと記録される機能があるらしく、
やけに楽しそう。ゲーム感覚のようです。

どんなときでも、マイペースな夫氏。

食欲の秋~~~!!!

ということで、秋は幸せ~~~~。

です :mrgreen: cherrypie

もともと食べ物ネタが多かったこちらのブログですが、
産休に入った途端、これだ~~・・・・笑。

先日の記事でもありましたが、
スタバのカフェモカはあいかわらず、時々味わっております :D
夫氏は、常に「本日のコーヒー」。

一昨日、レッスン後、夜10過ぎ、無理やり連れ出されスタバへ。
別に、家で飲めばいいじゃ~~~ん、コーヒーくらい・・・・・と思ったけど。

夫氏は甘いものが食べたかったらしい。→スタバのポピーシードパウンドケーキ。

が・・・・無かったのです!!大ショックの彼。

ならば新しいものに挑戦しよう!!と私はチェリーパイを注文。
夫氏は、無難にチョコレートのドーナツ。(常に無難)

チェリーパイ、これ正解!!bubuka1
欲を言うと、チェリー部分に酸味があると良かったな~~~。
一般的には、きっとかなり甘い・・・・・と思いますが、笑。
私は平気です :mrgreen:

結局半分以上は夫氏に食べられましたが。
ドーナツも全部夫氏が食べました。
とにかく、甘党です、彼は。

で、昨日も夜、10時頃・・・・夕食の後ですよ・・・・信じられない・・・
ラーメン食べたいと夫氏。
頼むから、いい加減、一人で行ってくれ・・・・・。

ぶぶか・・・・というラーメン屋に。

油そばで有名なお店。

夫氏は油そば。しかもチャーシューたっぷりトッピング。
私は、軽く(笑)とんこつラーメン。

油そばの麺は太く。油やたれがしっかり絡みます。お酢を少し入れて、味がしまり、
美味しい!!
とんこつラーメンの麺は細めん。ねぎたっぷり。にんにくを入れて。
美味しい!!!

って、どんだけカロリーの高いものばかり食べてるんだ私。

臨月は太りやすいってのに・・・・また、明後日の健診で怒られちゃうよ。

(前々回の健診で、看護師さんに、「あ~~、ちょっと増えちゃったね~~~」と指摘
されたばかり。汗汗。)

お爪制作やチューナー講習♪

昨日、今日は(19日、20日)
18日までにレッスンを受けられなかった生徒さん達の臨時のお稽古があり
数名の方がいらっしゃいました。lessontable

もしも産まれてしまったら、キャンセルになりますが・・・
とお伝えしておりましたが、
やはり、いまだ生まれる気配なく、無事お会いすることが出来ました :idea:

先週体験教室にいらしたIさんは、早速箏をレンタルなさることになったので、
お休み中弾けるように、お爪を制作。magazanrack
そして、箏の扱い方について簡単にご説明いたしました☆
柱(じ)・・・・の動かし方、外し方、つけかた、
正座で演奏する場合の構えかた・・・等。

経験者にとってはなんでもないことでも、
初めての方には全てが、それこそ初めてのこと。
短時間で覚えるのは、大変なことです :idea:

やはり慣れることが一番ですので、
ご自宅で、すこしづづ楽しみながらなじんでいただければと♪

また、先程いらしたOさんには、チューナーをお渡しいたしました 。
初心者の方で、先月からいらしていますが、
ひいおばあさまのお箏をお持ち。
平調子と、ドレミファ音階のチューニングのとり方について練習 :D

ピアノをお持ちなので、これまでは
ピアノの鍵盤を鳴らして、それを元に調弦をなさってらしたそう。

それもとっても良い方法だとおもいます!!

でも、やはり手間がかかるそうで♪
ピアノから箏に一音とる毎に移動する・・・・のは大変ですよね、確かに。

お休み前に間に合ってよかった~~~!!

本日をもって、本当に本当に最後のお稽古が終わりました。

さて、残るは自分のレッスン :mrgreen:
今週末には、井関先生と一恵先生のレッスンを受けに行く予定。
先生には産まれてなければ来ます!!!と先日お伝えしてきましたが・・・・
さて、どうなるか・・・・というところ。

長男次男のサッカー試合も週末にあるので、
久々に応援に行けたら・・・・とも思っていますが。
これもどうなるかな・・・・。

写真は、教室のミニテーブル。
そして、マガジンラック。

以前まで、演奏会情報等チラシをテーブルの上に所狭しと並べていまたしたが、
置きたいものがどんどん増え、
テーブルでお茶するのが困難になってきて・・・笑。
しかも、時々、娘がチラシをばら撒いたり、折ったり、落書きしたりと
気付くと大変なことになっていたので・・・・・。

マガジンラックを購入 :idea:

一般的なチラシや雑誌に丁度良いサイズで、全部で10種類飾れます。

(ちょっと仰々しい・・・・・感もありますが・・・・笑)

けっこうお安く、送料無料。
ネット販売で購入でき、
使い勝手も良いので満足しています :D

「あっ、先生、これ、新しいですね~~~! :!: 」と
気付いてくださる生徒さん達 :)

フフフ・・・・やっぱりわかりました???・・・・ :oops:

レッスンラストスパート♪♪

週末17、18日はレッスンラストスパート :idea:
連日8名の生徒さん達とお稽古でした。halloweendayo

ご予約は入れていただいたものの、万が一早く産まれたら・・・・と
少々ドキドキしておりましたが、
お蔭様で、皆様と最後のおけいこ時間をすごすことができました。

感謝感謝の気持ちで一杯。

金、土、日は、途中、とある若手女優さんの短期レッスンも入っていました。

再来年の映画にご出演予定の彼女。
映画の中で箏を演奏するシーンがあり、
急遽いらっしゃることに。

マネージャーさんと映画会社の方と一緒に現われた彼女。
超多忙スケジュールの中でも、ニコニコとそして、実に真剣に
箏と接してらっしゃいました。
3日間でぎゅ~~~っとつめこめるだけつめこんだ・・・という形なので、
お互い必死 :!: :!:
古典曲とあって、押し手、ユリ、ヒキ色、後押し等、技が目白押し。

経験者でも大変な曲ですが、とにかく、吸収しようという気持ちが伝わってきて、
よく考えたら、長男とあまり年齢変わらない・・・・のに
さすがプロだわ~~~と感動しっぱなしでした。

2週間お箏をレンタル。
引き続き、個人練習も頑張ってくださるそう :D

京都での撮影本番前には、映画専門のプロの邦楽指導担当の方のご指導も
あるとのこと
邦楽にも、様々な分野のお仕事があるのですね!

映画については、まだ公に出来ないため、
上映が近づいた頃(来年ですね・・・)、また詳細をお知らせできればと思っています。

撮影は、正座での演奏なので、レッスンも正座。
初日は、10分ほどで、かなり辛そうでしたが、3日目にはだいぶなじんで。

何名かのこちらの生徒さんにも、おつきあいしていただき、
正座でのお稽古となりました。
椅子に座ってのレッスンと異なり、演奏のほかに、足のしびれ・・・という
問題が出てきますが、これも和の習い事には欠かせない部分・・・でもあり、
時々は正座でお稽古・・・・取り入れていこうかな・・・・・と思ったり :D

こちらの事情でお休みするにもかかわらず、
皆さん、快くご理解くださり、応援してくださり・・・・・ :cry:
12月の再会がとても楽しみです。

Kさんからいただいた、ハロウィンのお菓子♪
本当にありがとうございます!

そうでした、もうすぐハロウィンでした!!
で、クリスマス、お正月とこれからイベント盛りだくさん :oops: :oops:

既にサンタにお願いをはじめているうちの子供たち。

他に楽しみが無いようで・・・笑。

予防接種♪

朝、三男の幼稚園へ。
運動会で出来なかった種目(雨のため)が、まだ一つ残っていて、
それを見に。
障害物競走みたいな種目。
意外なことが上手にできてたり、出来そうなことに苦労してたり、
新たな一面を発見 :idea:

お昼頃、健診に。
さて、受付を済ませると、
季節風インフルエンザ予防接種受付開始の張り紙が!!

受けれるものなら受けてしまいたい・・・・
臨月でもいいのかな・・・・・・・
先生に聞いてみると、大丈夫だよ~~というので、
その場で即、注射~~~~しちゃいました :oops:

新型インフルエンザの予防接種は11月以降・・・になるようなので。

季節風インフルエンザワクチンを打って、2週間以上空けば、
新型インフルエンザワクチン接種可能のようです。

今日の注射は、全然痛くなかった!!
ベテラン看護師さん、上手~~!!

昨年は私以外の家族5名がインフルエンザになったので、(なぜ、私だけうつらなかったのか
いまだに謎♪)箏教室をお休みにしたり、もちろん学校幼稚園休んだり、
一ヶ月近く落ち着かなかった記憶。できることなら、避けたい・・・。

皆様も、どうぞお気をつけくださいね。

午後は5名の生徒さん達のレッスン。
ほとんどの方は、今日がお休み前のラストレッスン。

箏を購入なさって、今日ご自宅に届いたというHさん。
二重奏の曲、其々のパートを自分で弾いて、スタジオで録音してみたい!!という
ことで、ますますモチベーションあがっているご様子。

明日にお茶会を控えたTさん。
六段の調べ等、BGMで弾くので、今日はその練習も☆
朝早くから、お着物でお茶をたてて、お箏を弾いて・・・・大和撫子デーですね!!

大学生のSさんは、最近はじめた居酒屋さんのアルバイトの研修が
今夜はたまたま、高田馬場駅の支店で行われるそうで、レッスン後、一度大学にもどって、
再び高田馬場に。タフ~~。
箏レッスンに、研修にと、今日は高田馬場デー :!:
時間があれば覗きに行きたかったところ :mrgreen: ~~~~
(って、かなり大迷惑ですが・・・・笑)