大晦日♪♪

今年はお正月のお仕事はお休み :idea:

数年ぶりに、とてものんびりとした大晦日を迎えています♪
(気持ちは・・・笑)

明日演奏の仕事をする箏仲間たちは、着物の準備や楽器の準備、練習等で
のんびり紅白歌合戦・・・・というかんじではないんだろうな~~~。

あじゅ、かじ、ぴっくん、頑張れ~~~☆☆
そして、箏衛門のメンバーも何人かはお仕事のはず、
素敵な箏の音色で多くの方を癒してくださいね :D :D :D

今日の大晦日、簡単にですが、あちこち掃除したり、
整理したり、てんぷら揚げたり、おしるこの小豆を煮たり、年賀状書いたり(今頃・・・・汗汗)。

次女は、まだひげもそっていない夫氏に朝からスリスリされ、higehige

usapittu

長女は、例のウサビッチを見ながら、
「いただきま~~~~す」と一人おままごと。itadakimasu

何を食べるのか??と思いきや・・・
8O 8O ギョギョ~~~ポケモンだ~~~。pokemonitadakimasu

ままごとのフォークに、ポケモンフィギャー。
あちこちあちこち、動く私に、長男が「ね~~、ね~~」としつこい。

「いったい、さっきから、なによ~?こっちは忙しいんだけど~~~」

「おかあさん、服、反対だけど・・・・」hantaihuku

(正確には裏返し)

8O 8O

:oops: :oops:

「そんなのしらんわ~~~~い」とごまかし。

夜は、同じマンションに住む方のおそば屋さんに、年越しそばを買いに。
沢山サービスしていただきました :oops:

ありがとうございます :oops:
そんな大晦日☆yasuchantegami

ところで、
昨日は、またまた、夫氏は上3人を連れて、遊びに出かけていきました。
大掃除から逃げているとしか思えない。
4人でカラオケに行って、32曲歌ってきたって。

紅白にむけてテンション上げようという魂胆か??

ポストには、NYのヤスちゃんからのカードや
いろんな嬉しいお知らせのお手紙が入ってました。
今年も、沢山の方に支えられ、箏活動を続けることが出来、
また、家族皆元気にすごすことができ、とてもありがたく思っております。

多くの方との新しい出会いもあり、とても充実した年となりました。

本当に本当にありがとうございました。

新しい年、2010年はどんな一年になるでしょう。

ブログを通じ、また多くの方ととつながっていければと思います。
皆様にとって、幸多き一年になりますよう、
心より願っております。

箏と子と♪

箏と子と・・・ブログのタイトルになってますが、
思いつきでつけたタイトルで、あまり気に入ってるわけではないのですが、
結局そのまま2年以上たってます。

本当は箏に特化した記事を沢山アップしたいのですが、
育児日記の一面が多いぞ・・・・本末転倒・・・・・。

箏に関心、興味があってご覧くださる読者の皆様には本当に申し訳ないです。

数年後、子供たちがもう少し大きくなったら、
すこしづづ箏寄りのブログになると思います :oops:

さて、昨日の練習風景はこんなかんじ。
リビングにて練習の気分。(気分によって練習場所が変ります)rensyuyui

箏とipodの間に無造作に寝かされる次女。
音源に合わせて練習する私。

音源と、箏の音と振動をどう感じているのか、しばらくはおとなしく、もぞもぞ。
rensyuyui2次第に、雲行き怪しく。

あ~~~限界~~~~うるちゃ~~い、おっぱい飲ませろ~~~~!!rensyuyui3

ってかんじ??

1人目の時は、寝てる間に練習したり、おんぶしながら練習したり、
2人目の時は、ベビーベットで遊ばせつつ練習したり、
3人目以降・・・・・記憶が無い・・・・。

ただ、一恵先生レッスンの時、3人目は先生と私の箏の間に寝ていて、
上二人は、箏の周りをグルグル追いかけっこしたり、ボール遊びしてた記憶は鮮明。
冷や汗、いや、脂汗、かきつつも、彼らを無視して箏を弾き続けていた私。
そして、ニコニコと全く動揺なさらない一恵先生 8O

他のお弟子さん達がオロオロしていました・・・・アハハ・・・としか言えません・・・・汗汗。

ところで、ここへ来て初めて気付いた事実。
長男は赤ちゃんの寝かしつけが出来る!!

年の離れた兄弟・・・・ってこういうものなのか!!(約11歳違います)

この現象は今までに無いので、予想外の展開。

まだまだ頼り無いとおもっていた長男だけど、
案外夫氏より・・・・・使える・・・・・ :mrgreen:

今年最後のリハ♪♪

今日は記事が長くなりそう・・・・覚悟の程宜しくお願いいたします・・・・笑。
え~~数回に分けて更新しますです。ikegamisanriha

さて教室は28日が稽古納めでした♪

一年間通ってくださった生徒さんたち、
今年は途中産休などもあり、落ち着かないレッスンだったと思います。
熱心にいらしてくださって、本当にありがとうございました!!

そして、新しく入門して通い始めてらっしゃる皆様、ありがとうございます!!!

新年も、また新たな気持ちで教室スタートいたしますので、
どうぞ宜しくお願いいたします☆

そして、昨日29日はリハ納めでした♪
2月の本番にむけて古典地歌箏曲「七小町」。ikegamisancd

なんと池上眞吾先生とご一緒いたします。(偉大な演奏家であり、作曲家であるすごいお方です!)
早稲田大学の邦楽サークルOBOGの皆様が主催している「有楽伯会、うらはくかい」コンサート
の助演で、池上先生が三弦、私が箏を担当。
尺八は学生時代以来、十数年来の仲間、成沢くんです。

本来なら、池上先生のお宅へリハにお伺いすべきところ、
私の授乳環境(どんな環境だ)
をご考慮いただき、茅ヶ崎からはるばるいらしていただきました・・・・・感涙。

池上先生との演奏は、もちろん初めて。(数年前箏衛門に曲を書いていただいたことがありますが :D
お会いするのも、初めてのようなもの。ikagamisancd2

しかも、今回は、我が家の三弦をお貸しすることになっていて、あ~~~~全てがドキドキ!!
産休後、あまり三弦弾いていないので、楽器の調子もなんとなく不安・・・・・。

しかも、冬休みに入り、子供ガヤガヤ、赤ちゃんギャーギャー、夫氏ウロウロの家。

よくよく考えたら、とんでもない場所にいらしていただくことになってるわ・・・・・・。
でも、もう遅い・・・・・笑。

ここはひらきなおるしかない~~~。

きっと池上先生はお優しい!!!と勝手に想像して前向きに到着を待っていました☆

やはり、びっくりするほど優しい方でした :D :D :D

七小町、まったくもって、自分には余裕が無いのですが、池上先生の三弦の優しい音色に
すっかり聞き入ってしまい・・・・頭真っ白な中、無事(え~~~私は無事ではありませんが・・・・)
終了。
2回ほど通し、緩急の確認をし、手事部分(歌の無い部分)のタイミングを確認し。

いろいろな演奏家の「七小町」を研究なさっている池上先生、
今回の3名に合う曲作りを探ってくださいました。

尺八の成沢君とは、これまで、早稲田大学サークルの定演などで
みだれ、夕顔、七小町、残月、八重衣などを合奏してきました。
なんで、こんな大曲ばかり、次から次から~~~~~あ~~~た~~~!!!
と毎回思ったことは否めません。
しかも、10年以上前の七小町の時は、三弦をやらされました・・・・爆。
転調の時、ねじがキュルキュルーっとなって、撃沈したのを覚えてます。
終了後、帰宅して泣いたのを覚えています・・・・。
あ~~若かった・・・・・笑。

学生の頃、「橋本さん・・・・・今度、八重衣やるんで、よろしくっす~~~」と軽く頼まれ・・・。

「え、あ、え、・・・・え~~~~~っ??!!! 8O

橋本さんなら、大丈夫っすよ~~~~ :mrgreen: 」

というのが彼の口癖。(橋本は・・・・私の旧姓です)

大丈夫でもなんでもない。

何の根拠も無いのにそんなこと言うなんて、恐ろしい人だ。

都度、一恵先生に頭を下げ、レッスンを受けさせていただいてましたので、
今回も「今年もその時期なのね~~~と」先生にもすっかりお馴染み☆
さすがに、今回、池上先生とご一緒させていただく旨お伝えしたところ、
いつもよりレッスン時間がかなり長くなりました・・・・笑。

成沢君は、一曲をそれはそれは、じっくりと練習し作り上げているので、
箏パートに何がおこっても(笑)、ついてきてくれます☆☆
助演といいながら、いつも頼っております。

そんなわけで、今年最後のリハ、記念すべき一日となりました。

スリーショット写真撮る余裕、まったく無しでございました。ので、終了後の楽器のみ、笑。
次回こそ!!笑。

池上先生から、CD2枚頂いてしまいました!!
もちろん、池上作品です!!

ところで!!
昨日、天皇杯の準決勝が国立競技場でありました。
なんと~~~J2のベガルタ仙台がでるではありませんか~~~~
それをテレビで直前に知った、夫氏。あわてて上3人を連れて応援に!!
天皇杯準決勝を国立で

おいおい~~~~大掃除する約束だったんですけど~~~~~~という私の声を振りきり :twisted:

結局、ベガルタは負けてしまったのですが、仙台の熱いサポーター達の応援に
驚いてました、夫氏。
来期からJ1昇格のベガルタの熱きサポーター
お詫びの印かなんなのかわからないけど、
デパ地下で、肉をどっさり買って帰宅。笑。

ま~~良かろう・・・・笑。

今年最後の焼肉パーティーとあいなりました。

ビール無しの焼肉・・・・これはかなり辛い・・・・・ :cry:

箏と箏曲を知る事典

091227_1827~01.jpg

昨日の一恵先生レッスン、スタジオに着くとテーブルの上に気になる本発見!
先生イチオシの箏の本だそうで、出来たてホヤホヤ!
即購入しました(^o^)
夫氏が勝手に読み始めてしまいました〜(*_*)
かなりおもしろいそうです!

読書

091227_1605~01.jpg

赤ちゃんを身体に乗せて読書する長男
ベビーは大分、身体もしっかりしてきて、子供達も扱いに慣れてきたせいか、時々かなり大胆な抱っこの仕方をするので正直怖い。
長男以外には抱っこ禁止令発令してたけど、敵も手強くて、私の目を盗んで抱っこしてたりする(-.-)
久しぶりに電車やバスに乗って長男と一恵先生レッスンへ向かっています(^o^)
世の中年末ですね〜。

リカちゃん vs ウサビッチ

巷で人気のウサビッチ。ご存知ですか?usabitthi

私は、一ヶ月ほど前アジュに教えてもらいました。
産休中、ウサビッチでも見て楽しみな~~~と言われ、笑、
それならば・・・・・とネットで検索。

2匹のウサギ。なんと、囚人。ウサギという可愛いキャラクターとのギャップがシュールで
ございます。

BGMの音楽もノリノリで、なんかくせになる!
特に長女のはまり具合はすごく。

さて、クリスマスにサンタさんは長女に「りかちゃん人形」を持ってきてくれました。
長女は、この手の人形は初めてなので、翌日は、確かに喜んで遊んでました。
(途中からふりまわしたり、道路に投げ飛ばしたり・・・・・・笑・・・・一応これも彼女にとっては遊び・・・・笑)

が、本日、りかちゃん人形は、早くも忘れられつつあります。

我が家にウサビッチ登場!!!

午前中、私のレッスン中、子供5人連れて買い物に出かけた夫氏。
恒例ヨドバシカメラの向かいにある、ゲーセンに入って、生後2ヶ月のベビーを片手に、
UFOキャッチャー。(周りの人たちから、どんな目でみられてたでしょうか・・・・)

500円分使って、ウサビッチゲット!!

かくして、りかちゃん人形、ウサビッチに敗れたり・・・・・。

一日振り回されて、既に髪もボサボサのりかちゃん。可哀想・・・・・。

土曜日の今日、7名のレッスンでした。

4歳の女の子と、小学3年生のお兄ちゃん、会うたびに成長していて、
こちらもうかうかしてられません~~~~笑。
サンタさんからもらったプレゼントの話、ほのぼの癒されます。

市の邦楽コンサートに出演していた生徒さんは、
ステージ演奏の音源を持ってきてくれました!!
これから聞いてみます☆☆楽しみ~~。

箏演奏をするときの筋肉の動き等を研究している大学院生の生徒さんからは、
現在開発中のとある器具のお話を聞きました!!
感電したりしつつ、いろいろと作っているそうです!!(お~~いのちがけ~~)
(これだけでは、一体何の話かわかりませんよね、笑。そのうち、もっとじっくりお話聞いて
ご紹介したいと思います☆)

当教室の生徒さんの中では、おそらく一番遠くから通っている(小田原から!☆)
生徒さんも、年内最後のお稽古に。
一緒に忠夫先生の「鷹」を合奏しました。

で、一番近くにお住まいの生徒さんのレッスン中、夫氏がちょいと用事で外にでたのですが、ベビーは泣いていたので、抱っこしながら10分ほどレッスン。(すみません~~~)
気が散ってしまったとおもいます・・・・・(でも、あまり気にせず、しっかり弾いてくださっていたようで良かったです~~~。)

さて、明日は自分のレッスンですがな。

これから、ちょいと練習しまっす(え~~と夜11時30分です・・・・笑)。

メリークリスマス!!!

12月25日

メリークリスマス~~~!!tree20091224

平日なので、お仕事、学校、お忙しくお過ごしですよね。

我が家、今日小学校、幼稚園、終業式。
先ほど、早々帰宅した子供たち、お昼を食べて、賑々しく遊んでいます。

昨日のイブ、箏レッスンは久しぶりにお休み。
日中、ケーキを焼いて、歯医者に行って、買い物して、ご飯作って・・・・・
なんてしてたら、あっという間に終わってしまった・・・・笑。

歯医者は実に、10ヶ月ぶり。
本当は出産前に行けばよかったのですが、
なかなか時間もなく・・・・(言い訳?笑)
でも、産んだら、もっと時間が無かった・・・・・(そりゃそうだ・・・・笑。学習能力ゼロ)

せっかくのクリスマスイブに歯医者・・・・・涙涙。sponge1

私が通っている歯医者はなかなか人気のようで、10日前に予約してやっと昨日。
イブだろうとなんだろうと、文句は言えません~。

まずは、歯科衛生士のお姉さんに、歯の掃除をしてもらい、着色等を取っていただきます。
これは行くと必ずしてくださいます。かなり丁寧にしてくださるので、とってもすっきり!!
これだけでも行く価値あり :idea:

次にドクター。明るく元気の良いドクターです。
自分では気付かなかった、詰め物が少し取れそうになっていたそうで、
それを外して、もう一度型をとりました。
麻酔もしましたが、授乳には殆ど影響ないとのこと。spongecake12

これからは、もっと小まめに通いますです。

帰りに、ちょこちょこ買い物に立ち寄ったのですが、スタバで、クリスマス気分を盛り上げるべく、「クリスマスブレンド」購入 :oops:

ちょっとスパイシーなお味は
クリスマスっぽいフレーバーです♪

ところで、子供たちが通っている歯医者さん。先生がとても物静かで、何を言ってるか時々
聴こえません、。私はあまり乗り気ではないけど(爆)子供たちは嫌いじゃないそうで・・・・。
家族でバラバラの歯医者さん。正直めんどくちゃい。トホホ。

私に似て出っ歯の長男(笑)、数年後から矯正開始しないといけないな~~~。

ケーキは天板2枚使って、薄いスポンジを2枚焼きました。卵をけちったせいか、
予想以上に薄く(笑)なってしまい、間に生クリームを大量に挟んでごまかしました。

30センチ四方のケーキ。よく考えたら載せる皿がない~~~~。
探したあげく、そうだ :idea: こうなったら天板だ~~~。stabachristmas

お~~我ながら冴えてる。
てことで、なんの色気も無い天板に。

で、三男と一緒に何の色気も無いデコレーション。
キウイがばっらばっらに乗っかってます。
こんなに大きなケーキですが、一晩で完食。
確実にエンゲル係数上昇中。

25日の今日は、毎年恒例、近くのママ友セブンイレブンのクリスマスケーキを予約してあります :D :D

さて、クリスマスツリー。hawaiisanta
昨年購入したこのツリー。高さは180センチなので、ジャスト箏サイズ。
並べてみました。意味も無く。

高さの割に、なんか、えだっぷりが淋しげ。
オーナメントも、来年はもっと事前に用意しまっす☆
先日、東急ハンズに行ったら、ほととんど完売してました・・・そんなものなのかな。

しかし!!今年は、去年よりかなりグレードアップしてるのです~。babychristmas

早川ママから頂いたハワイのお土産。サンタさんやビーチサンダルなど
夏のクリスマスの雰囲気たっぷり~のオーナメント。

そして、あじゅのヨーロッパ土産の「ベビーの形のオーナメント」☆
う~~いやされます~。

さらに!!ハワイ在住の方で夏にレッスンを受けにいらしてくださった方からのオーナメント!
クリスマスカードと一緒に送ってくださったこのオーナメントは、ホワイトハウスが
中央に描かれています。
とても繊細な作りの美しいオーナメント。hawaiichristmas

子供たちの手が届かない一番上の目立つところに飾っています :D :D

海外のクリスマスを想像しながら・・・・☆☆ケーキたべまっす☆☆

え~~、アップしたい記事や写真がたくさんスタンバイしているのですが、
なかなか更新が追いつかず・・・。
え~~お正月に向けて続々更新していきたいと思っています!!

皆様、素敵なクリスマスをおすごしくださいね。whitehousechristmas

メリークリスマス!!!

hawaii20091224