質問攻め(笑)

木曜日の夜、
箏衛門の優子ちゃんが来てくれました!
管理人に箏衛門メンバーからの贈り物を届けに(^O^)
管理人としては、お役に立つどころか、
自分のやりたいことをやらせていただいてばかりで(^_^;)
半ば、自分の趣味を押し付けている感がありますし。
パソコン関係の品!
大切に使わせていただきますね。
ありがとうございました(o^v^o)
優子ちゃんと鍋を囲みながら、子供達は質問攻めしてました(笑)
物知り優子ちゃんに日本地図のことやら歴史のことやらしつこくしつこく聞く長男次男。
丁寧に優しく答えてくれるのをいいことに次々と。
自分達のあほさ加減がバレバレですが(笑)(親としてかなり恥ずかしい~~)
で、時々わが家の暴露話までするのでドキッ(笑)(特に父親の暴露話、笑)
子供ってやつは。
そんなこんなで、気付いたら写真撮ってないよ〜ショック(;O;)
お土産のロールケーキとってもおいしかったです!
さて今日は都内雪なんか降ったりして寒い〜。
サッカーの試合中止になりました。
サッカーお当番の関係でレッスン時間を生徒さんたちに変更していただいたばかりでしたが(^_^;)
ご迷惑おかけしてすみません〜(+o+)
朝9時に一人で来てくれたE君、ありがとうね(o^v^o)
夕方、体験レッスンにいらしたYさんからは感動的なお話を伺い、涙が出そうになりました。
夜、一恵先生レッスンに。
しばらく三弦集中しようと思います。

変化


100210_1322~01.jpg
100210_1322~01.jpg
BCG予防接種も無事に完了。
これから、しばらくいろいろな予防接種が続きます。
外は寒そうだったので、ベビーカーの雨よけカバーを風よけに使用。
今まで雨よけだけにしか使っていなかったけど、
そうか!!寒さよけにも使えるんですね!!
(よく考えたら簡単に気付きそうですが)
先日、他のママさんがそのように使っていて、
目からうろこ・・・・・。
5人目というのに、わからないことばかりなのです :mrgreen:
小汚いブーツに、男物のような上着に・・・
山にでも登るかのような私の格好・・・・
中には、恐ろしくよれよれのTシャツ着てます。
手首には、レントゲン検査用にシュシュを、笑。
(お正月に近くの雑貨屋さんのおみくじで長男が当てた品・・・・・吉でした、笑。
「おかあさん~~ティッシュが入ってるみたいだよ~~」と長男。
「吉でティッシュか~~~~。なんかつまらないおみくじだな~~~」と思ったら、
シュシュでした・・・・・爆)
ところで、長女の三ヶ月健診以来、3年ぶりとなったわけですが、
健診内容に変あり。
あれ???そうだったっけ??と。
長男の時は、横浜で、
次男の時は四国高松での健診でしたが、
三男以降、現在の場所となったので
慣れているつもりでしたが・・・。
まず、BCG接種にむけてのツベルクリン反応を調べる注射が無くなっていました。
月曜日の健診後の帰り道、「あれ??何かやり残したような・・・・・」と不安になり。
「そういえば、注射してないよ~~!!」とあわてて健診のお便りを確認したら
やはり工程には注射がはいっていませんでした。
反応をみるまでもなく、全赤ちゃんにBCGをうつことになったのでしょう。
そういうこともあり、以外に短時間で終わった初日。jasminetea
そして、昨日、これまであった「保護者の胸部レントゲン検査」というのが無くなってました。
それも、やはり会場に着いて気付いた私。
いかに、お便りをしっかり読んでいないかが判明です。
レントゲン検査をスムーズに受けられるような服装を考えて出かけた私・・・・一体なんだっだんでしょう、笑。授乳もしやすく、レントゲンも受けやすく・・・・と考えるとなかなか頭を使うのです、笑。(シュシュだって結局必要ないじゃ~~~ん ;)
ということで、2,3時間は覚悟して出かけていったのですが、1時間ちょっとで終了。
お~~~、なんか保護者に優しいシステムになりつつあるな~~と感激しました。
ところで、会場に着くと「小林さ~~~ん、遅いよ~~~~」と肩をたたく女性が。
(初日は早めに行きましたが、昨日は受付締め切りギリギリでした)
見ると、長男のサッカーチームメートのママ。jasminetea2
健診のお手伝いに毎月いらしているとのことで・・・・!!
で、またまた「小林さん~~~~」と声をかける女性。
今度は次男の幼稚園時代のママ友。
歯科助手さんということで、今回のママ歯科検診のお手伝いにいらしてました!!
く、く、く、・・・・くわっこい~~~~ :D :D
かくして、BCGよりなにより、ちょっとしたすきをねらって、彼女達とお話しているうちに
あっという間に終了!!
お仕事のお邪魔してすみませんでした~~~ :mrgreen:
夕方以降、レッスンでしたが、
21時からいらしたKさん。初レッスン!!
中国の方ですが、北海道大学に留学なさってたということもあり、日本語ばっちり。
最近、中国とのご縁が多いような当教室です。
先日は、お仕事の関係で中国に数日間行ってらした生徒さんが、そちらでのパーティーで「春の海」を演奏してきたところ :idea:
中国に行かれる直前に短期集中「春の海」レッスンをしましたが、頑張って弾けるように!!
ピアノの方と合奏してらしたそうです!!
お土産に、素敵な箱に入っているジャスミン茶をいただきました。
こちらの箱、磁石で蓋の部分が閉まるようになっていて、とっても手が込んでいます!!
何をいれようかな :D :D
そして、ブレットさんは春に中国に行きますし・・・・・。
ブレットさんは、4月まで、箏をレンタルすることになりました。
やる気満々・・・ :!: :!: :!:

読み聞かせ♪♪

次女は、びっくりするほどの体重ではなく、案外中肉中背・・・・笑。
顔のお肉がすごいから、なんだかずいぶん肥えたベビーに見えるのですが・・・・・。

実際、隣に寝ていた赤ちゃんの一回りは確実にビック☆chounanchoujyo

おかげさまで、元気に大きくなっているようで。

赤ちゃんにとっては、社会デビュー。
まるで、モデルオーディション・・・・ではないけど・・・・何十人もの同年齢の赤ちゃんがオムツ一丁で会する貴重なシーン。

それこそ、写真をとりまくりたいのですが、なんだか
お世話の方たちも忙しそうだし、そんな雰囲気ではないぞ。こっそり前回の携帯写真を
とるのが精一杯。

今日は、こらから、BCG予防接種。
あれ、痛そう・・・・・。
何も知らずに幸せそうに寝ている次女・・・・気の毒だ。

昨日火曜日は7名の方のレッスン。
現在、一日7、8名のレッスンまでとなっています。
出産前は、10名位は大丈夫だったのですが、
授乳時間が必要になるため、
2コマレッスン、1時間休憩、そして、2コマレッスン・・・というスケジュールになってしまいます。
そのため、生徒さん達ご希望の日時に添えないこともあり、申し訳なく思っております。

ということもあり、体験レッスンは1月をもって、しばらくお休みすることになっております。

昨日は

11時、12時、 14時、15時、 17時、 19時、20時

がレッスンでした。

このスケジュールの場合、
朝食では夫氏がはりきって何か準備、私は三男の弁当作り、授乳等。

幼稚園に行った後、掃除、洗濯、教室準備、メールチェック等、可能であれば自分の練習。
そうそう化粧(これは外せませんね、誰かわかりませんから、笑)
洗濯といっても、全自動だし、全て乾燥機任せなので、
スイッチ押すだけですが・・・・・笑。たたむのは、全て子供達に任せています。

休憩時間の
13時から14時にお昼&授乳。
16時から17時の間に夕食の準備をしたり、授乳。
18時から19時の間に子供達の風呂。授乳。夕食の指示(笑)を夫氏や長男に出す♪

そして、21時や22時以降、自分が夕食やら雑用やら授乳やら、
で、なるべく寝る前に三弦を練習する時間を設けるように心がけていますが、
出来ないことも多々・・・・・。昨夜は三弦40分程度・・・・。

でも、三弦を弾くと、なんだか気持ちがとっても落ち着きます。
下手なのに・・・・つぼもめちゃくちゃなのに・・・・・

なんででしょう・・・・笑。

かくして、今夜も、長女の読み聞かせは、長男の役目とあいなりました。
長女は、もう眠くて仕方ない兄に、5冊くらいどっさりと絵本を運んできます・・・・ひょえ~~。
(本はおにいちゃんに読んでもらうもの・・・・と思い込んでいる長女 :mrgreen:
私には、一切持ってきません :mrgreen: )

3ヶ月健診

100208_1302~01.jpg

次女の3ヶ月健診に来ています。
気合い入れて受付開始時間の10分前にきましたが、すでに16人並んでました〜( ̄▽ ̄)
さてどれくらいでっかくなってるでしょうか。
それにしても、よく自分の赤ちゃんが一番可愛いとか美人とか聞くけど、
周りの赤ちゃんの方が顔も小さく目鼻立ちはっきりで可愛い可愛い〜(笑)毎度のことですが(笑)
うちはデカさで勝負〜(笑)
あ〜時間かかりそ(ToT)

ありがとうございました☆☆☆

有楽伯演奏会、
先程、自分の出番を終え、帰ってまいりました。zentai

乳飲み子・・・・・がいるので、打ち上げ参加は当分先です~~~涙。

久しぶりにお会いした学生三曲OBの皆さん達、
十数年という時を経て、また一緒にワイワイと演奏会作りの仲間に入れていただけることは
本当にありがたいことです。

いつものライブやコンサートとはまた違った緊張感はありますが、
どこか、ほんわかとした、同窓会のような・・・ :D :D

日頃はサラリーマンしてたり、主婦してたり、OLさんしてたり、もちろん演奏家の方もいますが、
いろいろな立場の方たちが同じステージに立つというのも
学生三曲OBならでは。

詳しい感想はまた改めて書くとして ;) reha1

今回も、一生の思い出に残る、貴重なステージとなりました。

未熟者の私にお付き合いくださった池上先生。
なんでだかわからないけど、ごひいきに(笑)演奏に誘ってくださる成沢君、
本当に本当にありがとうございました。

今回、またまた夫氏はことわりもなく、カメラマンしてました。
夫氏の知人もいて、楽しかった様子。

↑写真は、リハーサルの様子♪♪

家で留守番してた子供達には、雑誌の小学一年生、小学4年生、コロコロコミック(?)&たい焼きを
東京駅ビルで買って帰りました、笑。

七小町

小野小町の生涯を七時期に分け観察して七小町と名づけた。
文才に富み、且つ絶世の美人であった。後に宮中に召出されたが、藤原氏の嫌忌に触れ宮中を退出し、一生を不遇のうちに終わったのである。

〔歌 詞〕

蒔かなくに、何を種とて浮草の、浪の畝々(うねうね)生ひ茂るらん。

草子洗ひに名にしおふ、その(3)深草の少将が、百夜(ももよ)通ひも理(こと わ)りや。

日の本ならば照りもせめ、さりとては又天が下とは。下ゆく水の逢阪(あふさか)の、

庵へ心関寺の、うちも卒都婆(そとば)も袖褄を、引く手あまたの昔は小町。

今は恥し市原野。古跡もきよき清水(きよみず)の、大悲の誓ひかがやきて。

曇りなき世に雲の上、在りし昔はかはらねど、見し玉簾(たまだれ)の、

内やゆかしき、内ぞゆかしき。


〔通 釈〕

蒔かないのに何を種として浮草は浪の畝々に生えて茂るのであろうと、謡曲草子洗でうたった
草の名のついた深草の少将が百夜も小町のもとに通ったのも道理である。日の本といえば
文字の通り、日光が照りもするであろう。それはそうとして、天の下といえば、その下を流れて
行く水の逢うという逢阪の庵へ心がせかれて行く関寺の、内や外にある卒都婆に小町が腰を
下ろせば、その袖褄を引く手が多数あった昔であった。然し今は追い衰えて恥しく市原の里に
こもり、古跡も清い清水寺の観音の御利益は輝いて雲のない世に謡曲鸚鵡小町にある歌の
ように、殿上に仕えていた昔と変らないが、以前見た御殿の御簾が懐かしく思われる。

♪第5回 有楽伯(うらはく)演奏会♪

開演日時
2010/02/06(土) 17:00開場、17:30開演
料金
無料
賛助出演
池上眞吾、白倉柳一、永池あかり、野口静乃、増川彩子、村山佳寿子、吉住秀之、小林真由子(箏・三・尺)
出演
早稲田大学邦楽3サ─クル 若手OB有志
曲目
吾妻獅子(峰崎検校)、磯千鳥・新娘道成寺(以上、菊岡検校)、七小町(光崎検校)、乱輪舌(八橋検校)、八重衣(石川勾當)、さらし幻想曲(中能島欣一)ほか
場所
東京建物八重洲ホ─ル(JR東京駅・八重洲中央口より徒歩2分/東京都中央区八重洲1-9-8/03-3274-0120)

赤鬼♪♪

つのつの一本赤鬼さん~~♪♪oniottposi

って歌ありますが、三男のつくった赤鬼の角は2本でした。

セブンイレブンママのおすすめ、「グッチ雄三」の恵方巻きは
中に山椒や柚子の効いた甘辛いお肉、ごぼう、にんじんなどが入っていて
とっても美味しかったです☆☆

恵方巻き・・・・・という習慣、初めて試してみましたが、
その姿はかなりワイルド・・・・ :mrgreen:

かなり大きかったけど、一人一本ペロリ。

鬼役は夫氏。

「母さんはいつも鬼だから・・・・・・ehoumaki2010
節分はお父さんが鬼ね~~~」と子供達のご指名。

:twisted: くぅおら~~~~ :twisted:

部屋でやると片付け面倒なので、中庭(もどき)に立つ夫氏に向かって思いっきり投げつけてました。

かなり強い勢いで。本気で逃げ惑う夫氏。情けない姿でした、笑。

豆を入れた枡は、onimame
先日、Mさんから頂いた「福は内饅頭」という和菓子が入っていた入れ物 :idea: :idea:
中に、豆の形をした可愛い和菓子がたくさん入っていました。hukuwauti
とっても上品で味わい深いお饅頭。

木の香りがいいかんじに、お饅頭にしみていて!
夫氏が数個連続で食したのは言うまでもありません :oops:

ありがとうございました。

これからの無病息災を祈って。

そだ、今日は次男の授業参観があって、ちょこっとだけ覗いてきました。
授業よりも、久しぶりに会うママ達と廊下でおしゃべりしたり、
ベビーを見せたり・・・・笑。

授業より、そちらがメイン・・・ :mrgreen:

一応椅子に座って授業受けてました~~。kawaiiomanjyu

明日は、長男の授業参観。家庭科でアイロンがけをするそうです :idea: