4月7日桜♪

入学式と入園式に挟まれたこの日。
三男を車に乗せ、用事を済ませに行く途中。sakurasannan

雨の中、道路沿いに桜がきれいに咲いています。
そういえば、今年はまだまともに桜を眺めていないな~~と気付き
助手席の三男にあわてて写真をとらせました。

信号待ちの間に撮った一枚。
斜めですが、なんとか桜がうつっています☆☆

お花見らしいお花見をしたのは、4年前だな~ 8O
螺鈿隊の梶や笙の真鍋さん・・・・あれ?岩田卓也もいたような・・・・笑、
記憶が遠い・・・・笑。
丁度第4子妊娠判明した頃だったっけ。

その子が明日入園とは。

4月6日入学式

お天気に恵まれ、三男の入学式が無事に終了しました☆☆

6年生として長男一緒に参加しました。nyugakusiki1

新入学生に向けて、
歌や劇のような出し物もします。

長男が入学したとき
6年生のお兄さんお姉さん達が、とても大きく大人っぽく見えました。
6年生になったらあんな風になるんだな~~~楽しみ~~~と
想像したのを覚えています。

幼稚園の頃からの同級生もいますし、
サッカークラブの友達もたくさん。
最高学年になった彼らは予想以上に頼もしく見えました。

劇でセリフを言う子や合唱している姿をながめていたら、
やけに感激してしまい、三男の入学式で感動・・・・・のはずが、
6年生の成長振りに涙がにじんでしまいました。

こんなことでは、卒業式が危険すぎます・・・・。

さて、主役は三男ですが・・・笑・・・・・元気よく入学。
担任の先生もベテランの素敵な女性。安心です。

しばらくの間、6年生が朝、1年生の教室にお世話に通います。
長男も1組、三男も1組・・・・ということで、お互い照れくさいながらも嬉しそうに
教室で会っているようです。

毎朝、3人で登校。
やはり一番準備の遅い長男は置いていかれそうになっています :mrgreen:

baby♪♪

子供達のいとこが一人増えました☆☆☆

昨日、弟に第1子の女の子が誕生しました☆☆brotherbabychan

で、先程写真が何枚か届いたのですが、

やっぱり新生児って・・・・・ムフフ・・・・・くわい~~~~☆☆
ママは仙台出身なので、仙台で里帰り出産。
東京に戻ってくるまで多分あえないけど、
待ち遠しい~~。

もしかすると、うちの次女と同級生になるかもしれないわ~~と
思っていたのですが、4月に入ったので、一学年うちがお姉ちゃんとなったわけです。
でも同じ丑年(うし)~~モ~。
これまで、孫は男子率が高かったのが、
ここへ来て丁度半々となりました。

夫氏のお姉さんにも男の子、女の子がいるので、
ほんとに、半々。

明日は三男の入学式。

やっとこさ、準備が整いました。(もう夜中ですが・・・・トホホ)

緑バージョンの野菜ジュース。

夫氏が、にんじんとりんごのジュースばかり作るので、tingensaijuice
久しぶりに、私が。

小松菜がなかったので、青梗菜とりんご、そしてレモン果汁のジュース。

しっかり甘くて、さっぱり、美味しいです。

これに、トマトとかグレープフルーツを入れてもgood!!

土曜日の午前中、
長男は今年度初の練習試合に。

次男は練習。

そして、三男。これまでキッズメンバーとして、日曜日だけ参加していましたが、
晴れて土曜日も参加スタート。midorijuiceda

意気揚々と出て行きました。

夫氏は、長女と次女を連れて、三男の引率がてらグランドに。

途中、コーチ陣に混じって、試合に参加させていただいたそうで・・・・。
ママ達が長女次女のお世話をしてくださったそうで、本当に申し訳ないです・・・・ :oops:

ありがとうございます!!

明日は、お当番なのですが、試合はしないで、お当番に専念してください~~~と念押し :D

レッスンの合間に、子供達の上靴や体育着を買いに行ってきました。

どうして、こうも、いつもギリギリなのでしょう、私は。
入学式は来週でっせ~~~~ :?

あまりに情けない。

名産♪

先日、お兄様のご結婚披露宴で、サプライズ演奏をなさったSさん。

お箏を習い始めたことを秘密にしていたそうでnankoubai
当日の出し物、何をするか、お兄様はご存知なかったとのこと。

演奏は思いのほかスムーズに出来たそうで、
さぞや、お兄様びっくりなさったでしょう・・・・・

と思いきや・・・・笑。

あまりにも、意外な楽器で、びっくりを通り越して
「なにがおこってるんだ 8O 」状態だったそうです・・・・笑。

確かに、それもそうですね・・・・笑。

そのSさんから、お土産に和歌山県、紀州の梅干、そして、絶品ふりかけをいただきました☆
梅干は、お茶請けに食べる・・・というスタイルとのこと。

一粒食べると、たしかに、ご飯やおにぎり・・・・で食べるのは勿体無い。

はちみつの甘さとほどよい塩加減で、とにかくジューシーで、
何個でも食べたくなります。

小エビたっぷりのふりかけは、磯の香~~ :D

身体が芯から日本人になっていくかんじです・・・・・笑。hawaiiancookeis

そして、こちらは、ハワイア~~~ンなチョコレートマカダミアショートブレッドクッキー!!!

Sさん(上のSさんとは違う方です☆)から♪♪
中にはぎっしり、夢のようなお菓子が~~ :!: :!:

ショートブレッド、マカダミアナッツ、チョコレート、黄金の組み合わせではありませんか~~驚!

チョコレートがけなので、
ショートブレッドは甘さ控えめ(アメリカのお菓子にしては珍しいですよね~☆)で、
ナッツたっぷり :idea:

とってもたっくさん入っていたのに、2時間後には既にこの状態・・・・笑。chococookey

もしかして・・・・うちって・・・家族多め・・・・?・・・・と今頃気付く。

さて、そして、韓国に語学研修に行ってらしたSさん(わ~~~偶然、皆イニシャル一緒だ~~!)
から一家で大好物の「韓国海苔」をいただきました!

とっても楽しく過ごしてらしたそうで、もっと居たかったそうで、
大学3年生の春休み、充実のご様子、本当に良かったですね!!

韓国海苔を見ると、長女が、何枚でも食べます。kankokunoriomiyage

やっぱり、美味しい~。韓国料理大好きです!!

前にKさんからいただいたお土産もまだアップできていませんでしたが、
やはり韓国へご旅行へ行かれた際にいただいた
こちらは、キムチ味の韓国海苔☆

奥が深い~~~~。もしかして、いろんな味のものがあるのかな。

キムチと韓国海苔が同時に味わえるなんて、幸せすぎでしょう~~ :D

で、で、あの、IKKOさんおすすめの「パック」も :oops: kankokunori

つけると美容液がしたたり落ちる位、たっぷりしみていて、
身体中につけたくなります。

これから紫外線の強い季節。パック、こまめにできるといいな~~~。

韓国の女性が美しいのも・・・・・納得でございます。

どれも、大変美味しく嬉しく頂きました。
本当にありがとうございます :oops:

丸3年♪♪

2007年3月31日に、ブログ『箏と子と』
をオープンしていたようです☆

昨日、何気なく、そろそろ3年位たつのかな~~と思って
調べてみたら、まさに3月31日が第一回目の記事だったのでびっくり!!

ブログそのものは、螺鈿隊ブログが2006年1月にスタートしたので
約4年間、記事をアップしてきました。

あっという間!!

長女が生まれ、次女が生まれ、
その間に、次男が小学校入学し、三男が幼稚園入園し、
でもって、三男は卒園し、入学し、長女が入園。

今年は、小学校6年、4年、1年、年少。

数年前から、Xdayならぬ、Xyearだ~~。
一体どうなるんだ~~~~と思っていましたが、
はてさてどうなるでしょう。

未だにわかりません・・・・・笑。

プライベートはこんな具合でしたが、

箏のほうもいろいろありました。
螺鈿隊、箏衛門では十周年、15周年、その他ライブ、録音、お仕事
秋田に行ったり、山口に行ったり、長野に行ったり、仙台に行ったり、福島行ったり、
屋外で演奏したり、幼稚園、小学校で演奏したり、
沢井箏曲院の資格試験に挑戦したり、
自宅で教室を開き、箏の指導を中心とする生活に変えたり、
数年前には想像していたようなしていなかったような生活スタイル。

この先どうなっていくのか・・・・。

ブログやHPを通じ、多くの方と交流を持てるようになりました。
最近では、幼稚園のママさん達にも、見つかってしまい・・・・・・・汗汗。
「見たよ~~~~ :mrgreen: 」と言われ・・・・・

かなり、こっ恥ずかしいのですが ;)

こらからも、細々とではありますが、
このブログを続けていこうとおもいます :D

いつもお立ち寄りいただく皆様、
本当に心から感謝いたしております。

今日は、沢井忠夫先生の命日でした。

14年。

内弟子に入った年。

一年、また一年。

時がたつにつれて、ますます忠夫先生の偉大さを実感しております。

おばけの音とお姫様の音♪♪

子供達は春休みで
毎日「やることね~~~よ~~~」

などとぶつぶつ言いながら、
兄弟三人で近くの公園にサッカーをしに行ったり
図書館行ったり
妹達の面倒みたり、
おきまりの手伝いしたり・・・・

そうこうしているうちに、夜になって、寝る時間・・・・笑。

ところで昨日は、午前中、思い立って三男と長男を連れて予防接種に。
なんと3月31日まで無料で受けられる・・・というか受けなければいけない予防接種があって、
後回し後回しにしているうちに、いよいよ期限切れる~~~~と慌てて病院に電話。

かかりつけ医院は予約で一杯。
4月以降自費で受けると一万円以上すると知り、ちょっと焦りながら、
他の病院に電話。
拾う神発見!!

三男も長男も体調が悪くないのに病院に行くことに不満たらたら。
三男は特に、「注射やだな~~~~」とブーブー。

「その注射をしないと、一年生になれないんだよ!!」と一番たちのわるい大嘘をついて
なんとか連れ出しました。

待ったりしているうちに結局2時間かかったのですが、途中「飽きた~~」とか
「つまんない~~」と我がまま言いたい放題。
終わった途端、ふたりともぐったり。

たく、根性のね~~やつらだ・・・・笑。

午後は5名のレッスン、
そして今日は7名のレッスンと
みっちりめにつまっていたのですが、
年度末でお仕事のお忙しい中、そして、学生の方達は春休みで、
本来なら、アルバイトやサークルや、デート(?これはどうでしょうか・・・・☆☆)
などなどいくら時間があっても足りない時期、
はるばるレッスンにいらしてくださること自体
ありがたいことで、
レッスン後は体力は多少消耗しますが、笑
心のチャージばっちり。

ママと一緒に来ている三歳のIちゃんは
箏の柱の左側を指でならして音をだして「こっちはおばけの音~~~」
右側を鳴らして「こっちはね~~おひめさまの音~~~~」

と!!!!

ほえ~~~~~~!!!

そうかも、そうかも!!

柱の左側は、なんともおどろおどろしい音がしますが、
子供の表現力には、感動です。

しかも「おばけの音~~」と言うときは
おばけのような怖い表情付き・・・・笑。

あ~~~~今日も癒されました :D