テープ審査♪

沢井箏曲院、テープ審査が近づいてきました♪

当教室でも受験する生徒さん達がいるので、
録音にむけて
緊張感のあるレッスンが続いています :D

今日も大学生のWさん、新学期に入り忙しい次期ですが
気合い入っていました :D

沢井箏曲院では講師になる前の「初級、中級、上級」という資格受験の際、
録音した音源を提出して審査していただきます。

録音はある意味、生で演奏するよりも
大変な気もします。

耳から入る情報のみで審査するわけですから。

生演奏の場合、身体全体の動き、指の動き、表情、呼吸、いろいろと目を向けるところがありますが、
音源となると音のみ。
ごまかすことはできません~~ :mrgreen:

なんて、生徒さん達を脅しているわけではございません・・・・笑。

人前で演奏したり、こういった試験を受けたりという機会があると
一回りも二回りも上達します。

ので私としては、生徒さんが試験に受かることももちろん嬉しいのですが、
その後の変化が楽しみでもあります。

・・・・・なんて言って、私自身は受けるの・・・・苦手・・・・・汗汗。

4月19日台湾のお土産♪♪

昨日、次女の予防接種(三種混合)に行ってきました。taiwanomiyage
いつもの小児科。
待合室でご一緒した方は2歳くらいの女の子
を連れていました♪
話していたらその方の息子さんが、うちの次男のサッカークラブの友達と、その昔同じ幼稚園だった・・・
ということがわかって、大盛り上がり!
その息子さん今、新宿区のとあるサッカークラブに入っているそうで、
そのうち試合で戦いますね~~と。
グランドでお会いするのが楽しみです。
夜、台湾のお土産を頂きました☆☆
烏龍茶東方美人☆ドライマンゴー☆ブレスレット☆龍形の万能ベーパーナイフ☆

烏龍茶もジャスミン茶も中国のお茶大好きなので、bracelet
嬉しいですね~~。

ドライフルーツ、早速いただきました。
生でもドライでも、マンゴーは美味しいです!
ドライフルーツというと、妊娠中やたら食べたくなった時期がありましたっけ!
ohanano花モチーフがついたブレスレット、
天然石、つけていると幸運が寄ってきそうです!
色といい、形といい、かわいい~。
夏、Tシャツなどに合わせてみたいな~~!!

そして、龍の形のこちら、
ペーパーナイフにも栓抜きにも使えます!
国立故宮博物館のもの☆☆

龍と言えば箏・・・・。ryuu
箏を龍にたとえて、龍尾、龍角など、部分部分に名前がついています。

そういえば・・・・・長男が2、3歳の頃、

お気に入りのアニメ「ラグラッツムービー」に「どらごん」という言葉が頻繁にでていたのですが、
「ゴガゴン」と発音してたっけ・・・笑。

台湾に行かれたSさん、
今年は中国語教室にも通うそうです!

皆さん、本当にいろいろ頑張ってます :D

本当にありがとうございました。

(レッスン中、次女が泣いている時間が長くて、
ご心配おかけしてしまいました~~・・・・ごめんなさいね~。)

螺鈿隊出演「俺フェス」ライブ♪♪のお知らせ

リーダー曰く、「冬眠から覚めた螺鈿隊」・・・・笑
がいよいよ、5月31日、ライブ出演いたします :idea: orefes1

その名も

「俺ふぇす。」

このライブの企画はずいぶん前から出ていたのですが、
いよいよ実現することになり、出演者皆はりきっております。

出演ユニットは以下の5つ。(個人含む)

SUN蕊(さんずい・・・津軽三味線、尺八、鳴り物の三名。
は・や・と・・・和太鼓兄弟ユニット
小山×新田・・・津軽三味線ユニット
元永拓(もとながひろむ)・・・尺八
螺鈿隊・・・箏カルテット

「いわゆる俺サマ的な考えを頂く若手邦楽家が集うフェスティバル
誰しも自分だけの行き方を求めてオレサマになってもいいんじゃない?!
さあ、皆でBe オレサマ!!」

というなんとも、オフェンシブなキャッチフレーズ付きでございますが、
出演者も、そしていらっしゃるお客様も
皆で「オレサマ!!」になっちゃいましょう!!!orefes2
強気でいっちゃいましょう!!!!

という勢いたっぷりのライブでございます☆☆

私自身、初めてご一緒する演奏家もいるので、
かなりの刺激を受けることは間違いなしです。

出演者数にしては、とてもコンパクトなキャパシティの会場(南青山の曼荼羅)です。
チケット数にも限りがあるようです。(120名位かなと)

ご希望の方はお早目のご予約をお勧めです☆

私(→コンタクトフォームまで)、または其々のメンバーに予約できます。
下記の専用アドレスからも可能です☆

皆様、どうぞ会場で熱いライブをお楽しみくださいね!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■公演名 : 『俺ふぇす。~皆でオレサマ道を突っ走れ!!~』
■出 演 : 螺鈿隊、sun蕊、は・や・と、小山&新田デュオ、元永拓
■日 時 : 平成22年5月 31日(月) 開場 18:30 / 開演 19:30
■会 場 : 南青山MANDALA(※120名キャパシティ)
■料 金 : 前売・当日ともに 3,700円 (1ドリンク付) (全席自由・税込)
■一般発売日 : 平成22年 4月 1日(木) ※ホームページなど公の告知含む
■チケット予約: oresamafes@gmail.com(ORS Project専用メール予約)
■問い合せ・店頭販売 : 南青山MANDALA 03-5474-0411

靴下~~~~ありがたや♪

運動会の練習。

6年生のメイン種目の一つ「組み体操」。kutusitaset

5月末に向けての練習がスタートした矢先、長男は小さくて軽いという体型から
上にのっかる役割、笑。

でもって、早速落っこちてしまい、手を出せずに
あごを強打してしまったらしく。

あごがいつもよりちょっと突き出ていてはれている感じ。
押すと痛い程度。
そんなに大変そうでもないし、歯もかけてないし、
あまり気にしなかっただけど、
翌日になって、なんとなく、病院いっといた方がいいかもな~~~と。

そんなタイミングで、次女も落っこちてしまった。

高さは3,40センチ。次男が抱っこしていて、自分自身が転んで、
なんとか離さない様に頑張ったものの・・・・。
おでこがかなり腫れたので、やはりちょっと心配になり。

二人まとめて急患に行ったのが金曜日の夜。

結局、次女の方はなんともなく。

たいしたことないと思っていた長男は念のためレントゲンを撮る事に。
するとひびのような影がうっすら・・・・。
でも、それがひびなのか、単なる陰影なのか判断が難しいようで、経過観察となりました。

週明けに来てくださいといわれたものの、
行ったところで何がわかるのか、なんだかお医者様の説明はわかりにくく、
とにもかくにも、怪我にはご用心。

今日のサッカー練習で、コーチに
こういうわけで、ヘディング等はできません・・・・と伝えた長男。

「どうせ、おまえ、普段もヘディングできてないだろ~~~」と笑われた・・・・・笑。

その通り~~~~~爆。

びびりな長男。ヘディングは滅多にしません~~~~。

そして、今日はサッカークラブの年一度の総会がありました。
今年からなぜかコーチ補佐という立場になった夫氏。

主な役割は試合等のビデオ撮影や編集のお手伝い。

大丈夫かな~~~~。

昨年度、今年度の役員さんたちの引継ぎが終了。

本当にお疲れ様でした!!
そして、どうぞよろしくお願いいたします :D

ところで、長野のお義母さんから靴下が大量に届きました!!

「なんで靴下が大量に??」聞くと、先日、お泊りになった際、、
次男と三男が靴下をうばいあって、朝、けんかしてたらしく・・・・・笑。

ありがたや~~~ :oops:

便乗して、夫氏や私の靴下も入ってました!!わ~~~い☆☆

AUN J クラシック♪♪

AUNという和太鼓ユニットと、邦楽器仲間達による
AUN Jークラシック・オーケストラという演奏家集団。

螺鈿隊の慎君やあじゅも箏パートで演奏に参加しています☆☆aunsakura

二人から話は時々聞いていたのですが、
先日、当教室の生徒さんで、そのコンサートを聞きに行った方に
様子をうかがいました!

そして、私がかなり興味深々で聞いていたもので
CDを貸してくださいました :D

仲間のCDを、生徒さんから借りて聞く・・・・・というのも
なんとも不思議なかんじでしたが、
きっと、あじゅたちに直接「聞きたい!」というと
「だめ~~~~」とか言われそうだし・・・・・笑。

以前、ジブリ作品中心のCDを聞かせていただいたことがあったのですが、
今回のテーマは「桜」

ポップスの「桜」を10曲位、全て邦楽器で合奏。aunsinkun

テーマがテーマだけあって、ポップスとはいえ、箏の音色や笛の音色が実にしっくり。

私も生を聴きに行きたくなりました~~~ :D

沢山の方に邦楽器になじんでいただくことができる画期的なコンサートだとおもいます。

日本各地をツアーでまわっているようですので、
お近くで開催される際は、
ぜひチェックしてみてくださいね :idea:  :idea: aunajy

 4月16日今度は・・・・ホットサンド♪♪

記事をためこんでしまっていて・・・・まとめての更新になってしまってますが、
14日~16日♪♪

テレビで家電の紹介などやっていて、

ホットサンドメーカーなど出てきて、hotsand

ワッフルも焼けちゃうわけで、

夫氏がくいちゃったもので、

アマゾンに注文、テレビを見た翌日に早速焼いている夫氏。

はやっ・・・・

朝食、3日連続ホットサンド

中身は毎日ハム&チーズ

6人分焼くのでなんだかんだやっていると1時間近くかかる。

でも、ホットサンドは、夫氏にとって、かなり好みの食べ物だそうで
作るのが苦にならないそうだ。

そんなわけで、一つのことに集中すると他のことが出来ない不器用な彼のため、
ジュース作りはしばらく私の担当になりそうです・・・。

ところで、ホットサンド、美味しいです・・・・・ :mrgreen:

16日は・・・次男の保護者会でした。優しくて、上品な担任の先生ですが、
実は・・・・厳しい~~~~と思いますよ・・・・・・笑。
必要以上のこと、余計なことは保護者に伝えない・・・・・・かんじですが、
それがとてもいいかんじ :D
私は大好きな先生です。

ギリギリまでは子供の力に任せる・・・・というかんじ。

いいかんじだ・・・・ :mrgreen:

4月15日♪再びオペラシティへ。

13日のオペラシティでのコンサート、
興奮冷めやらぬまま、
15日には、「題名のない音楽会」の収録で再びオペラシティーへ夫氏。

13日の内容と一部異なる部分もあり、
一恵先生の、また違った魅力が伝わってくるステージ。

またまた感動して帰宅した夫氏。

時間を共有するたびに、先生のとどまることを知らない演奏家としての能力
そして人間・沢井一恵の魅力に圧倒される。
先生にお会いしてから17年間(正確には20年)、
私も同じように感じ続けているのです。

放送は5月中旬とのこと。

さて、収録翌日、休むことなく先生は東京でのレッスンをこなし、
今日は、朝、福岡に飛び、レッスン。

強い・・・・強すぎます・・・・。

さてそんな先生から夫氏に電話。
「先生、今福岡でしょうか?」
「今ね~~、スタバでココア飲んでるのよ~~~☆☆」

可愛い・・・可愛すぎます・・・・。

この日は、三男の保護者会でした。
一年生になってはじめての保護者会。
自己紹介の場面で、子供の名前を覚えてもらおうと、私は秘密をばらしてしまいました・・・・笑。

ごめんよ、三男・・・・・笑。