快挙♪♪

合宿は事前予想を覆す快挙!!!

という結果だったそうで、まだよくわからないのですが、ゆっくり聞いてみます。

とにかく調子よく、皆元気に頑張ったそうで、
一回りも二回りも成長して戻ってくると思います。

夜7時頃着予定が、渋滞のため、既に2時間遅れ、おそらく10時頃着かな・・・と思われます。

これも、毎年のことです。
三連休最終日の夜、渋滞にならないわけございません・・・・・笑。

ただ、例年は終業式の日に出発していたのですが、
今年は明日が終業式(正式には二期生なので、終業式はございません・・・笑)。

皆明日起きれるかな~~~にやり。

兄達をバス停までむかえに行くために
只今寝ている三男と長女。
果たして起きれるか。

合宿中は現地に応援にかけつけたママ達やコーチ陣から
試合の様子等をレポートしてくれたメールが続々届き、
それを読んでるだけで感動してしまいます。

兄弟で参加する合宿は今年が最初で最後。
10年後、どんな風に思い出すだろうか。

サッカー続けてるかな・・・・・ ;)

さて、明日のほたるの夕べでは、長男もちょこっと箏演奏に参加します。

本当は今日帰宅後練習する予定でしたがこれじゃ無理じゃな。

明日一回くらい弾けるといいけど・・・ :oops:

お越しくださる皆様、ほんとうにありがとうございます。
顔見知りの方ばかりだとおもいますので、
今までに無い緊張感があります・・・。

どうか笑わず・・・あっ、笑ってもいいです・・・

眺めてくださいね~~。

クタクタ・・・・・笑。

まったりしたり、動き出したり、0歳児、3歳児、6歳児のテンポは非常にバラバラで
面と向かって付き合っていると

振り回されます・・・・・クッタクタやで~~~~笑。

朝食→図書館→お絵かき、本読み、手伝い→昼食→三男箏練習→庭遊び→風呂プール遊び→おやつ→DVD鑑賞→お風呂→夕食→皆でテレビ等→寝る。

次女は適当に間間で寝たり起きたり、食べたり飲んだり、遊んだり、泣いたり。
ほぼこのカリキュラムには入っておりません・・・・・・笑い

私は、図書館中に箏弾いたり、庭遊び中に箏弾いたり、DVD鑑賞中に箏弾いたり、
(昼寝したり・・・・・笑)

こんなかんじに合宿中のカリキュラムを立てておりますが、
え~~~~この70パーセント位しか実現してないっす・・・笑。

昨夜は5時くらいに散歩がてらTSUTAYAに行くはずが、三男、長女が昼寝してしまい、
結局夜7時にウロウロ。

で帰宅してお風呂入って、ご飯食べて、DVD見て、結局夜10時に寝るという始末~~~。

初日から計画倒れ~~~。

TSUTAYAに行く途中、セブンイレブンのスタンプラリーをやってご機嫌の二人。

が・・・・・・・・三男はその後、紙を風に飛ばされ、泣きながらDVDを選ぶ羽目に・・・・・ :lol:

いわんこっちゃない~~~ :evil:

そんな中、合宿チームは気持ちの良いグランドで試合に練習に頑張っている様子。

途中、大雨、雷となり試合は翌日に持ち越されたそうで、今頃やってるはずです。

さて、今日の朝食から次女は椅子デビューしました。
長女と代替わり。

ますます社長~~~~な雰囲気をかもし出しております :mrgreen:

信州へ。

サッカー合宿に夫氏、長男、次男が出発しました。
学校終了後なので夕方出発。練習や試合は明日からスタートです。
3泊4日の荷物は相当なもの。

なるべくコンパクトになるように、
タオル、着替えを最小限につめ、
名前付け等していたら、夜中3時までかかってしまった・・・・・いつも直前だからこうなるのだ・・・笑。

というのも、一度は自分達で準備させたけど、
チェックしてみると、服多すぎ!!どんだけ持ってくんだ~~!!
名前も着けてないし・・・・
肝心の試合用ソックスは入ってないし・・・・・。

その横で夫氏も荷造り。一々「Tシャツ4枚でいいかな~~3枚かな~~~」等聞いてくるので、
イライライライラ~~~~~~ :evil:

勝手にしやがれ~~~~!!!! :evil:

で・・・朝寝坊した私。
そんな時は夫氏が朝食を準備。

「いってきま~~~す!!」の声で目覚めはっと気付く。三男に図工に必要なもの持たせるの忘れた~~~!!一週間前のお便りに書いてあった物。ペットボトルやビニール袋。

午後帰宅した三男に
「今日、ペットボトルとか忘れたでしょ~~。ごめんね~~。大丈夫だった?」と聞いたら

「全然、大丈夫だよ~~。お兄ちゃんが朝全部用意してくれたから~~ :D

8O 8O

まじすか?

持ち帰った作品を見たら、ビニール袋にも兄のへたっぴーな字で三男の名前が書いてありました。

ちょっと・・・・・いや・・・・・かなり感動してしまった。

7月に入り、保護者会や個人面談続き。その他PTA関係で夫氏も私も学校幼稚園通いが
多く、レッスンやリハの合間をぬってなるべく出席するよう心がけてますが、
4人全員分の参加はどうしても難しく、今回は三男と長女の保護者会はやむなく欠席。
毎日持ち帰る大量のお手紙や資料にパニック寸前~~~~汗。
落ち着け・・・・・・自分・・・・ :cry:

ところで合宿中残されたちびっ子チーム3人。
なんだか一気に家の中が託児所みたいだ。
懐かしいな・・・・・この感覚。長男が5歳の頃こんなだったっけ。

子供が2人の頃のほうが今より大変だった・・・・・と思うことがしょっちゅうあります。
2歳児と0歳児と自分だけ・・・・・・という生活は精神的にめいることも時々ありました。

が、その後赤ちゃんがいても、上がどんどん大きくなるので、
赤ちゃんのお世話に100パーセント向き合う・・・・という感覚はなく、
体力的にも精神的にも以前の半分程度しか自分は関わっていないと思います。

本日、やはりそうだったことに気付きました、笑。
チビ3人対私。

なんか落ち着かないぞ・・・ :mrgreen:

次女を溺愛している三男は独り占め。
一緒にお風呂でご機嫌。

ほたると箏。

来週、子供達の小学校で箏を演奏いたします。

ほたるの夕べ・・・・・という催し。

夕方~夜にかけて、校庭にて箏の演奏(約25分程☆)そしてほたるを鑑賞するという
毎年恒例のイベント☆

昨年は合唱、一昨年は雅楽・・・・今年は初めて箏・・・・・。

あじゅとしんくん、そしてのぶくんにお手伝いいただくことになりました☆

昨日はその練習 :mrgreen:

写真を撮り忘れたのですが、夫氏がなにやら撮影していたので、後ほど・・・・笑。

屋外でマイク無し・・・・しかも夜・・・なので、音の響きとか楽譜見えるかな~~~~などなど
ちょいと不安要素が多いのですが、お客様に楽しんでいただけたら嬉しいです!!

当日は、夫氏がMCです・・・・ :mrgreen:

お近くの方はどうぞ夕涼みがてら覗いてみてくださいね☆☆

7月20日(火)18時45分~~です♪

リハの後、4人で焼く肉しました。
いつも打ち上げは焼肉だ~~~~笑。

のぶくんの話に大笑いしながら、慎君にお肉を焼いてもらいながら、
あじゅまゆはひたすら食べてました :oops:

のぶくんがゼリーを沢山差し入れてくれました~。
ナタデココ入りで歯ごたえ充分!!すっごく美味しかったです。

あじゅがフランスからはるばる持ってきてくれたクッキー!!
こちらもバターたっぷりで幸せ~~。

のぶくんは久々に会う次女の成長振りにびっくり・・・ 8O
30分近く抱っこしてましたよ~。

次女のあまりの貫禄にしんあじゅは、
「しゃちょう~~」と命名してました :mrgreen:
明日から長男、次男、そして夫氏がサッカークラブの合宿3泊4日。

今夜はその準備だにゃ。

同世代♪

三男が年長時代、
クラスのママのベビーもうちの次女と同じ時期に誕生しました☆☆

週末、サッカークラブの見学に来たおにいちゃんと一緒にベビーも登場!!

時々幼稚園で会うけど、
サッカークラブでというのは初めて。

一年生のお兄ちゃん達が練習している間、
0歳チームはお互いちょっと気になりつつ、
おもちゃで遊んだり、ベビーカーで癒しの雰囲気をかもし出していました。

それにしても、うちのベビーは男の子みたいで、お友達は女の子みたい(男の子です)。
洋服をとりかえたほうが絶対似合いそう・・・・笑。

これから、長いお付き合い、どうぞよろちく~~ :mrgreen:

一年生を見守るお父さん達。
皆足が揃っております・・・笑。

蚊にさされながらも
ニコニコ。

えびふりゃ~~い♪♪

名古屋のお土産に
名物エビフリャ~型のおもしろシューのお菓子をいただきました☆

カスタードバージョン、チョコバージョンと、
形はえびフライだけどれっきとしたスウィーツ♪♪

子供達おおはしゃぎで、美味しい~~~と食べていました :mrgreen:

お土産アイディアは日本各地おもしろいですね~。

とってもとっても濃厚なブラウニーをGさんから☆

アットランダムにラブリーピンクの箱に入ったブラウニー。

ひとつ食べて夫氏は鼻息を荒くしていましたよ~ :lol:
濃厚であればあるほど幸せバロメーターがあがる夫氏。
ご機嫌でした、笑。
翌日になったらもっとしっとり濃厚でさらに美味しくなってました!!

夏のお菓子がMさんから届きました :oops:
沢山のゼリー、きんきんに冷やして
週末サッカーから戻った子供達がお気に入りの味を選び
ニコニコおやつタイム。
顔に砂つけながら、ほんとうに美味しそうだ!!

次男がベビーにもちょこっと味みせたら、すっごい食いつきよう。
「もっとよこせ~~~」という表情でずっと次男につきまとっていました :mrgreen:

奈良ご出身のMさんから、お土産にいただいたのは、
わらび餅の箱の他に
鹿の糞~~~~??のフォルム、笑、のお豆!
醤油味とチョコレートコーティング。

遊び心のあるお菓子に一日のつかれも吹っ飛びますぜ~~。
チョコをつまみながら夜中の練習はかどりました :lol:

夏休みが近づいてます!
その直前にサッカークラブの合宿。長男次男そしてビデオ撮影担当として夫氏も初参加。

子供達の専らの心配事は
お父さん、ちゃんとビデオ撮影できるかな・・・・・・笑。

編集してメンバーや保護者の前で撮影大会をすることになっているのです・・・ :oops:

しっかりやってくれよ~~ :lol:

涙。

週末のレッスン、午後サッカークラブの打ち合わせ等があるので、
午前と夕方以降に集中しました。

土曜日はキッズも数名。
いつもと違う箏の口前カバーにすぐ気付いたKちゃん。
「これフレッシュプリキュアの絵に似てるよ~」と
教えてくれました。

これまで男の子のアニメ中心だったので、
プリキュアに関しては全くの素人。

なんだかいろんな種類があるらしい・・・・・。

あと一年位したら長女もはまりだすのだろうか。

人差し指にささくれが出来たので、今回はお爪無しでひいてます~~ :mrgreen:

「もうお姉ちゃんだからシール一枚でいいの~~」と今回は一枚オンリー!!

お~~~大人じゃ~~ん :mrgreen:

E君は音がますますしっかり大きくなってきましたよ~。

集中力が毎回アップしているのがとっても嬉しいです。

1年生のHちゃんは、まだスタートして数回。
自分で頭の中で納得してから音に出したい・・・という様子が伝わってきます。

弾いているうちに、涙が出てきました。
いろんな気持ちがあふれたのだと思います。
自分で思った通りの音がなんで出ないんだろう?
どうしたら間違わずに弾けるんだろう?
一体、なんかいひいたらできるんだろう?
先生もお母さんも見ているし、思い切り泣くことはできないし・・・・・

大人が想像している以上に沢山のことを一瞬にして思い巡らしているのだとおもいます。
感極まることは子供にはよくあります。

だからそんなとき「どうしたの?」と聞いても答えられなくて当然。
まだ一年生なのに、じわりと涙を流しても
そこでぐっとこらえて、引き続けていたHちゃん。
強いな~~~。

「もう終わりにしようか?」
と言うと、
首をふって、
「もう一回ひいてみようか?」と言うと
うなずく。

結局、しっかり40分は弾いて終了。

楽しく弾くというのは、かならずしも笑顔でウキウキ・・・・・ということでもなく・・・・・
悔しい思い、悲しい思いをしつつ、歯を食いしばって音を出すことも楽しさ・・・・・につながるな~~と。

子供は大人が思う以上に自分が上達しているかどうか気にすることがあります。

時間をかけているのに、なんで結果がでないんだろう?
いつまでたっても、なんでこの曲が弾けないんだろう?

大人は「練習して無いから上達しなくても仕方ないな~~」とか
「この奏法は苦手だからな~~~」と納得できますが、
子供はそうもいきません。

理由がわからないまま弾けない状態が続くと自信を失ってしまうこともあります。
また、楽器を嫌いになってしまう可能性もあります。

そうならないように、様子を見ながら、そして何より保護者の方に理解していただきながら
すすめることが大事・・・・とますます感じています。

日曜日も午前、夕方のレッスン。
午後はサッカークラブの見学に。

一年生初めての大会が近づいてきました。
今年は一年生のメンバーが多く入会しているので、
一年生だけでチームを組めます。

ルールもわからないまま試合をする子も多いのが一年生の試合・・・・というのが通常ですが、
(うちの長男、どっちのゴールが自分のものがわからず蹴っていました・・・・笑)
今年の一年生、パス回したり、声だしたり、なんか・・・・・・チームらしい・・・・・・笑。

どんな可愛いプレイが見れるかとっても楽しみです。

さて、いよいよワールドカップ決勝が間もなく。

私は寝ますが、子供達と夫氏は起きるらしく、早々寝ていました。