ほたるの夕べ、
予想以上に多くの方にいらしていただき、
かなり!!嬉しかったです!
本当に本当にありがとうございました 
あっ!!あっちにこの人、こっちにあの人、
あ~~~幼稚園の時のお友達も!!
あ~~~~〇〇くんのお父さんまで~~!!
意外な方も多く、とっても暖かい気持ちになりました。
新宿区に越してきて丸7年。
地域の皆様、学校、幼稚園の先生、ママ友達、子供達、本当に多くの方達に支えられて
今があるということを一層強くかんじました。
息子が通う小学校で演奏する日がくるとは・・・・
なるべく自分のやっていることを隠したい性分の私にとっては実は予想外のことでした。
幼稚園では数回演奏させていただきましたが、
それも、たまたま息子が先生に送った年賀状に、私の箏の写真が小さく載っていて、
目をつけられたのが・・・はじまりでした・・・笑。
その時は私と夫氏とで、数曲演奏。
その翌年あたり、螺鈿隊で演奏。
今回、本当は大人4名だけでの演奏を予定していましたが、
箏は子供でも弾ける楽器だよ~~ということを
お伝えしたかったのと、個人的な欲求になってしまいますが、
小学校最後の学年の息子や私にとっても良い記念になるかな・・・・・と思い、
急遽、長男も混ぜていただきました。
いつも私に叱られてばかりの長男の箏生活ですが、昨日はあじゅしんのぶくんにも
ほめられて(ま~~お世辞がおおいはずですが・・・・笑)、先生方やお友達にも
かっこよかったよ~と声かけていただき、とても嬉しそうでした。
ほたるの夕べ・・・・・・は日程が直前まではっきりしないため、
メンバーにはいろいろとわがままを言ってスケジュールを調整してもらったり、
暑い中練習に来てもらったり、ほんとうにありがたかったです。
私と夫氏だけでは、とてもとても・・・・・コンサート成り立ちません~~~~笑。
仲間のありがたさも改めて実感です。
今回の出演はスクールコーディネーター
という小学校と地域との架け橋としていつも動いてくださっているTさんからのお声かけでした。
校長先生、副校長先生、スクールコーディネーターTさん、そして多くの先生方のご協力
ほんとうにありがとうございました。
またPTAの皆様にも受付等、私の知らないうちにお手伝いいただいていて、
なんて御礼を言ったらよいか・・・・・涙。
一生忘れません~~~

夕刻から夜にかけて
日が沈むにつれて、ちょっと幻想的な雰囲気でした 
学校が用意してくださった照明(つくりはとってもシンプルな蛍光灯
)のおかげで
楽譜も見れました~~爆。
さて、海音さんからのご質問(笑)、
今回の衣装ですが、
大きな声では言えませんが・・・・・
あじゅから借りました~~~
いつもこんなことばっかりやってますよ~。
え~~~前にも螺鈿隊のコンサートで着た事ありますが・・・。
めっちゃ汗まみれにしちゃいました・・・・しっかり洗って(あたりまえ・・・・)返しまっす☆
ビデオ撮影したので、
YOUTUBEでほんのちょこっとアップいたします☆☆
続く・・・・・・・(ひっぱります・・・・笑)