先日の記事でご紹介した「ほたるの夕べ」の演奏風景です。
サッカーグッズ
とりあえず、サッカー一段落・・・・・ということで、
シューズや、ボール、すねあて、バック等等
砂など洗いきれいにします
が
翌日には近くの公園で三人で遊んで、また汚れるのですが。
今回は大会途中大雨になったので、
どろんこが固まって、
かなりひどい汚れ具合でした。
三兄弟交代で風呂場で自分のものを洗います。
一番丁寧なのは・・・・
三男
来週の子供コンサートに向けて、日頃なまけてばかりの
三男、次男は泣きながら箏ひいています・・・・
(下の写真は、先日の大会の帰り。
5人で同じ方向見てますが・・・・・?)
サマースウィーツ♪
涼しいお菓子、
サックサックお菓子、
しっとりお菓子、
いただいてばかりで本当にすみません~~。
ありがたく、ありがたく、味わっております。
Tさんからのバームクーヘンとひんやりゼリー、幸せな組み合わせ。
ご馳走様でした☆☆
Yさんからの夏のお菓子にはなんと冷凍庫に入れて冷やすとアイスクリームになるという品も入っていて、
びつくり!!
ほんとアイスになりました~!!
プリンのような優しい味でした☆☆
出雲大社にお参りにいったKさんは、松江城に行かれ、その見事さに感激なさったそう!
どちらも行った事無いので、しつこく話を聞いてしまいました、笑。
そちらのお城サブレ☆☆
卵たっぷりさっくさっくで、甘すぎず、とっても食べやすく、紅茶にぴったりでした☆
偶然出雲大社にGWに行ったという生徒さんも同席していたため、
話題は、恋愛祈願に。
良い人にめぐり合えますように☆☆☆フフフ。
近々、滋賀県のお母様にお箏を聞かせてあげるべく出発なさるAさんから
スムージーセットを☆
冷凍庫で、ほんの少し凍らせて、混ぜ混ぜ。おしゃれなスムージーの完成!
いろんなフルーツの組み合わせのお味に、気分はハワイアン~~♪♪
お母様と神戸にご旅行に行かれたKさんからプチフィナンシェセット。
チョコ、バニラ、抹茶のお味。
これがとっても可愛いサイズで驚くほどしっとり美味すぎます。
旅行という言葉、演奏旅行以外自分にはここ10年以上縁が無いのですが、
今年は秋に鹿児島に行く予定なのです☆☆(これも演奏がメインです☆)
詳細は、また近くになりましたらご報告いたします。
皆様本当にお心遣いありがとうございます。
甘いものを補給して夏ばてに勝つぞ~~
ハートのパーティ♪♪
先週のハートのパーティは
箏仲間Mちゃんのご結婚のお祝いパーティでした!!!!!
スタジオエスにて沢井の仲間やMちゃんのパートナーTさんのお仲間
が集まり、とってもあったかい素敵なパーティでした。
箏衛門の仲間や螺鈿隊の仲間も一緒。
長く一緒に活動をしてきた仲間のお祝いをするのは
本当に幸せな瞬間です。
エスの階段をおりて入場してくる姿を見ていたら自然に涙がでてしまいました。
一品持ち寄りのパーティ、私は30本のチキンを焼いていきました・・・・・笑。
そして子供達と一緒に絵の具で横断幕を作成。
(写真はパーティ終了後、Iさんに遊んでもらう次女☆
そして、いせきん先生に抱っこしてもらう次女。
のぶくんにも遊んでもらったし、
なんだか男性に囲まれっぱなしの次女でした・・・・笑)
久しぶりに童心に戻って、絵の具を調合。
紫って・・・・・・青と赤だったっけ!!
「お母さん、そんなのも知らね~~の??だっせ~~~!!」
という言葉にもめげず、絵の具混ぜ混ぜしました。
ところで、絵の具、長男、次男の絵の具セットを使ったのですが、
長男のはきれいで、次男のはきったない~~~。
兄弟でほんとちがうものです
ハート型のバルーンは、夫氏作成。ペンシルバルーンでyoutubeを見ながら
つくってました。けっこう可愛い~~
帰りがけ、ご夫妻から心のこもったプレゼントをいただきました。
其々のご出身地のお菓子、そして、こちらのネッククーラー!
水で濡らして冷やして首に巻いてひんやり暑さをしのぐことができます!!
なんとこちらのラッピングも手作り!!
紙を袋状にし、かわいいお花モチーフのリボンをつけて!!
Mちゃんは本当に本当に細やかな心配りのできる女性で
がさつな私とは大違い。あこがれの女性なのです。
一恵先生が数十年前にお使いになられたベールをかぶって
入場したMちゃん。本当にかわいかったです!!
ご結婚おめでとうございます!!
優勝
しちゃいました。
1年生チーム(三男)と6年生チーム(長男)
そして、4年生チーム(次男)は準優勝しちゃいました。
あまりにも暑く、熱い、2日間。
三兄弟、最初で最後、合同で参加する今回の大会。
1年生にとってはデビュー戦。
1,2年生リーグ、3,4年生リーグ、5,6年生リーグと三つにわけたリーグ全てで
入賞というのはかなりの快挙・・・・・だったようです。
(写真奥、三男 )
特に一年生はまだサッカー歴、3,4ヶ月。
なのに、2年生相手に、真剣に全力で戦い勝ち進んでいく姿は
可愛い・・・・というより頼もしく、これまでになく見ごたえのある戦いでした。
4年生になると更に洗練された動き。
6年生にもなると、もやは大人顔負けのチームプレイ。
1年生は途中給水タイム等でお母さん達が水筒を渡したりタオルで冷やしたり
かかりっきりですが、
6年生は自分達で何でもやるので(ま・・・あたりまえですが・・・・)
保護者はおとなしく眺めています。
こんなに違うもんかな~~~と成長振りにも感動しながら
この6年間をふりかえったりしつつの2日間でした。
これからまた新チームでのサッカー人生がスタートです。
(あっ・・・・まだ6年生卒業まで大事な大会残ってますが・・・・・笑)
先は長いぞ~~~~笑。
つづく・・・・・
真夏の大会
この週末、子供達のサッカークラブは一年間で最も過酷な夏の大会真っ最中です~♪♪
本日、初日終了。
ちょっと一安心。
朝8時過ぎ~夕方5時過ぎまで
試合、試合、そして試合~~~~~。
1年生デビューの大会なので
長男、次男よりも三男が主役のようなかんじで、
本人もかなりはりきっているようです。
1年生全員体調も崩さず、元気に走り回っていて
いや~~~助かりました・・・・
蒸すような暑さに加え、途中大雨、雷となり一時は中止??かと心配されましたが、
1時間ほどの待機の後、再開。
全ての試合を消化できました。
コーチたちもさぞかし安堵・・・・していることでしょう。
さて、明日はいよいよ決勝にむけてのトーナメントもあります。
紫外線対策、完全防備でがんばります。
(といっても早速かなり日焼けしました~~~ )
土曜日は私の実家の母、
そして日曜日は夫氏のお母様に子守応援をしていただいてます
感謝!!