ミニホワイトボード活用♪10月6日

やっとブログ追いついてきたぞ~~笑。

先日100円ショップで衝動買いした「ホワイトボード」&マーカー。

想像以上に役立ってます。

いつも、夫氏や子供達に、
今日のレッスンは、〇〇時と、〇〇時と・・・・・・・
これこれやっておいてね~~~と口頭で伝えていました。

でも忘れちゃうことが多い。

で、ホワイトボードに毎日レッスン時間やお手伝い等の伝言を書いてみることに。

すると、子供達、言われてやるよりも、やる気がでるみたいで、
あまり(笑)文句言わず、3人で役割を決めて対応するようになってきました。
終了したレッスンや、お手伝いは、その都度消して。(これは三男担当らしい)

お母さんがいない間にテレビ見よう・・・・とか
勝手なこと考えてるんだろうけど。

本人達なりに計画をたてやすくなったようです。

9日に沢井箏曲院三弦講習会があるので、
その時の曲を練習していますが、まだまだ全然弾けませんが、歌詞の内容とかすごくおもしろくて、
(古典)、昔の人の感性に感激しながら譜読みしています。

そして、現代曲の三弦も!!
同じ楽器なのに、こうも違う!!

箏も古典と現代曲、魅力はそれぞれに沢山ありますが、
三弦もまさにそう。

講習会は次女運動会の午後にあるので、
時間間に合うかどうかが目下の心配事項ですが。

ハロウィーンに向け♪10月5日。

セブンイレブン、恒例、
ハロウイーンの塗り絵コーナー :D

4人分(次女はまだなので・・・笑)の塗り絵をもらって、早速塗って、お風呂上り、髪塗れたまま
届けに行ったのは次男・・・・笑。

早速翌日飾ってありました :mrgreen:

こういうことは早いんだよな~~次男。

かぼちゃグッズが並び始めてますね、世の中。

クリスマスほどではないけど、かなりウキウキします :oops:

レッスンにいらしたTさん。
ご自宅では箏を大きな音では弾けないので、
近くの公民館まで運んで、そちらの和室を借りて時々練習しているそう!!熱心~~!

大きな和室でおもいきり音を出して弾くとかなり気分はアップのよう☆☆

頑張ってる様子を伺うと、私ももっとやるぞ~~~と元気になります :!:

10月4日♪

長男と次女、歳の差兄妹(11歳~~ :mrgreen:
二人仲良く小児科。

予防接種して数日後、鼻水がとまらなくなった次女&
やはり鼻水ど咳でつらそうな長男を連れて。

予防接種の時とは違い、今回は2時間半待ち。ひょえ~~~。
次女は、今のところ人見知りが無いのかなんなのか、
あっちこちウロウロ。
どこかの男の子につきまとっていますの図。

やけに楽しそうだった。

幼稚園のママとも遭遇。久しぶりに長話。

病院も一種憩いの場です :D

午後はレッスン。
体験レッスンもありました☆☆

エリザベート。

ミュージカル「エリザベート」を観に行かれたKさん。

これがきっかけで、オーストリアまで行ってしまった!!というのだから、
もうびっくり!!

チョコレートやグミ、世界の美味しいお菓子をお土産にいただきました☆☆
小分けになっているので、子供達や、教室に通うちびっ子ちゃん達と分けました :oops:

ありがとうございました :D

さて、エリザベートには「朝海ひかる」が出演しているのですが、
母校が一緒!

このことにもKさんが気付いてくださって、
しかもちょっと調べてみたら、年齢も近い・・・・笑・・・・・・・

学校で重なっていた可能性大!!

またまた当時の音楽の先生を思い出しました。

母校出身で宝塚に入った方が確か2人位いらしたと思うのですが、
音楽室にいりびたっていた私に、先生が「この子、宝塚に入ったんだよ~~」って
写真を見せてくださったことがありました。

それが、「朝海ひかる」さんだったのか、どうかわからないのですが・・・・可能性大。

久しぶりに仙台に行きたくなりました。

キャストには、他に「杜けやき」の名前も。
彼女も仙台出身。

未だに宝塚を観にいったことが無いのですが、
Kさんとレッスンで一緒になったタイご出身のRさんも(男性)、
宝塚公演に行かれたことありました!!

私一人乗り遅れております・・・笑。

そのRさんからは、お母様(タイの民族楽器の演奏家)のCDをいただきました!!

民族楽器は音が鳴った瞬間に、その国のイメージがぱ~~っと広がります。
タイにもいつか行きたいのです。

まずは、お気に入りのテレビ番組「世界・弾丸トレベラー」で妄想だけしておきます :mrgreen:

国旗カルタ

101002_2112~01.jpg

エスに着きました(^O^)
車中のラジオは懐かしい90年代のポップス。大声で歌いながらストレス発散(笑)
先生のレッスン場に行く途中の100均で面白いカルタ発見!
国旗カルタと都道府県カルタ購入(^.^)
わかりやすく勉強できそうだ☆
前の方が弾いている荒城の月の変奏曲。音色が艶やか。
忠夫先生の曲。

予防接種日和☆

わ~い、わ~~い、都民の日。
おもいきって、5人まとめてインフルエンザの予防接種に行っちゃったのだ。

このところ、予防接種のお便りがひっきりなしに届いていて、(次女の)
あ~~~ポリオだ、あ~~MRⅡだ~~~
でもって、長女の日本脳炎予防接種の便りまで届いて、
スケジュール困った困った・・・と思っていたら、

どさっと5通の予防接種便り。
頭かかえちまうよ~~。

開けてみると、新型インフルエンザ(季節風含む)予防接種のお便り。

10月1日スタート!!とのこと。すぐだ!

せっかくの都民の日だけど。
これを逃すと、またいついけるか分からない。
5人、皆体調悪くはないし。
私も午前中予定ないし・・(本当は箏の練習がたまってる・・・・汗)

予約の必要の無い小児科に、そう、4年ぶりに朝℡すると摂取可能とのこと。
いつもの小児科は予約制。きっと1週間以上先になる。待てないよ~~。てことで、
このところご無沙汰していた病院に☆☆

お医者様も、その奥様も、うちの子供が3人から5人になって、びっくり笑ってました・・・ :mrgreen:

奇跡的に、次女も、長女も泣かず、病院も空いていて、所要時間20分ほど!!

あとは、2,3週間後。

その頃私も摂取しようと思います。

午後、ファックスが一恵先生から。(ま、夫氏宛なのですが・・・ :lol:
直後、今度は先生からお電話。

8O

特に用事は無かったようです。
ちょっと声を聞いてみようと思って、お電話してくださったらしく・・・・。

感激 :(

もしかして、ちょっと落ち込んでるのを察知してくださったのかしら・・・

涙。涙。

「先生、今日は都民の日で、子供達皆家にいるんです~~」

「そうなのね~~~~!私は毎日日曜日みたいなものだから・・・・全然わからなかったわ~~ :lol:

なにをおっしゃいますか・・・・先生。
先生は、年中無休なのを知っていますよ :oops:

先生は、常に謙虚。

夜練習していたら、金スマで、フジコ・ヘミングの特集。
ちょっと手を止めて、夫氏と見入ってしまいました。

昔からいつか彼女のコンサートに行きたい行きたいと思っていました。

やっぱり行きたい。

明日の午前中は子供ちゃん達のレッスン。
夜は、自分と息子がレッスン。

10月前半は9、10日除いて毎日レッスン。

9日は、沢井箏曲院三弦講習会があります。
貴重な講義を受けられるので、楽しみ。

問題は・・・・それまで練習時間確保できるかどうか・・・・・大汗。

ないわけないのですが・・・・・

なにかにつけて言い訳をしようとする自分がいます :roll: :mrgreen:

お祝い☆☆

嬉しいことがあったとき、そう、アルコールフリービールで一人ニヒニヒしながら
乾杯 :mrgreen:

昨日のレッスン。
ドイツ出身のSさんが今月〇〇歳のお誕生日を迎えたのですが、
ドイツでは、盛大にお祝いするのが風習とのこと、
今度、パーティをするので、ぜひ来てくださいと誘っていただきました。

レストランを貸しきって、何十名もお呼びして、お祝いするそうです!
自ら企画主催するのがドイツ流とのこと、それを日本人に言うと笑われちゃうんです・・・
と話しているSさん、とっても可愛らしい☆☆

残念ながら、その日もレッスンのため伺えないのですが、
楽しいパーティになりますように!!

今日のレッスン、雨がすごかったですが、皆さん、無事に教室に辿り着いてくださいました☆☆

私は、通勤、1分なので・・・・・・笑・・・・申し訳ないのですが・・・・・ :oops:
一応、靴履いて移動してるので・・・・・通勤てことで・・・・・笑。

21時過ぎに、一階に戻り、今夜は夫氏の作ったハヤシライス(またかい・・・・・・笑)と味噌汁を食べて
PCでメールチェック・・・・・。

携帯メールも全てPCに転送されるので、
返信はほとんどPCからです。そのため夜分の返信になることが多く。
皆様申し訳ございません。

今日は生徒さん達からのメールが多いのだ :mrgreen:

あ~~~~Sさんのお孫ちゃんの写真だ~~~!!

かっわいい~~~!!!

最近お誕生したベビー、かわいい、そして既に男前なベビー :D

これは、Sさん、ぜったいメロメロ!!

ということで、ビール(アルコールフリー☆)で乾杯してます :D :D

そういえば、今日は三男がちょっと頭が痛いと言うので、熱は無いけど、
学校休ませたました。が、
1時間もすると、「治ったから、やっぱり行きたい」というので、
なんだかよくわからないけど、3時間目の授業に間に合うように送っていきました。

熱も無いのに、休んだ・・・・・というのが、本人にとって、ちょっと後ろめたいと思ったからなのか、
1年生になってからまだ一回も休んでないので、急に休みたくなくなったのか、
子供心は複雑であろう。

先日まで、「一度でいいから学校休んでみたいな~~~」と話していたけど、
(たぶん、妹やお兄ちゃんが休んでる様子が楽しそうに見えてるのだろう)
いざ、休んでみると1時間もたたないうちに、たいしておもしろくないと気付いたのかもしれない。

ま~~ど~でもいいけど、こちらは面倒っす~~。

それにしても、子供なりに、いろいろ考えていると思うと、

おもしろい :lol:
こんなときは、何も聞かないでおきます。

あ~~~~なぜか酔ってきました