初リハat五階♪

螺鈿ファミリーリハ、鹿児島ツアー向け、ありました。

螺鈿隊が箏部屋を5階に移してから来たのは初めて。

前日夜中2時半(笑)

「そういえば、明日は5階に来てね~~」とメンバーにメール。

リハスタート5分前に慎君から電話。
(慎君は、いつも時間厳守・・・・意外な一面?笑)

「今、下にいるんだけど、5階って・・・・・・何のこと??」

とすっとぼけたことを言うので、

「だから~~5階だってば~~!」

不思議そうな顔で登場した慎君。

箏部屋を移動したことも、昔ここに住んでたことも知らなかったので、
夜中のメール見て、
真由子が酔っ払って、おかしなメールしてきた・・・・と思い込んでたって・・・・。

そういえば、そうだった。
以前5階に住んでたときは、リハは他のところでやってたし、
プライベートで集まったときは、慎君はいなかったっけ・・・・笑。(たまたま忙しかったり、風邪ひいてたり)

あじ、かじはスムーズに登場。
コミも、地図送ったので、やはりばっちり登場。
コミは以前来た事あるけど、タクシーで来たり、酔って帰ったりしてるので、きっと忘れてるだろうと・・・・
案の定、すっかり忘れてた模様・・・・・笑。

あかねちゃんは梶と一緒に。

そんなわけで、今後なにかあるときは、皆サクサクっと来れると・・・・・思います :mrgreen:

時間が短かったので、リハもサクサクすすめたのですが、
飛行機時間を気にする梶が帰ったあと、5人プラス夫氏とで、とある講習会。

かなり盛り上がったその内容とは・・・・

続く・・・・。

カード♪♪

バースデーカード☆☆

お義母さんから、いつも可愛いカードが届きます☆☆

今回のものも、すっごくキュート :) :)
子供達がいじると、きっとやぶけちゃうので、たか~いところに飾りました☆☆

誕生日の朝、同じタイミングでお義母さんから、そして、実家の母から小包が :idea:

開けると、次女のプレゼントはじめ、子供達にお菓子や「ふりかけ」・・・・笑。

お義母さんからはキャラクターもののふりかけ☆☆
実家の母からは「おとなのふりかけ」

すごい、テレパスィー??

まだ小さいからわからないからいいや・・・・・・笑・・・・・って
特にプレゼントも用意していない、私達夫婦でしたが、
こうして、おばあちゃん達から届くと、
やっぱりアニバーサリーって、大切だ~~~~~と感慨深い気持ちになります。

一歳の誕生日に一升餅をしょって歩くと健康でいられる・・・・(だったかな・・・
足腰強くなるだったかな・・・・)という風習、東北だけかどうかわかりませんが、
岩手の祖母の代から母の代へと受け継ぎ、我が家でも子供達が一歳になると必ずしょわせます、笑。

一升というのはかなりの重さです。

今までの子達、やはり10ヶ月では歩いてたので
しょうにはしょえたけど、一歩踏み出すか踏み出さないかのうちに
うしろに倒れる・・・・・というかんじだったのですが、(次男は一歩は歩いてた記憶)

なんと・・・・

次女・・・・

3歩歩いた 8O

予想を超えるたくましさ。

上の子たち、尊敬のまなざしで次女を讃えていました・・・・・ :lol:

ダンシング。

次女が1歳になりました :oops:

おそろしく早く一年が過ぎました。

寝返りや、ハイハイを楽しむ間もなく、すっかり二足歩行が定着してしまいました。

今では、走りそうな勢いです。

去年の今日の今頃(夕方5時)は、一恵先生のレッスンに行けなさそう・・・・・と
何度も「やっぱり、今日うまれそうです・・・・」とご連絡。
結局キャンセルしてしまいました。

あれから1年。

変化したこともあれば、
そもままのこともあれば、
良くなったこともあれば、
もちろんそうではないことも・・・。

が前進していることだけは事実。

子供達の生活、幼稚園や学校、その他の社会生活、
夫氏の仕事、
自分のこと、

多くの方のサポートのおかげで、維持していられること、本当に感謝しています。

家族だけでは、崩壊確実!!

ダンスでもはじめそうな・・・・・なつかしのフラッシュダンス・・・・・

のような、いでたち・・・。

サッカー応援用にパープルもあります・・・・笑。

増えつづける

101024_1304~01.jpg

車内
バックミラーの横に突然取り付けられた怪しげな物体
趣味とはいえ増え続ける夫氏のツール(#+_+)
一昨日も発売日に
MacBook Air
たまたま前日ネット広告で発見したらしく
店頭で一目惚れ
せっかくIPadは我慢してたのに(-_-メ)
続く

ほうれん草キャンディ

101020_2117~02.jpg 101022_1442~01.jpg

以前、味見させて頂いたほうれん草キャンディ
先日袋ごといただいたゃいました)^o^(
やっぱり美味しいです〜(^O^)
乾燥の季節に入ってきます!
箏ひいたり歌ったりしてると、のどがカラカラしてきます。
お茶やキャンディは欠かせませ〜ん(*^.^*)
Aさんありがとうございます!
今日のお昼久しぶりにマンション一階のワンコインお弁当。
フライとカレー、サービスしてもらっちゃった(^O^)
先日も近所の喫茶店ママが串カツやチキンカツ大量に差し入れてくれて。
満腹〜幸せ〜(^O^)
これから一恵先生レッスンです。
今日は三弦。
構えを少し変えたので何か良い変化がみられますように。

桐の音シンフォニー♪

11月19日(金)
鹿児島市の宝山ホールにて、
螺鈿隊、演奏いたします。

リーダー梶が主催する桐の音学院の皆様にとってとても大切な今回の演奏会。

その大切な会に呼んでいただき
演奏させていただくことは、本当にありがたく、誠心誠意、つとめてまいりたいと思います。

この数年の梶、どのような状況でも強い精神力をもち、
前進していてく姿。やっぱりすごい女性だなあ・・・・とますます感じています。
チラシができあがったそうです!!

コチラ!!

桐の音学院の皆様と一緒に
演奏させていただく曲もあります!

コミ、茜ちゃん、そして螺鈿隊では

大浪池伝説をモチーフにした
音楽劇。

語り、唄、三味線、ピアノ
そして尺八、箏、17弦。

先日のリハで、
流れを通してみました。

梶の音楽性を見事に
表現するにふさわしい
内容だな~と。

梶そして、螺鈿隊を知り尽くしている(笑)
茜ちゃんだからこその作品。

次回は我が家でリハです。

螺鈿ファミリー♪

螺鈿隊&コミ(尺八)、作曲家&ピアニストのあかねちゃんそして、カジーさん(梶リーダーではなくて、
音響担当のカジーさん!)が合流☆

今日は来月の鹿児島での演奏に向けてのリハでした :lol:

あかねちゃんプロデュース。すごいおもしろい!!

素敵なチラシも出来上がりました。すごいかっちょい~~!!

鹿児島近郊の方、ぜひぜひ聴きにいらしてくださいね :oops:

詳細はまた時折アップいたします :idea:

そういえば、今日も、慎君は「小柱(こじ)、小柱・・・・・・」とうるさかった。

:evil:

:mrgreen:

ところで、今日は、なんと長男、次男、三男がまとめて発熱。

こんなことは初めて。

朝食時、長男が「なんか喉痛いんだけど、サッカー行っても大丈夫かな~~」
というので、ちょっと触ると熱あるやんけ~~!

38.5度。

すると、三男が、隣で「俺もちょっと頭いたいかも・・・・・」
というので、熱を測ってみると、

37.8度。

すると、今度は次男までもが「俺も、ちょっと熱いかも・・・・・」
というので、測ると

37.8度。

なんだ~~~??!体温計が壊れてるんちゃうの~~??

と長女を測ったら、36.4度。
で夫氏も測ったら35.8度・・・・・・・・。低すぎやん。

ちょっとたつと、3人とも8度台に突入。
てことで、3人まとめてサッカー練習休み。

こんなことって・・・・。

リハが終わって帰宅すると、3人並んで、枕元に水筒ならべて、冷えピタ貼って寝てました。

明日、3人まとめて学校休むかも~~ :?

それに比べて元気すぎる女チームでした。