下見♪

目白駅すぐ近くのとあるレストランに
昨夜、レッスンの後夫氏と下見(試食?)に行きました。

今週末開催するサッカークラブ1年生の祝勝会&親睦会に向けて :D

総勢35名!!

なんという参加率の高さ!!

うち子供15名・・・・ということは、

そうなんです、お父様参加率もとっても高くて、
ご兄弟も一緒だったり、かなり大きな企画となりました :P

難しいのは、お店選び。
いつも子供が一緒の会の時使うファミレスのようなところや、定食屋さんのようなところは、
予約できない状況だったため、いろいろいろいろ聞いたり調べたり。

そして、見つけたお店!!はフレンチ :D

フレンチといっても、全然堅苦しくない雰囲気のアットホームなお店。

人数、金額、メニュー、いろいろと交渉して条件に合わせていただきました。

感謝!!!

とはいっても、一度も行ったことが無いお店。
口コミの評価はとっても高いけど・・・・・でも・・・・・不安。

ということで、下見に行ったわけです。

私はレディースコース。
前菜数種、メイン(お肉とお魚両方がいただけるのです。サイズはハーフサイズ♪)、自家製パン、デザート、コーヒー。

夫氏は、アラカルトで、前菜一品&メイン。

ここは私のおごり(笑)だから、コースにしなよ~~と言ったのですが、
たぶん食べきれない・・・・・という軟弱者。

そんな軟弱者は放っておいて、食べました、食べました・・・・笑。

久しぶりに手の込んだお料理を食しました・・・笑。

職人さんのこだわりとか、腕とか、愛情とかたっぷりつまったお料理。
とっても美味しかったです。

たまには、おしゃれな一品つくらなきゃ~~~と思いつつも、

今日もれんこんのきんぴらを炒める自分・・・・

ハハハ :mrgreen:

びっくりしたことに、
今年はじめ、ご自分の結婚式で箏の演奏をしたいと、ほんの2,3ヶ月短期レッスンにいらしていた
Oさんとお店で再会したのです!!

お互いそのお店は初めてだったのに、会うなんて、とっても驚きました。

運命??笑。

旦那様と旦那様のご両親と楽しくお食事なさっているご様子、とても幸せそうでした!!

帰り道、徒歩でグランドまで何分かかるか測りながらもくもくと歩く
夫氏と私。

ちょっと怖いんですけど・・・・ :mrgreen:

明日は、幼稚園のお餅つき大会☆☆

洗い場のお手伝い担当です :D

お餅楽しみ!!

ありがたいこと

特に責任のある立場にいるというほどでは全然ないけど、
ここ数年は、いくつかの場面の中で何かしらちょっとした役割を与えていただき
対応することが増えていて、
多少のプレッシャー、時間、精神力、体力等費やすことも増えています。

これは、歳を重ねると、誰でもそうだと思います。

あ~~あの頃は、もっと自由だったな~~。
なんで、こんなどうでもいいことで、周りの目を気にしちゃうちっちゃい人間になっちゃったんだろう~~。

とかこのところ思うことが多くて、

でも、昔からの性分で、言いたいことはけっこう言っちゃう部分も意外に多くて、
(意外にに・・・・というのは、他の人からみると、私は言いたいことあまり口にださないように見られるみたい・・・笑)

時々、爆発的にたまっているものを吐き出すことがあって、

たいていそんなことをした後は、かなり後悔しますが、

でも、やっぱりどう思われようと、言ってよかった!!

と思ったり・・・・・・笑。

最終的には、捨てるものなんてもはや無い!!世界を敵に回したとしても、いいたいことは言うぞ!!
とひらきなおって終わるのですが・・・・笑。

そんな繰り返しで、大人になっていくのでしょうか・・・・・???いや、子供にかえるのでしょうか??

そんなもやもやしている気分の中でも
生徒さん達からパワーをいただくことがここ数日特に多く、
どれほどメンタルコーディネーター的役割を果たしていただけたか!!

ありがたい。ほんとうにありがたい。
また、全てを忘れて、レッスンに没頭することで、終わる頃には、私自身身も心も軽くなってたり。

11月の沢井箏曲院テープ審査で、当教室の生徒さん達も合格しました!!

結果報告は生徒さん宛てに届くので、生徒さんからの連絡を今か今かと待っていたわけですが、
忘れた頃に届くもので・・・・・笑。

本当に嬉しかった。
ついでに・・長男も合格しました :oops:

全く知らない自分を箏の先生に選んでくれ、
沢井箏曲院で勉強する道を選び、
邦楽の世界ではまだまだまだひよっこの、かけだしっぺの拙い私の指導を素直に受けてれて、、
そして、結果まで出してくれる・・・・・。

こんなにしてもらって、いいのでしょうか。本当に涙が出るくらい嬉しい。

今日は、2時間連続、箏、三絃のレッスンをうけたSさん。
彼女はこのところ、毎回2時間連続レッスンを受けています。それを月2回。
例外的に月4コマのレッスン。
もともと別の会で箏も三味線も何年かご経験があります。
曲もいろいろ弾いています。舞台も数々踏んでいます。

その方に、爪の当て方、はたまたお爪の選び方から、竿の持ち方から、初歩の段階にさかのぼって指導をしているわけです。
三絃は、小曲集から再度やり直し。そして、箏は教則本からスタート。

生徒さんにそんなことをさせる権利が一体、私にあるのかしら・・・・・といつも思うのですが、
でもやっぱりそれが一番の近道なんじゃないかな・・・・とも思うのです。

何がすごいかというと・・・・普通そういった方法でいきなりスタートされたら、嫌になっちゃうと思うのです。
なんでいまさら小曲集・・・・・・??先生・・・・何様??と。

が・・・・・文句一つ言わず、顔色ひとつ変えず、必死に吸収しようと取り組んでいるのです。

年齢も私よりは上です。

心が広い。本当に広いです。

あ~~~~それに比べて・・・・・・わたしって・・・・・ほんとちっちゃいわ~~~。

そういうお気持ちに応えるためにも、きちんと成果がみられるようレッスンしたいと思うのです。

そして、先月ラストのレッスン日、2、3週間ぶりにいらしたIさん。
レッスン後のお話で、実は、大きなご病気の手術をなさったばかりだったのです。
退院してほんの5,6日後のレッスンにいらしてくださったのです。

ご病気のことも手術のことも全く知らなかったので、本当に驚きました。
そして、そんな大変な中、お稽古にいらしてくださったなんて、

言葉になりません。

箏を奏でることがリハビリにもなるし、楽しみにもなるとおっしゃってくださって・・・・・。
ご無理の無い範囲で、いらしていただけたら、少しでもお役に立てるのであれば・・・。

私もほんとうに嬉しいです。
昨日は、(話があちこち飛びますが・・・ :oops:
保育園の先生になる公務員試験に見事合格なさったというご報告も受けました!!

人知れず頑張ってらっしゃったんだな~~。
やっぱり合格・・・・・という響きは嬉しいものですね~~~

さて、そんな小林真由子箏教室、
新年明けたら、教室スタート以来初めてとなる親睦会兼、新年会、件、ミニ合奏会を
開催することになりました☆☆

ドキドキ :mrgreen:

箏と管弦楽による協奏曲

えっちゃん先生

茜ちゃん

天才って・・・・本当にいるんだな。

って思います。

天才だからこそ一番の努力家。

音楽家二人のものすごく謙虚な姿勢をしみじみ感じたコンサートでした。

一生のうちに出会える人ってきっと限られているけど、
尊敬できる人が周りにたくさんいる幸せますます実感しています。

妥協を決して許さない茜ちゃんの曲作り
そして、完璧な準備をして挑んだえっちゃん先生の演奏。

は~~~~~~~。

ため息ものでした。

箏も、17弦も、そしてえっちゃん先生の歌も・・・。

100人近いオーケストラをバックに、箏のソロを思う存分楽しみながら
演奏している姿は神々しかったです。

邦楽器を誇りに思える瞬間でした。

拍手大喝采。
箏を初めて聴くお客様もほとんどだったと思いますが、
オーケストラにどのように箏が入り込むのか、きっと皆さん興味深々だったと思います。

繊細かつエネルギッシュな箏の魅力を沢山の方に知っていただく機会でもありました。

市川交響楽団の皆様そして、指揮者の堺武弥氏のユーモア溢れる数々のシーンもとても
楽しかった~!

やっぱり・・・・音楽って・・・・・最高!

すごいえっちゃん先生ですが、
ひとたび楽屋に戻ると・・・・・笑・・・・・
いきなりあられもない格好になって着替えだしたり・・・・笑
髪の毛のセットを突然ほどき始めたり・・・・・。

かわいすぎ・・・・ :oops:

自由すぎ・・・・ :oops:

あ~~螺鈿隊のキャラクターは
このあたりから受け継がれているのでしょうか・・・・ :mrgreen:

沢井の先輩方は皆さん本当にのびのび優しく楽しく
ありがたい存在です。

写真・・・・右端は衣装担当の時広真吾さん。ものすごい方達の衣装を作成なさっているすごい方!!

クリスマスバージョン☆

101205_1331~01.jpg

市川市本八幡駅にてココア休憩ナウ☆
午前中のレッスンお二人終えて電車に乗り込みました)^o^(
駅で休憩する時間予定して(笑)
電車内では20件以上のメール打ち。
そのうち螺鈿隊10件以上(笑)
梶急げ〜(^O^)
あ〜ココアおいし

鑑賞。

年間を通じ、聞きに行きたい箏の公演はたっくさんあります。

本当は全てに行きたい。

仲間のライブ、コンサート、
先生の本番、
気になる演奏家のステージ、
単純に、好きな演奏家の演奏会、

でも、スケジュール合わせが最大の難関。
それでも、月に数回は足を運んで楽しみ、そして刺激を受けたいと思っています。

先日のGARAコンサート、長男と一緒に行ってきました。
毎年同じ場所で開催されるので、お客様も皆さん、アットホームなかんじ。
緊張感漂いつつも、リラックスしながら座って楽しむことができるコンサートです☆

メンバー其々のMCも和やかで、癒されます♪
ちらりと知っている方もいて、嬉しかった!!

長男もたっぷり楽しんでいました。
「優子ちゃんの鳥のように、ノリノリだったね~~!!」とか
「最後の曲一番好きかも!」(長男・・・・・渋いかも・・・・・笑)

などなど一丁前に感想話してました。

優子ちゃんの「鳥のように」は、ふわりと、優しく、そして、時々見える、きりりとした部分、激しい部分が対照的で、あ~~こういう作りかたもあるな~~と。
ものすごく集中して聞き入りました :D

ロンドンデリーの歌・・・お箏用にアレンジされている曲、
以前、大学の後輩でもあり、同じ沢井箏曲院の仲間でもある多田さんと一緒に
演奏したことがありましたが、聴く側になったのは初めて。

あ~~~~こういうかんじなんだ~~~って、
すごく新鮮でした。

「オー ダニー ボーイ 愛しきわが子よ・・・・・」とはじまるこの曲(日本語だと)は
子供の頃からとても大好きな曲。
高校時代等、英語勉強するとき、よく歌の歌詞などを資料にしてましたが、、
この曲の歌詞を読んで感動して、曲を聴いて感動して・・・・・という思い出の曲。

そんなもので、今回も前奏がはじまった途端・・・・・あっ・・・・・やばいかも・・・・・ :oops:

洋楽を箏で弾く・・・・というのは曲によってはどうだろ・・・と思う場合もありますが、
この曲は、とても素敵でしたし、どんな曲でもまずはやってみる・・・・というのも大事じゃないかな~~と
思います。

GARAのメンバーには山田流の方もいます!
そして生田流のお二人は所属する会が違うので、普段の曲想も違うはずですが、
長年続けているメンバーだけあって、お互いが其々の良さを尊重しながら、
よりよいアンサンブルを目指していて、これからも楽しみ!

そんな忙しい優子ちゃん、翌日は、とある打ち合わせで一緒でした☆
で、一緒にラーメン食べました。(味噌)
実は、ガラコンサートの帰りも長男とラーメンでしたが・・・笑。(こっちは塩味)

そして、そして、明日は竹澤えっちゃん先生の箏コンチェルトを聴きに千葉に行ってきます!!

2010年12月5日(日)  市川交響楽団ファミリーコンサート
【時間】14:00開演
【場所】市川市文化会館 大ホール
【入場】無料
【客演】竹澤悦子(箏・17弦・歌)
【指揮】境武弥/市川交響楽団(創立60周年)
【曲目】大塚茜作曲『箏と管弦楽による協奏曲~手児奈伝説によせて』(委嘱、世界初演)
詳しくは、
http://www33.ocn.ne.jp/~ichikyo/

大塚茜ちゃん作曲、オーケストラと箏ソロ、竹澤悦子先生のコンチェルト!!
とても素敵な曲が完成したとのこと、
明日は、先生と茜ちゃんの応援に行ってきます :D

な、な、なんとなんと無料!!信じられません!!

お近くの方は是非に!!

ミーティング

101202_2237~02.jpg 101202_2237~01.jpg

18時から22時半まで、祐天寺でとあるミーティングでした(^O^)
終了後、ソウエモンの優子ちゃん&よしえちゃんとラーメン(*^.^*)
こんな夜遅くにラーメンなんて大丈夫ですか〜(゜_゜)
と戸惑うよしえちゃんは可愛い(^O^)
私と優子ちゃんは
焼き肉でもいいよ〜(^^)と(笑)
昨日今日優子ちゃん率高し)^o^(

エビフライ。

101130_1728~01.jpg 101201_1834~01.jpg

値下げ品冷凍してたのあったっけ(^O^)
30尾は作らないとぜんぜん足りない(?_?)
殻むきはなかなか海老海老しています(笑)
只今ガラのコンサートにむかってます。
昨年行けなかったから久しぶり=^ェ^=
優子ちゃん頑張れ〜v(^-^)v
って言わなくても彼女はいつも準備万端、がんばってますが)^o^(
ツィッターじゃないけど
中目ナウ)^o^(