2006年11月7日の
真鍋尚之笙リサイタル Vol.4 作品個展。浜離宮朝日ホール。
螺鈿隊演奏がyoutubeにアップされました!!
なつかし~~!
皆、若いぞ・・・・・笑。
私は、長女妊娠9ヶ月の頃・・・・・
しっかりお腹出てますです・・・・。
三男幼稚園入園手続きをしていたころだわ。
まなんべさん(真鍋さま )はすごい曲を書いたものです。
小林真由子箏教室(新宿区)、6人の子育てのあれこれブログ♪♪
2006年11月7日の
真鍋尚之笙リサイタル Vol.4 作品個展。浜離宮朝日ホール。
螺鈿隊演奏がyoutubeにアップされました!!
なつかし~~!
皆、若いぞ・・・・・笑。
私は、長女妊娠9ヶ月の頃・・・・・
しっかりお腹出てますです・・・・。
三男幼稚園入園手続きをしていたころだわ。
まなんべさん(真鍋さま )はすごい曲を書いたものです。
長男が新学期早々、風邪で休んで3日目。
41度まで熱があがり、夜中急患。
下がったと思うと、また上がって、なかなか落ち着かず、
ようやく落ち着いてきました。
が、今度は、次女まで発熱。夜中9度台だったのが、
明け方40度。
朝病院に行こうとしていたら、
けいれんを起こしてしまいました。
痙攣は30秒くらいで治まりましたが、急患に直行。
いわゆる熱性痙攣。
意識はすぐはっきり戻ったので、心配ないとのこと、ホッとしました。
熱性けいれんは、長男3歳の頃以来。
長男の痙攣は幼稚園でおこったので、私は見たことなかったのですが、
今回は、私の腕の中で、痙攣をしたので、
どうしよう、どうしようと、やはり、かなり動揺してしまいました。
今は、随分、おちついてきました。
健康のありがたさは、本当に、こういうときしみじみ感じます。
あじゅちゃまも、なにやら動いております!!
梶は~~~どこだ~~~~笑。
えっと、あれ・・・写真がないぞ~~~笑。
で、夫氏。
途中、ハッピーバースデーソングの時、
尺八ふきました~~笑。
立派な本番です!
なんといっても、沢井箏曲院会員
の演奏家の皆々様の前で演奏するのですから~~
しかも、お相手は、竹澤えっちゃん先生&丸田さん~~~。
螺鈿隊が憧れてやまない敬愛する先輩達
夫氏曰く「一生の思い出・・・・」
つづく
一恵先生の古希のお祝い☆☆
螺鈿隊メンバーも全員集合しました!!
慎君は重要なお手伝い没頭中
続く・・・・☆
口前カバー&尾布新調)^o^(
昨年末糸締めをお願いするついでにボロボロの口前カバーを取り替えるべく、
新しいものを選びました。
箏によって口前の大きさは微妙に違うのですが丁度良いサイズ発見。
数種類ありましたが、初めて薄いベージュ色にチャレンジ☆
箏は母の代からの40年年物なので、古いし傷だらけだし、色も薄くなりました。
派手な色味だと口前カバーだけ目立つのでちょっとしっとり目に。
ちょっと薄すぎたかな〜と帰宅後心配しましたが、昨日到着して広げたら、なかなかしっくりしていて大満足v(^-^)v
で早速長男が練習中(^O^)先こされた(汗)
ところで昨日は、なんと一恵先生の古希のお祝い会でした!
改めて先生の素晴らしさを実感。
沢山の会員の皆さんにお会いできて本当に楽しい時間でした(^O^)
またゆっくり更新いたします。