便利にしよう。

我が家は北向き。南には、窓等一切ありません。
(5階の教室はかなり南向きですが☆)

ちょっとした中庭があるのですが、それも北側にあるので、ほとんど日は差しません。

それにも慣れてしまって、明るすぎなくて落ち着く〜〜と思うようにすらなってしまいました。

洗濯はなかなか乾かないだろうと危惧し、4年前、5階から引っ越した際、ガス乾燥機を取り入れて、(これが唯一のこだわり、笑)
洗濯物をじゃんじゃか乾燥させちゃいます。

コインランドリー並に、短時間でしっかりふわふわに乾くので、
やっぱり導入してよかったとおもうし、
おそらく、これがなければ、この4年間、家事は回らなかった。

一度の故障も無いし、フィルター交換以外、手入れも必要ないし(たぶん・・・・笑)。

梅雨の時期も、寒い時期も洗濯干しを心配する必要なくストレスたまりません。

問題はすぐに乾くので、たたみ終わるまえに、どんどん溜まって、
そのうち、たたむ気持ちが失せる・・・・ってとこでしょうか・・・・・笑

朝洗濯機2,3回して、朝のうちに乾くので(笑)、たたまずにいると、一日中、そのへんに洗濯物がある・・・笑。
かといって、朝から洗濯ものたたむ時間もなく・・・・ヒヒヒ。

てことで、子供たちにたたませる・・・・つまり自分は洗濯機回すだけ・・・・??じゃん。
楽しすぎてますね・・・ :oops:

長くなりましたが、
とはいえ、ちょっとしたものを、たまに干すこともあります。
手洗いの物や、大きな物、子供たちのサッカー用防寒着等。

中庭のすみに干していたのですが、そこに出ることすら億劫なときがあるズボラな私。
お天気悪いとやはり乾かないし。

そこで、夫氏にプチ日曜大工を命じ、子供部屋の窓近くに臨時物干しを取り付けました。
長年ずっと頼んでいたのですが、やっと動いてくれました。

ってこれを言いたいだけなのに、前置き長すぎ・・・。
生活感はありますが・・・子供部屋なので・・・・ :mrgreen:

夫氏が、勝手にファブリースを置いてます :evil:

4月の行事。

15日は、三男と長男の保護者会が同じ時間帯にあったので、
夫氏に「どっちに行きたい??」と聞いたところ(行くのが前提・・・・笑)

「やっぱり中学校でしょ〜〜」

とはりきっているものだから、本当は私も初めての中学校保護者会参加したかったのだけど
ここは譲ってあげました :mrgreen:

三男の保護者会も昨年度行っていたのは、ほとんど夫氏だったので、たまには私がと・・・・ :oops:

三男の担任は昨年と同じベテラン先生。とっても安心できる素晴らしい先生です。
すごいオーラがあります :D
その保護者会では、「今日は自分の子供をぐちっちゃおう!!」というテーマで一人一言。

なんともおもしろいテーマなり :mrgreen:

よっし〜〜愚痴りまくるぞ〜〜!!と思ったのですが、いざ考えると、ありすぎて、何を言っていいのか
わからないもので、困りました・・・。
でもいいところはもっとあるぞ〜〜なんて言ってる自分が気持わるい :mrgreen:

中学校の担任は40代の男の先生。なんとクラスを受け持つのは初めてとのこと。

4年前に、教員採用試験を受けて昨年までは自分のクラスは持っていなかったそうで、
今年は先生にとってもとても印象深い年のご様子。

4年前までは普通の会社員。

奥様、お子様もいらっしゃる中、4年前、昔から興味のあった教師に!!と思い立ち、
会社をお辞めになり試験勉強なさったそう。

きっと良いクラスになるんだろうな〜。

長男は、以前も新任先生に3年間お世話になったり、おもしろい巡りあわせが多く、
今年も期待しちゃっています。

娘の家庭訪問があったり。
サッカークラブ総会があったり、
子供たちの遠足があったり、
PTA引き継ぎがあったり、
今年の4月も盛りだくさん。

こういった行事では、どうにもこうにも、いろいろ悩みやら心配やらもやもやすることがつきものです。
ちょっと精神的におつかれモードの数日でしたが、
4月になり箏のレッスンも通常に戻ってきました。
沢山の生徒さんたちと一緒に箏を弾いている間だけは全てを忘れられます。

教室の鍵を閉めると・・・・・現実に戻される・・・かんじですが :mrgreen:
それにしても、こうして比べると本当にちっちゃい長男です :D

ジョセフィーヌ

「先生、ジョセフィーヌってご存知ですか?」

と聞かれて

(え、あ、人??? 俳優さん?? なんだなんだ???)

「わかりません〜〜〜」

出してくださったのはこちらのドレッシング!!!!

何にかけてもとっても美味しいそうで、
お店ではなかなか手に入らないお品とのこと。

夜早速サラダにかけてお味見☆
程よい酸味。いい具合に濃厚で、でもあっさりとしているかんじもあって、確かにあまり他ではない味。

子供たちも生野菜もりもり食べ尽くしました :mrgreen:

I ♡Josephine!!!

きよみ

お花見をする前に、桜の花びらはひらひらと舞い散ってしまったかんじです・・・・
皆さんはお花見できましたでしょうか☆

新宿御苑でお花見しましたよ〜という生徒さんのおはなしを聞いて、
そそられました :oops:

さわがしいかんじではなくて、
しみじみ桜を愛でることができそうなかんじ〜。

来年は行ってみようと思います☆

ささやかなお花見は
マンション5階の教室ベランダから見える大学のお庭の奥の方にある桜☆☆
先週の写真です :oops:

う〜〜む、青いトラックが停まっているのが、ちょっと残念〜〜。

このお庭のおかげで、視界が遮られることなく、とてもありがたいのです :D

Iさんから、土佐の「きよみ」という果物を沢山いただきました☆☆

初めて聞く名前!「清見」と書くようです。
オレンジにも似ていて、伊予柑にも似ている。
中の皮はやわらかくて食べれて、すっごくジューシー☆

この数日、朝食で毎日いただいてます :oops:

ありがとうございました :oops:

新しいこと

新年度に入り、いろんな新しいこと始まります。

我が家というか私にとって、まずプライベートでの新しいことは
・長男中学校生活スタート
・サッカークラブ役員(副部長は初めて)
・幼稚園、子供4人目にしてPTA役員デビュー(書記だす・・・・ :oops:。昨日の保護者会で決まりました )

いったい全体できるのかどうかさっぱりわかりませんが、
元来の楽観的発想ブリを今こそ発揮!!していくしかないかと・・・・ :mrgreen:

「なんとかなるでしょ・・・」で今までやってきましたので・・・・。

その分、迷惑をこうむる周りの方たちにはかたじけない限りです。

やるからには楽しくね :mrgreen:

で、箏の方では・・・・ちょこちょこ新しいことありますが、
まずは見た目からということで、

楽器屋さんで三味線袋を新調してご機嫌です :mrgreen:

1000円〜2000円でこんなに気分が晴れやかになるなんて・・・ :D

春にちなんでピンク色系統を珍しく選びました。

短い方は普段練習用に。

家に戻るとアジュからの贈り物。
可愛いロクシタンのハンドクリーム。

&いつもお世話になっている(特に螺鈿隊で :mrgreen:)Tさんから、小物ケース☆

今の気分にぴったりのピンク系の柄にまたまたご機嫌。

で、そのまま保護者会に行ったものだから・・・ご機嫌で役員引き受けちゃいました・・・・笑。

いえいえ・・・もともとやろうと思ってましたよ・・・・ :lol:

ポテト

中学校にはどんな靴下はいていくんだ??

説明会に全く参加していない私は夫氏にこの数日質問しまくっています。

白、紺、黒系ならなんでも良いらしい。

ありそうで無い・・・・汗。サッカー用とか普段の短い靴下とかはあるけど・・・・。

てことで、とりあえず困ったときはユニクロへ。

レッスンの合間に長男と二人で買出しに。

隣のマックでちょっと腹ごしらえ・・・・と思って入ると
ポテトが全サイズ150円〜〜〜!!イエイ!

絶対Lサイズ!!でしょ〜 :mrgreen: てことで二人で一つを。その他にもいろいろ食べましたが。

息子は食べ足りないらしく、もう一個ポテト買ってくるとレジへ。
さすがにLは大きいので、Mにしてくるわ〜〜と言い残し。

が戻ってくると手にはどう見てもLサイズのポテトが 8O

Mって言ったのに・・・・・と息子。

きっと発音が悪かったんでしょう。

中学校いったら英語がんばり〜〜〜(って関係ないか・・・・)

食べ過ぎで、ちょっと苦しくなりながらユニクロへ。
赤ちゃん用の服ばっかりに目がいって、長女や次女の服を数点選んでるうちに
すっかり靴下のことを忘れ・・・・
長男は長男で全然関係ないTシャツとか選んで・・・。

まったく目的を果たさず帰宅したバカ親子。

結局、夫氏に買ってきてもらおうってことで。

てか、もう中学生なんだから一人で靴下位買ってこいや〜〜〜〜 :evil:

第一ボタンは開けるのがかっこいいんだ〜〜とか
かばんはこうやって持つのがいいんだ〜〜とか

何を見て覚えてるのか、ちびっ子中学生完成。

カーペットの上で上靴履くのやめろ〜〜〜〜〜 :evil:

flower☆☆

長男の学生服(学ラン)が出来ました。

体育着。

上靴。

かばん。

ベルト、ワイシャツ、靴下。

どれもこれも嬉しいみたいで、家の中で試着。上靴まで履いて。

入学式は7日です :D

俺フェスでYちゃんがプレゼントしてくれた可愛い可愛いお花。
いろんな色のお花があったそうで、とっても迷って選んでくれたそう :oops:
うれしいな☆
ありがとうございました☆

Fさんから九州のお土産に、柑橘系の果物が生地に入ったロールケーキ。
爽やかな香りで美味しかったです〜☆
はるばる遠くから本当にありがとうございます :cry:

Mさんからは、ピンク色の可愛い箱の中に入った洋菓子たくさん!!
例により、半分は夫氏が食べちゃいました・・・ほんとうに大人気無いのだ。
サクサクのクッキー等は私が確保!!

この可愛い箱は長女がままごとを入れて遊んで使ってます :D
感謝です。

がんづき・・・・というお菓子ご存知でしょうか。蒸しパンみたいなかんじの。
昔よく岩手のおばあちゃんが作ってくれたりして・・・
ご近所のおばあちゃんたちも、皆作って持ち寄ってお茶タイムしたりして。
食べ比べとかして・・・・。
どこのおばあちゃんのは絶品〜〜とか言って・・・ :mrgreen:
懐かしいな〜〜〜。

義妹が、長男卒業式の日、家で蒸して持ってきてくれました☆
なんでも黒糖をつぶす作業が大変だとか・・・・。
ふわふわしっとり、もっちり、美味しかったです。

本当にまめな義妹で、次は何を作ってくれるか楽しみ・・・・ヒヒヒ。

そのベビーが今日一歳になったので、息子たちがプレゼントを届けに行きました。
洋服をちょこっと選びました。
うちの次女とおそろいの服等着せるのが、今はとてもハッピーな瞬間です。

うちの子供達顔負けの活発さを誇っております・・・笑。

一応女の子です・・・・笑。

今日はお二人の方が体験レッスンにいらしてくださいました。

春はお稽古事スタートする方が多いのかしらと。
昨年もこの時期は体験レッスンの申し込みが多かった記憶があります。

本当にありがたいことです。

今年度もお箏を弾く人が一人でも多く増えると良いな〜 :D

明日は初レッスンの方がお二人。

お爪をご用意して待っています :D