月5回?!

トルコ大使館にお勤めのAさん。
先週はトルコ大使の任命式(言葉があっていなかったら・・・すみません〜〜なにせ違う世界すぎて・・・)
があり、天皇陛下に謁見するとても貴重な体験をなさったとのこと。

足がすくみそうです・・・。

Aさん、日本滞在期間は残り1年となりました。

あと一年で、沢山箏のレッスンを受けたいそうで、「月5回位受けることはできませんか・・・?」と
言われました。

お仕事も超多忙なはず・・・・。
できればその気持に応えたいと思ってしまいます。

最近、そういった生徒さんが増えてきて、
月4回・・・つまり週1回ペースで
受けられませんか・・・と質問を受けます。

確かに、かつて、習い事は週一回というのが普通だったな・・と思います。
決まった曜日、決まった時間に。

私もその昔、毎週毎週レッスンに行ってました。
高校生になって試験期間中はなかなか練習も追いつかず冷や冷や行きましたが、
とにかく休むことはどういうわけか考えにありませんでした。
でもそれがあったから、今があるんだな〜〜とつくづく思います。

先生も月4回教えてくださるというのは、相当なエネルギーだったと思います。

時に、課題曲が多いとき等は週2,3回通っていたっけ。

というわけで月4回、ご希望があって、スケジュールがあえばレッスン可能・・・・
に今後しようかと計画中。

でも、やはり混み合う時間帯は決まっているので、
4回目については、他の方の予約が入る可能性が少ない時間帯のみ限定・・・・。

になっちゃいますが・・・・19時、20時は・・・・皆さんのために空けておきたい・・・・ので。

教室も年数がたつうちに、いろいろと変更しなければ行けない部分も多く、
生徒さんたちにはご迷惑おかけすることも多いのですが、
なるべく多くの方に箏を楽しんでいただけるよう、
工夫を重ねていかなければと思っています。

from Hawaii♪♪

13日、ハワイのSさんがレッスンにいらっしゃいました☆

一昨年の夏から、年に一度日本に一時帰国する際、お稽古にいらしてくださいます。
昨年は、ちょうど螺鈿隊で、小学校で「ほたるの夕べ」演奏した時期で、校庭に覗きにきてくださいました。
(ご実家がとても近いのです)

沢井箏曲院ハワイ支部のSさん、
今回は宮城道雄の「水の変態」をレッスンに持ってらっしゃいました。

歌物のレッスンや古典曲は現在どうしても割合が少ないので、
私自身とても勉強になるし、現代曲と違った楽しさがあります。

自分もいつか本番で演奏したい・・・と思っている曲で(実は本番で弾いたことありません・・・・汗・・・笑)
思い入れがある曲の一つ。

「まだまだ全然弾けないので・・・最後まで行かないと思います・・・・」

とおっしゃってましたが、

少しテンポを落としてですが、最後まで演奏しました〜〜〜・!!

年に一度なので、どのように指導したら良いか
悩みますが、まずは、基本的な手のことで気づいた点をお伝えし、
その後は
例えば楽にスクイ爪を弾くコツをお伝えしたり・・・
押し手のタイミングだったり・・・

勉強熱心なので、1時間2時間の間に吸収しようという熱意が伝わってきます。

ハワイでの演奏活動、これからも頑張ってください!!

可愛いおみやげをいただいちゃいました!!

一度は行ってみたいな・・・・ハワイ〜〜〜〜☆☆

チビコンビ

宇都宮は晴天でした。

真夏日・・・・というほど暑い一日でした。

小さい頃からお会いしていた方やご近所の方、
沢山式にいらしてくださって、
小さな町で小さなお店をやっていた祖母ですが、
いろいろな方達に愛されていたんだなあ・・・と。

小さな小さなお店ですが、
創業85年だったとは今日はじめて知りました。

叔父が今後も続けて創業100年を目指しますと皆さんにご挨拶していました。

食事会の席では次女と姪っ子がおそろいの服であちこちはしゃいで遊んでました。

1歳2ヶ月&1歳7ヶ月。

お互い気になる存在・・・笑。

ひ孫たちの成長を天国から見守っていてくださいね!!おばあちゃん☆☆

なぜか身体が軽い??笑。

昨夜22時過ぎに長女と帰宅。

今朝は次女が4時過ぎに起きて、しばらく付き合って、二度寝をしてしまって・・・・
起きたら8時!!

驚いたのなんの・・・・

というのも、今日はサッカーの試合だったのですが、
朝7時にコーチから雨で中止のメールが入っていて・・・・

メンバーに配信しなきゃいけないのに、一時間も遅れて配信することに・・・・汗汗。

集合時間までにはまだ1時間位あったので、大事には至りませんでしたが、
恥ずかしいやら申し訳ないやら・・・でございました。

メンバー皆優しくて助かっています。

10時から16時まで7名連続でのレッスンでした。

普通、5時間過ぎから、やや疲れが出てきて、気合を入れ直したりするのですが、
今日はやけに目が冴えて、なんかテンション高かった気がします・・・・笑。

テンション高いと怒涛のように、アドバイスというか指摘というかしまくる癖があるので、
きっと生徒さんはたまったものじゃないはず・・・。

そんな私についてきてくださる方達・・・・ありがたいです。

小学生のYちゃん、お琴を購入することになりました!!
E君は沢井箏曲院に入会することになりました。
体験レッスンにもお二人いらっしゃいました。

お琴初めての方、そしてご経験者の方。
それぞれの目的に合わせて柔軟に対応できる教室でありたいと思います。

途中差入のつもりか、突然次男がコンビニで買ったサンドイッチを持って教室に侵入。
あ〜〜びっくりしました・・・・笑。

最終的には19時にレッスン終了。

身体もやけに軽くて、夕食づくりもはかどりました。
(内容はいたってシンプルですが・・・)

その後の事務作業もサクサク進み(ほとんどがメール返信・・・・笑)

なんか、私って・・・・エネルギッシュ??

と思ってしまいました・・・・へへ。

いつもは夜はぐったりです・・・☆☆

Fさんからいただいた可愛い缶に入ったおせんべい。

大人気なく大好きな「サラダ味」系のものをビール片手に10個程連続で食し、長男に怒られました・・・。

怖いぜ・・・・息子よ。

明日は家族全員元気に宇都宮に行ってきます☆☆

祖母へありがとう☆

祖母が天国へ行きました。
大往生でした。

ゴールデンウィークに宇都宮で家族全員で会いに行き、
言葉も交わすことができたこと、良い思い出になりました。

昨年の今頃、いつどうなってもおかしくない・・・・と
お医者さまから言われていたのですが、
それから1年、寝ていることが多かったものの、
自宅でのんびりすごし、食べたいものを食べ、少しですが立ち歩くこともでき、
意識もしっかりしていて・・・・
子供、孫、ひ孫達と会う機会が何度かでき・・・・

祖母にとっても私たちにとっても、神様から頂いた1年だったと思います☆☆

連絡をもらった翌日私と長女で一旦駆けつけました。

長女と二人、母娘みずいらずで新幹線に乗り移動するのも初めてかな。
これもまた祖母からいただいた贈り物のようです。

家族全員では改めて日曜日に。

金曜日、日曜日とお稽古お休みさせていただくことになりました。

生徒さん達、本当にありがとうございます。

保育参観ならぬ保育参加!!

保育所でのイベントは実に新鮮なことばかりで、
おもちろい。

5人目にして初めての保育所生活は家族皆にとってまるで未知との遭遇。

親がかかわる行事はあまり無いからか、
余計にイベントに参加したくなるというのが人間の心情というものでしょうか。

案内が来るたびに「参加」に◯をつける自分がいます・・・・笑。

いったい何のために預けているのかよくわからなくなってきました・・・笑。

9日、保育参加という企画に参加しました。

保育参観ではなくて、「保育参加」

先生と同じようにエプロンつけて、園での生活を体験するという物。

都合の良い日を申請して(やはり働く親御さんに優しいのだ)
一日一人だけ体験できます。

一体保育所でどんな生活をしているのか知りたくて仕方なかったので、絶好のチャンスとばかりに
張り切って参加しました。

感想・・・・・超楽しい〜〜〜!!

です☆☆

朝9時から昼12時30分まで。

朝のお歌、おやつ、お散歩、お昼、お昼寝・・・まで一緒に。

保育園の先生になったような、でも親でもあって、不思議な感覚でしたが
とても貴重な体験でした。

生まれた時から子どもが好きだった私は(笑)、幼稚園位からとにかく自分より小さい子にまとわりついて、
お世話しまくっていました。
近所のちびっこや、同級生の妹や、小さい子を見るととにかく嬉しくて、しつこいくらい遊んでました。
その姿に親もあきれる程だったようです。

なので、保育所や幼稚園の先生にはずいぶんあこがれた時期があって、
今回は、ちょっと先生体験ができて、最高に幸せ!!
生まれ変わったら、保育園の先生になりたい〜〜〜と心から思いました・・・・

というか、これから保育士さんの勉強したいかも〜〜〜とまで感じました。

0歳〜5歳の子供たち。

個性豊かで、
半日一緒にいるだけで、すご〜〜く親しみかんじるものですね。

泣いていた子が、ちょっと抱っこしたら泣き止んだり、
寄ってきてニコニコしたり、
砂遊びで、何か作ってくれたり、

皆親御さんが働いている間、こうして子供同士、先生と一緒にすごしてるんだな・・・
と思ったら、なんかシミジミしました。

次女もすごく楽しそうで、
私がいるのが不思議なのか、歌の時はずっと私を見て固まっていました・・・・笑

ところで、先生方のご苦労は予想以上で、
お昼寝まで、休む暇まったく無く、はたらき通し。

私は半ばお客様なので、「楽しい〜〜〜」で済みますが、実際の先生はそうは行きません。

責任もありますし。

ますます保育所が好きになりました☆☆

秋にも保育参加があるようなので、次回は夫氏参加するそうです〜〜。

まゆ珠

あじゅからもらった

まゆ珠 

まゆだま??
まゆじゅ??(笑)

まゆ&あじゅを足したようなネーミングにつられて買ったそうな・・・・。

おそらく「まゆだま」と呼ぶのだろうけど、
らでんたいは全員「あ!!まゆじゅ〜〜〜?!!」と大盛り上がり。

使った感想教えて〜〜〜と梶が言うので、
早速これからつかってみまふ☆☆

「まろやかな使い心地で、肌に潤いとツヤを与え、きめ細やかな絹のようなお肌を。」

とてもそそられる文句なり。

そろそろ王代だね〜〜〜ヒヒヒ・・・・と先の誕生ケーキの場でさんざん言っていた慎君め!!!
絹の肌ゲットして、若返るじょ〜〜〜〜笑。