夏休みスタート

今年は中学生と保育園生の夏休みもプラス。

どんな夏休みになるんだろ

保育園に休みは無いので、
次女は実は1番忙しいのだ…・笑。

兄達が家でワイワイゴロゴロしている間、保育園で規則正しい生活を送るのだ。

もはや、我が家の将来は次女に任せておけばいいのでは・・・・という位
保育園の規則正しい生活は夏休み中も続いているのです。

朝起きるとすぐに「サッカー行っていい??」と三男次男。

手伝い、宿題、箏が終わってからね〜〜〜!!!!と怒鳴るも、

「後でやるから、涼しいうちにいきたい〜!」」などという甘ったれた声にだまされ

まいっか・・・まだ夏休み始まったばかりだし・・・・と早くも子供に負けているし。

子供は夏休み。
私は働きますよ〜〜〜〜☆☆

21日は11名のレッスン。

その内、2人同時にレッスン受けている方2組。

一組は兄妹でレッスンにきているEくん、Kちゃん。夏休みに入ったので、珍しく平日にきてくれました☆☆
もう一組は夜いらしらAさん、Wさん。トルコ大使館お勤めのAさんと通訳も担当するWさん。
お二人ご一緒にレッスンを受けて、数カ月になりました。

20時のご予約だったのですが、間違って19時にいらしてしまい・・・・
19時のKさんと重なり・・・・
では1時間外ですごしてきます〜〜〜〜とお二人が行った先は
駅から教室への道のりにある「トルコ料理」!!

私もテイクアウトでは食べたことあるけど、店内には入ったこと無く・・・
今度試してみよっと!

高田馬場はいろいろな国のお店がけっこう多いので、探検しがいがありそうでうs.

夏祭り、遂に!!

夏祭り、台風が心配される中、無事に実現いたしました。

役員になる前8年間、夏祭りの準備って・・・・・役員さん大変そう・・・と
思っていましたが、実際やってみて、本当に細かいお仕事が多いのだな・・・・と改めて感じました。

といっても、私が担当しているのはごく一部。
会長、副会長さんたちは、本当に細かいところまで、綿密に打合せし、
準備に余念なく、またもや「あっぱれ!!」

しかも何がすごいって、とても楽しそうに、こなしているところ。

面倒、大変・・・という気持ちは全く見られず、
子供たちが楽しむためなら、どんなことだってがんばっちゃうよ〜〜という心意気。

とてもとても私には見習え無いかんじですが、
そういう場面に参加させていただくことで、
あ〜〜〜〜〜ママたちがこういう気持ちだから、子供たちは安心して成長できるのね〜〜〜と
我が身を反省・・・・汗。

同じようには絶対出来ないけど、限られた時間の中で、できる最大限のことは
やっていきたいと強く感じました・・・・できるかどうかは・・・・乞うご期待??笑。

自分たちが作ったコーナーで子供たちが楽しそうに遊んでいる様子を見ると、
ほんと疲れも吹っ飛びますな〜〜。

台風もそれて、すべてのプログラム実現。

これで夏休みを心残りなく迎えることができました。

はい、21日から、世にも恐ろしい夏休みのはじまりはじまり〜〜〜。

夕方以降のレッスン、なでしこジャパンの優勝談義等、もりあがりましたが、
夜いらしたEさん。
最近とっても箏にのめりこんでいて、すご〜〜く嬉しい限りなのですが、
その分、悩みも(今後どのようにしていくか)でてきたようで、いろいろとお話しました☆
1時間位はなしたでしょうか。
私の学生時代の経験談も含め、何か解決のきっかけになればと、立て続けに話してしまいましたが・・・・
あせらず、じっくりいろいろな場面を想定し、決めていただくのが良いかと思います☆☆
また、教室に通って、2,3ヶ月ですが、ここまで箏にはまってくださって・・・

箏の力って・・・・無限大・・・・・・・と思う今日この頃。

19日

またブログが滞ってしまった・・・・。

19日、幼稚園の保護者会の後、12時〜21時まで、連続レッスンでした。

長時間で大変というよりも
ぴっちり一時間毎に生徒さんにうまい具合にご予約いただけたことが
ありがたい。

三弦レッスンあり、震災後久しぶりにレッスンにいらした生徒さんあり、
最近始めた生徒さんあり、こちらも楽しい時間を過ごさせていただいております。

しばらくレンタルなさっていた方が、来月お琴を購入なさることになり、
続ける気持ちが強くなったのかしら・・・・ととても嬉しく感じます。

台風接近のこの日、翌日の幼稚園夏祭りにむけての緊急対応を役員さんは強いられたわけですが、
臨機応変、てきぱき動く役員さんの姿に「あっぱれ!!」でした。
言われたことだけするのに精一杯の私はウロウロ・・・・まるで足手まといでございます。

さすがに9時間レッスンの後は、やった感が半端じゃなかった・・・笑。

さて、明日は夏祭り!!

レジメをチェックしなきゃ!!

写真は、北海道に行かれたFさんからの「じゃがポックル」

これほんと美味しいんですよね〜。コンビニでも売って欲しい〜〜〜。そうはいかないか・・・。

ビールが美味しいな〜〜この夏は。

なでしこ☆

なでしこジャパンすごかった〜〜!!

涙無しでは見られない素晴らしい試合でした。

PK戦て・・・。

結局昨夜だらだらと事務作業をして布団に入ったのは夜中3時ちょい前。
もうすぐ試合始まるという時に・・・・・汗。

翌日レッスンあるし、合宿のお迎えもあるし・・・・・
徹夜は無理・・・・・なお年頃・・・・笑。

朝8時位まで寝るつもりが、
子供たちのかなり興奮した声援で5時過ぎに起こされた。

ねぼけながら眺めていると、日本が追い付いちゃって・・・・・
でPK戦〜〜〜〜って目が覚めまくり!!

快挙をライブで見ることができて、本当によかった!!

日本の選手もすばらしいけど、
ワンバック選手の懐の大きそうな表情とか、頼もしい佇まいとか、
立派な選手だな〜〜〜と。

平均身長差10センチ!!日本は163センチ、アメリカは173センチ!!

常々思ってはいましたが、
やっぱり日本人女性って・・・・・・本当に強いのかも・・・。

いろんな意味で・・・笑。

そういえば、朝、慎くんが本番前にチラシを取りに寄ってくれました。
山口でのあじゅのコンサートのお手伝いを終えて、東京に戻ったばかりだけど、
実にすがすがしく元気そうでした・・・・笑。

いつも黒っぽい服なのに、今日は白っぽかったので、そう見えた??

さて、午前中のレッスン終わって、お昼食べてたらだんだん眠くなってきた〜〜〜〜。

あっついコーヒー飲んで目覚ましまっせ〜〜!!

これからレッスン&お迎え待ってますよ〜〜〜。

ソルティ ライチ

合宿も気になるけど、もうすぐワールドカップ決勝戦!!
なでしこジャパン!!

夜中3時過ぎに起きるべく、長男、三男は朝から、スケジュール管理にぬかりない・・・・笑

私は計画性もともと無いので、
もしおきれたら起きで見る、
寝なかったら、そのまま起きてて見る…。
寝ちゃったら・・・・・・寝る・・・笑。

いつもは、夜レッスン後、リビングの脇でボリューム小さめに琴練習したりするけど、
今日は、22時に教室へ行き、がっつり音を出して練習。

妙に静かで、すごく集中できる。

一人の夜を楽しむべく(笑)24時、コンビニでおつまみ類を入手。

自宅へもどり、ビール片手に大好きなDVD見ながら、雑用を済ませる・・・・・。

なんだか優雅・・・。

やってることは単なる事務作業なんだけどね・・・・・笑。

明日は合宿チーム戻って来ます。

土産話を楽しみに。レッスンがんばります!

そういえば、先日facebookで紹介されていたこちらのドリンク。

熱中症対策にももってこいのジュースということで、美味しいということで、
早速お試し。

ライチ好きの私にはものすごく美味しい!!

一晩凍らせて、半日冷蔵庫へ移して、半分しゃりしゃり状態で飲むと絶品!!

(偶然冷凍庫から出すの忘れただけ…・笑)

夏のサッカー大会はこれで乗り切りたいと思います。

みどりそうめん☆

夫氏、次男が長野県菅平でサッカー三昧のころ、
留守番チームは、普段通り。

私はレッスン。
三男、長男はサッカー練習したり(クラブの休みなので、二人で公園行ったりして練習)
琴練習したり、
子守したり。

夜は珍しく私が子供4人つれてドライブへ。

次男と夫氏ぬきの組み合わせは・・・・・初めて??

ちょっと静かなような、しまりないような、
楽なような、大変なような、

不思議なかんじ。

ひとつ言えるのは、夫氏がいないことより、次男がいない方ことの方がなんか大変…笑。

どれほど次男に手伝い等頼っていたか実感します。

感謝!!

Tさんからめずらしいそうめんをいただきました!!
そば粉で作ったそうめん!!

風味もおそば!!
でも食感は素麺。すごくおいしい!!

早速お昼にいただいちゃいました☆

夏はやっぱり素麺かかせませんね〜。

シソの葉としょうがを添えて。

15日からサッカークラブの合宿スタートしました!!

(って、その日の夜から、昨日までブログがなぜか見れない状況になっていました。
申し訳ございません!!
夫氏帰宅まで復活できなかも・・・と思っていたら、昨夜突然見れるようになって、
なんでだろう・・・・よくわからないのですが・・・・・・・・・。

ということで、ちょっとさかのぼって。)

クラブで運ぶ荷物をあずかっていたので、
中身をチェックしたり、不足分を補充したり。

自分の子どもは、ユニフォームさえあれば、なんとかなるから
子供に準備はまかせとくとして・・・・。

部全体の持ち物には責任感じます…・笑。

コーチ補佐として今年も3泊4日ずっと参加しビデオ撮影する夫氏。
これまた準備悪く、出発する1時間前に、靴下だ、ビデオ充電だなんだかんだと騒々しい。

昨年は長男も一緒だったので、残されたのは実にちびっ子チームで、
私もかなり覚悟していましたが、
今年は長男は留守番組。

助かった・・・笑。

あとは無事合宿がすすみますように。