栗さんと。

螺鈿隊ライブも残り1ヶ月を切りました。

今回は昼夜2公演あるので、曲数も多くて練習時間確保もなかなか難しいですが、
その分、ちょっとの時間でも有効に練習に充てようと時間を有効に使えている気がします。

栗さん、前回から一ヶ月ぶりに、再びリハに同席してくださいました!!

4人でもああだこうだ言いながら曲作り頑張っていますが、
作曲者の方にちょっと聞いていただくだけで、
ものすごく効果的なアドバイスをいただけます。

急に目の前が開けた感覚になり、
さらにその曲の魅力に気付かされます。

リハ後、久しぶりに栗さんと飲みに行きました!!

いつも本音で語ってくださって、
私たちの知らない時代の邦楽界のあれこれ等、貴重なお話もしてくださるし、
私たちの課題とすべきこと、方向性にもするどい刺激を与えてくださるし、

前回リハの時は「あれれ・・・?」と思われたとのこと・・汗・汗
が、今回「なかなかおもしろい・・・・」と感じてくださったそうで・・・・ホッ!!

曲として具現化してもらえて今日はすごく嬉しく感じたともおっしゃっていただけて、
私たちもすごく嬉しかったです。

感謝感謝の螺鈿隊☆☆

本番までビシッと仕上げていきたいと思います!

女神湖

次男が女神湖移動教室へ出発しました。

朝7時半集合。

サッカーで合宿にも慣れているし、何も心配は無いけど、朝集合時間に間に合うかどうかだけ心配でした・・・笑。

うちは、親より子どもが早く起きるので、
たまに子どもが寝坊すると、それは恐ろしく大変なことになります。

さすがに、この日ばかりは私も気合い入れて携帯めざまし何回分もセット。

結局、三男が次男&私を起こしてくれました・・・汗。

無事出発。
あとはなんとかなるでしょう〜〜。

今日は10名のレッスン。
夜はレンタル箏を運搬、そして新しくお箏を購入するE君宅へお箏を運搬・・・・という夫氏の任務☆☆

全て終了し、22時頃家に戻ると、E君からの差入の美味しいパンが沢山!!

夕食して、それからパンもいただき、
満腹満腹☆☆

さっそくE君、Kちゃんがお箏をおうちで弾いたというメールが届き、うれしかった〜!!

何気ないきっかけで箏をスタートしたと思うのですが、習いはじめて、数年、ついに楽器を購入し
E君Kちゃんの生活の一部に着実になっている・・・
と思うと、わ〜〜〜〜私責任重大かも・・・・・笑・・・・・っておもいます。

ひきづりこんだ(という意識はないですよ〜〜〜)からには、責任もって、私も対応いたします☆☆

もちろんどの生徒さんに対してもそうです☆☆

写真は素敵な素敵なプリン!!

そうプリンなんです、こちら!!
中にプリンが入っているのです!!
信じがたいけど・・・・・そうなんですから・・・・・。

赤と黒の陶器に入っているプリンはとろりと濃厚で、バニラビーンズたっぷり、絶品。

Iさん、ありがとうございました♪♪

バギー

ベビーカーリニューアル。

A型2台ダメになり。
B型は3台目、いや、4台目?(B型というかバギー)
うちの子達は早くに歩き始めることもあり、
ベビーカーもあまり長い期間は乗らない方というか乗せない方。
なるべく歩かせて足腰鍛えたいということもあるし、邪魔・・・・というのもある・・・・笑。

5〜7ヶ月まではA型(もしくはAB型兼用)
で、その後は、なるべく早い段階でバギーに移行。

なによりコンパクトなのが1番。

ところが、次女生まれてから、バギーが壊れて処分してしまった後、購入しないでいたため、
最近までAB兼用を使っていました。

これは私らしくないこと・・・笑。

で、もうそろそろベビーカー卒業したいわ〜〜という最近になって、
保育所送り迎えに当面便利そうだと思い、バギー購入。

数千円のとってもお安い物。

細かいこと気にせずネット注文したのですが、
自分が思っていたより、しっかりした作りで
思っていたほどコンパクトじゃなくて・・・・・ちょっとがっくり・・・・笑。

もっとちゃちい物がよかった。

2,3千円の物にしておけばよかった・・・・と後悔。
(今回のは5,800円・・・・さほど変わらないじゃん・・・・・笑)

ベビーカーです〜〜〜じゃ〜〜〜〜〜ん・・・・という存在感が昔から苦手。

いろいろ小細工あっても、結局使うのなんて、1,2年。

うごけばいい・・・・
寝れればいい・・・・

というわけで、仕方ないので、しばらく使いますが。

でも、なんだか、やけに車輪の動きがスムーズ。
で、取っ手の位置が高い!!これまでの物は、少し低くて、夫氏に言わせると
「低すぎ」。

姿勢よく、ベビーカーおせます。

数千円の差でもこんなに違うもの??

でも、やっぱり2,3千円のあの気軽さ、あやうい感じ、がいいな〜〜。

プール入れず

夏休みプールがはじまっています。

今日も次男三男予定時間に行って、無事送り出した〜〜と思っていたのですが。

まずは次男帰宅
「サインが印鑑じゃなかったから入れなかった〜〜」

とな。

プールカードに体温&親のサインが必要で、今まではサインしていたのに
なんで急に「印鑑」じゃないとダメになったの〜〜〜〜??

きっとお便りか何かに書いてあったのでしょう。

全く気づかず。

で、次に三男帰宅

「水着忘れたから入れなかった〜〜〜」

とな。

プールに入れない場合、その時間は他のことして過ごすことになっていて、
次男は明日から始まる移動教室(2泊三日)の準備お手伝いをさせられた・・・・と笑。

皆の飴を袋に入れる作業したって・・・・笑。

三男は読書・・・・(むしろそのほうが三男には必要かも)

明日はきっちり準備させないとな。

それもこれも私がいい加減だからなのだ。

今日いらした生徒さん(Hさん)、
前回よりすご〜〜く手の形が自然になっていて(演奏する際の)ちょっとびっくり。

ご経験者の方で、最近スタートなさったののですが、
支えとなる指の置き方や力の入れ方についてこのところ確認していました。

今弾いている曲で、その練習に丁度よいフレーズを見つけ、
その部分だけ、ひたすら弾いて練習なさったとのこと。

そうしているうちに、「あれ・・・こうかもしれない!!」としっくりする感覚が
あり、どんどん楽しくなって・・・・・弾くのが楽になってきた・・・

そう。

う〜〜む、こういう成果が私にとっては1番嬉しい!!

ミスが無くなるとか、早く弾けるとか・・・とういうことよりも。

私もそういったパート練習がんばらないとな・・・と思いました。

もうすぐ螺鈿隊リハ。栗さんもご一緒。

あじゅ、かじと。

試験お手伝い最終日。

初日は講師試験、2日目は教師試験。
初日とはまた異なる雰囲気の中、お手伝い参加させていただきました。

教師試験ともなると、曲もますます難しく、課題曲も増え
集中力を維持するのも並大抵のことではないと思います。

本当に本当に、皆さん素晴らしいです。

こういった試験を受けることで、
普段の練習や上達とは比べ物にならない力がつくことは確かで、
演奏だけではなく、演奏にむけた心構えとか、人前で弾く感覚とか、
ちょっと失敗したときに立ち直る機敏さとか、

その他細かいことをあげるときりが無い程、
いろんな勉強ができる場であります。

そういった方達を前に、お手伝いをしているというのは、とっても恐縮でしたが、
皆さん良い表情でお帰りになる様子を見て、あ〜〜〜良かったな〜〜〜と。

(内心は其々にいろいろ思ってらっしゃるとおもいますが・・・。私も試験の後は、数日立ち直れない程
落ち込みました)

お手伝い終了後、
あじゅ、かじ(はじめて3人で一緒にスタッフとして参加したような気がします)と反省会(?)を兼ねて
女子会。

もうすぐライブも近いということで、その話をしたり、
それぞれの試験の思い出を語ったり、
ちょっと脱線もしましたが・・・・☆

7月は週末も本当にいろいろと行事が続いていますが、
この2日間は私にとってはご褒美のような2日間でした。

合宿、お祭りと終わり、残りは今週末のサッカー夏のビックイベント!!

お手伝い

沢井箏曲院資格試験のスタッフとして
週末お手伝いしてきました☆

受験生の方達にとってこれまで長期間準備してきた
大切な試験。

こちらもドキドキします。
私たちの役割もとっても大切。

わかりやすく流れを説明したりご案内したり、少しでもリラックスした環境で演奏や筆記試験を
していただけるよう・・・・☆

震災の後ということもあり、とても落ち着かない心境の中、練習をなさった日々も多かったと思います。

そのなかで、受験を決心なさったということ、本当にすごいです。

2日間、とってもとっても自分にとっても刺激のある時間となりました。

沢井の先生方、先輩、仲間、後輩、と時間を共有でき、普段話すことがなかなか無い方達とも
休憩時間お話でき、それぞれの近況報告をしたり・・・・。

私も頑張ろう!!って思います☆☆

押し手。

箏の奏法に「押し手」があります。

糸を左手で押して音程を上げます。

初心者の方(もちろん経験者の方にとっても)には最初ちょっと大変。

思いの外、強い力が必要なので、
驚く方が多いのですが、(たまになんなく押しちゃう方もいますが・・・・☆☆)
数ヶ月経つと、コツをつかみ、あまり大変そうじゃないく押すようになります。

箏って・・・・けっこう・・・・体力使うのね・・・・と思う瞬間・・・・笑。

22日レッスンにいらしたKさん。
先日の「柱ストラップ」を発見なさった生徒さんなのですが、
またまたナイスなアイディアを教えてくださいました☆

押し手の練習をしていて指先が痛くなり、
どうしようどうしよう・・・・といろいろ思い浮かべ見つけたのが

指につける指サック(包帯のような生地のもの。ビニール製ではなく)!!

これを親指(かけおし用・・・ヒヒ)、人差し指、中指につけて
押すだけ。
滑らないし、程よいクッションがあり、なにより外れない!
つけていて違和感無いので、押し手の感覚そのままに近い。

昔、どうしても痛い時絆創膏をつけたりしたけど、
すぐ外れちゃうし、すべるし、あまり効果が無かった記憶があります。

アイディア商品です〜〜!!