次女・・・・。

次女が体調不良で、
金曜日から40〜41度の熱が続いています。
と行っても昼間は平熱〜8度台。
夕方から急に上がり・・・
それが日曜日で3日目。

毎日かかりつけ医と急患に行っていますが、
特にこれといった治療や薬は無く、咳止め&解熱剤&けいれん止め座薬で
対処するように言われています。

おそらく次男の風邪が移ってそれが長引いているかんじなのですが、
さすがに40度を越える熱が3晩続くと、大丈夫かな・・・・と
やはり心配で、昨日(日曜日)も夜急患に。

でも対応は同じ。

とにかく外から冷やすこと(首とか脇とか足のつけねとか)。

そんな中、22日(土)、(はじめて高熱がでた翌日)朝になると奇跡的にすごく元気で平熱なので、
保育園の運動会にちょこっと挨拶程度にのぞきに。
次女も調子よかったので、開会式&おどりにだけちょこっと参加して、30分ですぐ帰りました。

おどりでは、忍たま・・・に可愛らしく変身していました。

(まさかその日の夜まだ高熱になるとは思わず・・・)

一度保育園の運動会を見てみたかったというのもあり。

体育館は人が一杯。
(うちの子達の小学校の体育館使用しました。しかも借りれるように私が夏前に、校長先生にお願いに行ったという
おまけつき・・・・)

小さな保育所が3園合同で開催した運動会。(第一回目の運動会だったのです)
園長先生曰く、予想以上のお客さんだったそうで。

子供一人につき、家族が3〜5人はいたかんじにみえました。

それだけ、家族の期待が大きいのでしょう・・・・としみじみ話していました。
(たまたまその日の午後、駅前でお会いした際)。

また、感じたのは、幼稚園の運動会に比べて、保護者の方達の子供たちを写真やビデオにおさめようとする熱意の
すごさ!!

人が多かったので、たまたまそう感じたのかもしれないのですが。

最初は圧倒されましたが、

なんかその気持すごくわかるな〜〜〜って思いました。

一週間ぶり

わ〜〜〜ん、また一週間もブログを放置してしまいました・・・・涙。

いろいろありましたわ。

あれ・・・そうでも無いかな・・・・笑。
19日にさかのぼって、いくつか更新しますね。

秋の勉強会?(第二回)に向けての合奏練習等が始まりました。

19日(水)には、「春の海」の合奏初練習。
生徒さんお二人(Aさん、Hさん)初顔あわせ、&初合奏練習。

箏1パートの曲を二人で合奏するというのは、良い面もあり、大変な面もありますが、
思っていたよりも、しっくりなじんでいました。

春の海は、誰もが知っている曲であり、かつ、演奏する方によって、作り方も様々なので、
私の好みを押し付けないように・・・・お二人の個性も出していただきつつ、
でも、やっぱりいろいろ口出してしまう悪いくせ。

こういう場合、大体において、私が苦手なこととか、
私もこうなりたいとか・・・・・そういう目線からお伝えするかんじ。
実際は自分によ〜〜く言い聞かせております・・・・☆

それにしても、やっぱり素敵な曲です。

写真・・・・撮りそびれちゃった…。

試食会と称し・・・・・。

高田馬場駅周辺で、
わけあって、お店を探していて、
このところ、試食会・・・・と称し、レッスン後夫氏と駅周辺をウロウロ。

いろんなお店あるけど、いつも行くのは決まったところ。

てことで、目先をかえて、ちょっと行ったこと無い番地のあたりへ。

先日は、お好み焼きの店発見。
う〜〜む、中が全く見えないし・・・・お客さん全然いないとなんかやだな〜〜〜

と恐る恐る入ると、いいかんじの小さめの店で、
いいかんじに人もいて、期待大!

カウンター前に座りまずはビール。
冷え冷えで、サイズも大きい〜〜!(ここ大事)。
かんじの良いお兄さんが、絶妙なタイミングで焼いてくれる!
2品頼んだんだけど、1枚づづ、こちらの食べる早さとか感じとりながら、焼いてます。

一枚は、お店の人気商品という「大和芋100%」のお好み焼き。
100%といったって、少しは小麦粉とか入ってるんでしょ〜〜〜とおもったんだけど、

なんか100%っぽいぞ…笑。

トロフワ!!あっさりさっぱり、だけど、味はしっかり。

ビールに合いすぎ。

ところで、私達バカ夫婦は、いつも同じようなものを2人分頼んでしまって、
後悔すること多々。今回もお好み焼きだけじゃなくて、ステーキとか、ホタテ焼きとか、
そういうの頼めばよかった・・・・と気づいたときには遅い。

時間ないので、ささっと食べて飲んで帰りましたが、ゆっくり出来そうなお店。
また絶対行きたいな〜〜〜って思いました。

そして、今日は、とあるイタリアンのお店に。
高田馬場は居酒屋とか、多国籍料理屋さんとか、ラーメン屋さんとか、
すっごい沢山あるけど、イタリアンとか・・・・そんなに無い気がします。

で、こんなところにね〜〜〜と入ったお店。
アットホームなかんじ。ちょっとカジュアル、ちょっと上品。
お客さんの雰囲気は落ち着いているかんじで、(年齢層が広くて、すご〜〜くいいかんじ。)

夫氏がネットで見つけたクーポンもしっかり利用。
前菜3品サービス。

そしたら、前菜で・・・・お腹がけっこう膨れてきた・・・笑

で、まったく学習能力無い私達バカ夫婦は、またもやパスタを2種。
一つはピザとかにすれば良かった・・・・・・ってまた、遅いよ〜〜!!

店員さんの雰囲気もとても良くて、
味も美味しいし、
お好み焼き屋さんに続き、ヒット。

着物の整理

この数年、
着物が・・・・・・あっちこっち・・・・・。

畳とう紙もボロボロ・・・・。
おまけに一枚の畳とう紙に、2枚も3枚も着物入れて・・・・・見るからにパンクしそう。

草履も、先日よくよく確認したら、擦り切れてたり、
かなり汚れてたり、
履ける物、半分もなかったですわ。

こんな私に誰がした。

帯も何枚もダンボール箱に詰め詰めになってたり。

帯締めも何十本もビニール袋に詰め詰めになってたり。

足袋も、もはや、組み合わせがわからん。

帯枕も、なんで、何個もあるんだ。
帯板も使ったこと無いのが数枚。

こりゃいかん。てことで、まずは畳とう紙を買うところから…笑。
一枚200円だって〜〜〜。で、きもの用10枚&帯用10枚ゲット。

週末に到着〜!!わ〜〜い!!

すごい、新しいくて、きれい〜〜〜(あたりまえやん)やる気がでますな。

初めて、和服関係のものをネットで注文しました。
ほんと便利&安い〜〜〜!!

ついでに腰紐も。
一本99円て・・・・。なんで今までよれよれの紐を何年も使ってきたのだ・・・。
たぶん小学生の頃から使ってる・・・笑。
10本まとめ買い。

あとは、帯板。
ソフトタイプというのものを買ってみました。
固めのだと、なんだか帯がガバガバする。
幅広だと余計にガバガバして使いにくいので、
幅の狭いものを使っていたのですが、先日、母に
「それ・・・・・子供用だけど・・・・・・あんたそんなの使ってるの?」と
かな〜〜〜りバカにされました・・・・笑。

ソフトタイプ、いいかんじ!!(ま実際使ってみないとわからないけど・・・)
腰回りに程良くフィットしそう。

ということで、少しづづ整理しようと誓いました。

土曜日のレッスンは9名。

夜いらしたTさん(小田原から通ってらっしゃるのです!!)
レッスン後「言い訳しないために小夜姫(箏用の消音グッズ)を買ったんです〜〜」と。

なんか・・・・すっごい嬉しい言葉でした。

家での練習、音の大きさは気になる方とっても多いですよね。
特にマンションだったり、一人暮らしだったりすると、尚更。

防音タイプのところに住んでいる方の方がきっと少ないと思います。教室の生徒さんたちも。

でも、皆さんいろいろ工夫している様子。

私も、よく質問をうけるので、夜弾くときはこうして、ああして・・・
とか、自分の経験も振り返りつつアドバイスしています。

たとえ防音タイプのお部屋ではなくても、練習方法、工夫できます。

軽く小さな音で弾くだけでも、糸の場所の感覚を身につける練習にはなるし、
譜読みをしたりするには、小さい音で、ゆっくりでも十分練習になります。

なので、胸張って、大丈夫ですよ〜〜〜とお伝えしています。
目安はテレビの音より小さめで・・・。

かつ箏の下にマット、できれば布団を敷いて・・・・がおすすめ。

ところで、私も「小夜姫」持っています☆
結婚して間もない頃だったかな・・・・・時々使っていました〜。

ところで、午前中急に大雨となり、
長男、次男、三男のサッカー大会は中止。
風邪で欠席予定だった次男は・・・・・喜んでました…笑。
三男は・・・・中止になってブーブー文句言ってました。

となると、来週末に試合がどど〜〜〜っとくるな・・・・。

まだ・・・・

ふと、次女の身長が三絃と比べるとどうなんだろ・・・・・

と気になりました・・・笑。

まだ次女の方が小さいようです。

(長男が足を抑えています・・・・・)

保育園の運動会が今月あるそうで・・・・・初めての体験に楽しみで仕方ありません。

が、夫氏は三男の大事なサッカーの試合があるので行けないかも・・・。
残念がっていますが。

Iさんから「つけてみそ、かけてみそ」をいただきました☆
名古屋のお土産。
味噌かつはもちろんのこと、コロッケ、ハンバーク、そして、なんと〜〜
お豆腐にも合うんですって!!

冷奴、湯豆腐大大大好きなので、
早速試してみます!

ありがとうございました♪♪

次男珍しく・・

健康だけが取り柄・・・・学校休まないのだけが取り柄・・・・・

の次男が今週はずっと休んでいます。

発熱&咳。

熱も8度台や7度台を行ったりする位だし、咳も少しなのですが、
なんだか長引いています。

水曜日の一恵先生レッスンも休むことになってしまい
長男一人で行っていました。

お昼はうどんがいいとか、おかゆがいいとか、たったそれ作るだけのことなのに、
あ〜〜〜〜給食ってありがたい〜〜〜〜と改めて感謝。

私も一緒になっておかゆ食べたけど・・・・・やっぱ元気でないわ〜〜〜笑。
週末のサッカー試合も欠席になりそう。(学校休むより、そっちが残念らしい)

会う同級生、同級生、「〇〇君どうしたの〜?」とか「大丈夫?」と声かけてくれて、
ありがたいです。

先日、ご主人が仙台に転勤になられた・・・・・とのことで、
Oさんから仙台のお菓子をいただいちゃいました☆

伊達絵巻☆

昨年長野に転勤になられたばかりだったので、私もびっくり!!

仙台いいところなので、ぜひぜひ満喫していただきたいです。

振替休日

三連休の翌日は幼稚園運動会の振替休日。

長男〜三男は学校、次女は保育園。

長女一人。

レッスンの合間の約2時間に、
長女とプラプラ散歩してお昼食べに行ったり、買い物行ったりしました。

秋って・・・・・いいな〜〜。

午後のレッスン、難しい曲に挑戦している生徒さん、
最初は、ご本人も心配そう・・・・・でしたが、随分形になってきて、
あ〜〜この曲にして良かった・・・と。
今度尺八と合奏することにもなっているので、
どんなかんじになるか・・・・・・・ドキドキワクワク☆

秋・・・・・そろそろハロウィンも近づいてますね!!

昨日も、セブンイレブンの「かぼちゃのシュークリーム」を発見!!
思わず2こ購入してしまった。

またボジョレー・ヌーボーの季節とあって、ボテトチップにチーズ味がやたら多い・・・・笑。

嬉しいけど☆買ってるけど☆

Tさんから、ディズニーランドのお土産にハロゥインデザインの缶入のクッキーをいただきました!!
かわいいクッキーがザックザックでてきました☆
ありがとうございます。

ディズニーランドのお菓子はパッケージも可愛いけど、
お菓子のクオリティーもすっごく高くて、期待を裏切らないですよね〜。

さすがです!!

早速完食〜〜〜缶はやはり長女のおもちゃ入れになりました☆

先日の「手」がついたおもちゃに続き、ハロウィン先取りで味わっています。