春の海の合わせが終わって・・・・
続いて「壱越」。
Wさん。大学3年生。
ちょっと天然・・・・いや・・・・大物・・・・・
私が何を言っても、とっても素直で「あ〜〜〜すみません〜〜〜」と
一度だって反発的な表情や嫌な顔をすることがありません。
というか生徒さん・・・皆そうですが☆☆
すごいな〜〜っていつも思うのです。
(あれ・・・・これ普通??・・・・笑。)
私はけっこう攻撃的、反抗的な部分があるので、
これまで接してきた人達のうち、半分は・・・いやもっと・・・は多分、もう私とは一かかわりたくない・・・と、
通りすぎていったことでしょう・・・笑。って笑うところじゃないですが。
その分、長く付き合ってくれる友達や仲間は・・・家宝です・・・・ありがたや!!
ただ、私のいいところは・・・・人の噂には惑わされない・・・・ということかな・・・・
自分で自分のフォロー。
当事者じゃないとわからないことには、なるべく信じないようにしています。
先入観で見たくないし。
で、Wさんの大物っぷりは、なんだか、とっても笑いをそそり、憎めないのです。
大事な尺八との合奏練習(初めて・・そして最初で最後〜〜〜)に
楽譜をわすれちゃった・・・・・爆。(私のコピーしにコンビニにダッシュ〜〜)
ICレコーダーの電池切れちゃった・・・・・爆。(私のをあげました〜〜在庫があって良かったなり)
他にもちょっとあったのですが、それは、私の日頃のアドバイスが足りないことで、
他の生徒さん達にも時々みられる事なので、
あらためて生徒さん皆さんにお伝えすることとして・・・・ここでは伏せておきましょう・・・笑。
(いや・・・・全然・・・・大したことないですよ〜〜〜
きっと・・・・あれ・・・なんだろ・・・なんだろ・・・・と急に考えている生徒さん達が
想像できます・・・・笑)
というとっても愛らしいWさんでございます。
(これまであまり生徒さんのこと、こんなに書くことなかったですよね・・・・。
書ける・・・・というのは、Wさんの人柄あってこそかもしれません☆)
小湊先生にも正直に、大物っぷりを白状しましたよ・・・・笑。
「お〜〜〜それは、大物やわ〜〜〜」と笑ってました。
演奏もとってもとってもまだまだ合奏・・・・には時間がかかる〜〜〜〜と
数日前から、相当心配だった私。
春の海は2人なので、まだ少しリラックスできるとして、
こちらは1人。
でも・・・・尺八のリード、フォローに乗っかって、
数日前のレッスンに比べて・・・・・思ったよりは・・・・・流れにのってるかも。
もちろん、まだ沢山課題はありますが、
とりあえず、最後まで繋がって・・・・
それだけでも・・・・救われました。
Aさん、Hさん、Wさん、そして小湊先生
ありがとうございました。
最後になんとか写真ぱしゃり〜〜〜〜。
って、二人が演奏中に、写真撮る私も最低だわ。
(ごめんなさい)
私にとっても初めての経験ばかりでしたが、
楽しかったし、生徒さんたちを信頼するという気持ちも前より強くなったし、
ありがたい時間でした。
で・・・・・
10時〜20時まで、ずっと教室にいたのですが、
相当張り詰めていたようで、
家にもどり急に、ヨロヨロ。
子供たちは、なぜか皆、それぞれに微熱で
皆、早々と布団にいました。
次女ははやり40度越え。
夫氏が午後はずっといたので、安心でした。
夫氏は、明日でいいんじゃない?・・・・と言うも、
心配で・・・・9時頃急患に。
やはり前日と同じ対応でした。
早く良くなるといいな。