今年のバレンタインは?
徐々に、バレンタインの主役は女子に移ってきている我が家でありますな〜〜〜〜。
ここ10年以上は、
息子たち、今年はもらえるのかな〜〜〜
なんて、ソワソワドキドキなイベントでもありましたが、
このところは、なにやら、勝手にもらったり、返したりしているようなので、笑、
(不特定多数、笑)
ほんとお祭りみたいな感じで、
ドキドキソワソワでもない感じで、笑。
逆に、娘たちは、やれ、買いに行く、やれ作る、
とかなり前から、盛り上がっていて、
バレンタインも、時代や性を超えて、
変化でありますな〜〜〜。
といったかんじであります。
今日は、雪もちらつき、お天気不安定、
とっても寒く、お稽古にいらっしゃるだけでも大変な生徒さんたちのはずなのですが、
家族8人分のバレンタインをぎっしりとバックに詰めて
運んできてくださったKさん😭
一足お先に、バレンタインを楽しんでしまいました〜〜〜💕😍
先日は、はやり、一足先にと、
超ビックなそして、超美味しい、板チョコを(なんと一つ400グラム!!!
普通に売っている板チョコが一つ50グラムなので、8枚分で1枚!!)
2つも〜〜!!
「お嬢さんたちに手作りに使っていただいても、
そのまま食べていただいても〜〜〜😊」
といただいたのですが・・・
手作りする前に、まず一枚、その日のうちに食べてしまった・・・・・!!
(すごい食べ応えです😎)
ほんと美味しいチョコなのですよ!
あと一枚は手作りするまでに、なんとか持たせたいところ〜〜。
(あまり自信がない)
チャロの写真は・・・あまり意味ないですが、笑。
「人間はバレンタインがあっていいにゃ〜〜〜〜🙀」
とでも思っている・・・・
わけないけど・・・・笑。
この手がたまりません。
♪私が琴を教えています→小林真由子琴教室♪
卒園にむけて。
三女の卒園に向けて
今年も感謝の集い・・・・・の
準備がすこしづつ進んでおります。
中心になってくださるママたちのおかげで、
私は、負担軽く、担当させていただいておりまして、
本当にすみません。
そして、ありがとうございます😭。
今日はその集まりの後、レッスンへダッシュ〜〜。
そしたら、今日は午前保育だった〜〜〜!!
とあわせてて、レッスン終了後、再び幼稚園へだっしゅ〜〜〜〜!!!
外は寒いけど、走って汗だく、笑。
幼稚園お迎えに間に合わない〜〜〜と昨夜気づき、
生徒さんに10分早くレッスンにいらしていただきたく・・・・のご連絡を💦。
ほんとうに申し訳ございません。
4月になると、幼稚園の送り迎えがなくなるので、
レッスンにも随分とその影響が無くなります。
となると、レッスン時間を見直してもよいのかもしれない。
これまでは、午前中は10時、11時、12時。
午後は15時以降。
(幼稚園のお迎えが14時のため)
午前を10時、11時、12時、13時・・・・
と増やすこともできるようになる。
いろいろと考えてみよう。
で、今日は4ヶ月ぶりに歯医者さんに健診へも。
私は病院の中で一番歯医者さんが嫌い!!笑。
でも、一番こまめに行っているな〜〜〜。
今日は削ることもなく、
(気になっていたところがあり、削られるとばかり思っていたら、コーティングだけで終わった。
ここの歯医者さん、ちょっと削るくらいでは麻酔をしないので、それが辛い!笑。
麻酔を頼めばもちろん、してくれるのだけど、
お医者様が必要ないと思ってしないのであれば、
私は我慢する方がきっといいのだろう・・・・と変な考え方をしてしまう。
それか私が痛みに弱いだけの可能性も。)
ということで、今日は全然痛くはなかったのですが、
とにかく前回行った時から、
いろいろとリニューアルされていてびっくり!!
もともと新しいかんじで、きれいで、設備も整っている歯医者さんなのですが、
治療台(というのでしょうか)が丸ごと新しくなっていて、
椅子もなんだか進化していて、
ますますの清潔感〜〜!
ちょっとテンション上がった!笑
そして、着色を超音波でとりますね〜〜〜みたいなことをしてくれたのですが、
以前の器具とはまた違った、確実に進化したっぽい器具でなにやらやってくれた、笑!
さて、近い病院ですが
(歩くと20分はかかるので歩きたく無い。歩くのはあまり好きではありません、笑。)
車で行っています。
今日は妙に駐車が綺麗に決まって、超満足!!!笑。
♪私が琴を教えています→小林真由子琴教室♪
クリームチーズのデザート98円!
セブンイレブン。
随分前から、ちょっと気になっていたお品。
パッケージがあまりにも素朴なので、
スウィーツっぽい感じが伝わってこなくて、
なんというか、カマンベールチーズの小さい版みたいな感じにも見えなくないな〜
と思っていました。
でも、セブンイレブンブランド、
こういう素朴なパッケージのものが、意外に美味しかったりするよな〜〜!
大正解!!
箱を開けるとさらにシンプルすぎるパッケージ!笑。
おしゃれとか、そういうのとは、全然無関係なのですが、
一口食べて、感動〜💕💕
濃厚であるのだけど、甘すぎす、さっぱり。
でも、しっかりクリームチーズ感、レアチーズ感を堪能できる。
サイズもちょうど良い!
おすすめです!!
(デザート売り場というより、チーズ売り場に売っている可能性大)
これを、素敵なお皿に写して、
ブルーベリーソースでも垂らしたら・・・・
イカシタデザートではないでしょうか💕
(いかした・・・・・・って・・・・・笑。ナウいわ!)
♪私が琴を教えています→小林真由子琴教室♪
発表会の下合わせにむけて。
発表会に向けて全35曲中25曲分の下合わせ日の調整中。
尺八の先生との曲(なんと14曲!)
や箏複数名での合奏曲の。
はて3月前半に全て上手くはまるのでしょうか〜〜💦
10曲はソロや私との二重奏なので下合わせの必要がなく非常に助かる😎‼️
次回は全員ソロにしようかな〜笑。
(参加者減りそうだけど💦。でも一度やってみたい!勉強のためにも!)
そして、カット部分を決めるのが、これまた悩み。
できるだけ曲はカットしたくない。
でも時間の関係上、カットせざるを得ない。
曲の流れを考えてカットすべきか!
苦手部分をカットして、ちょっとでも良い完成度を目指すか。
個人個人で方法は様々😃。
では、レッスンに言ってきます😍
♪私が琴を教えています→小林真由子琴教室♪
花粉?
夫氏が、突然、鼻水グズグズ、喉痛い・・・・・
状況に。
くしゃみも止まらず。
あ〜〜〜あ〜〜〜〜ついに風邪ですか〜〜〜〜。
この時期、風邪ひくと、なんだか、家族皆から冷ややかな目で見られる・・・・笑。
「いや〜〜〜風邪ってかんじとも違うんだよな〜〜〜」
翌日、私は気づいた!!
それ、花粉症じゃない??
99パーセント、そう!!
この数日、花粉が大発生しているというニュースも見ました。
そのタイミングと合いすぎ!!
顔中、なんだか、重たいから、仕事休むわ・・・・・。
と自宅仕事にした夫氏。
で、私がレッスン中に送られてきたLINEの写真。
これでは、仕事にならないでしょう〜〜〜〜。
さて、1年ぶりに健康診断に言ってきたクロ&チャロ。
チャロの体重は3、5キロ。クロの体重は3、9キロ。
そもそも猫の平均体重ってどれくらいなんだろう・・・
ネットでみてみたら、
3、6キロ〜4、5キロとのこと。
妹は小粒。兄は、普通。ってとこだな。
3、9キロというと、私が生まれた時の体重とほぼ同じ!!笑!!
(巨大な赤ちゃんでした、笑)
そのほか、健康でした。
黒は、お目目がまんまるだね〜〜〜とお医者様に言われたそうです。
確かに、まん丸。
チャロも目は大きい方だとは思うのだけど、
クロはとにかく、まん丸!!
なんかのキャラクターみたい、笑。
さて、病院に連れて行ったのは夫氏ですが、
今回もカゴに入れるまでにかなり苦労したようでしたよ、笑。
それにしても、今でも、時々母猫が、このあたりをウロウロしております!!
元気なんだな〜〜と嬉しくなりますが、
こんな寒いのに、外ですごしてるのか・・・・😭・・・・
食べ物さがすのも大変だろうなあ・・・・
と切なくもなる。
でも、と同時に、はたして、
家の中で飼われているクロやチャロたちは幸せなのだろうか・・・
とも思う。
餌もあるし、あたたかいし、怖い敵もいないし・・・
平和ではあるけど・・・・
外に出れず、ずっと家の中。
長生きはするはずだけど・・・。
野生の猫からしたら、窮屈でもあるだろうな〜〜〜。
どうしたら、外の空気になるべく触れさせることができるだろうか・・・・
とちょっと考えています。
海外の猫事情のテレビを見たら、
外にも自由に出れるようにしているところもけっこうある!
でも、ちゃんと外をウロウロしてきたあとは、
家に戻ってきている!
す、すごい〜〜!!
たしかに、祖母の家で飼っていた猫は、
外と中を行ったり来たり、自由に動いていた。
え〜〜〜〜〜〜
でも、その勇気、私にはない〜〜〜〜。
一度外にだしたら、どこか行ってしまいそう・・・・😭。
いや〜〜〜でも外の世界も体験してもらいたいな〜〜〜。
他の猫とも接したり、
野山をかけめぐったり・・・・・。
ネズミを捕まえたり!(極端か・・・・・笑)
それとも、猫はそれほど考えてないのかな・・・笑。
わからん。
♪私が琴を教えています→小林真由子琴教室♪
ご夫妻での合奏スタート!
発表会に向けて、
いよいよ合奏練習をスタートしたYさんご夫妻!!
前回の発表会では「三段の調べ」をお二人で合奏。
今回は、「光る海」を合奏!!
目の不自由なお二人、
習い始めた時から、とても熱心で
(奥様はご経験者)、
そして、何より、箏を音楽を楽しんでいる・・・という
印象がとっても強いお二人。
レッスンの曲も、毎回、暗譜がつきものなわけで、
どれほど大変だろう・・・・と思います。
今回も大合奏曲と、個人曲2曲、もちろん暗譜なわけですが、
特に、大合奏曲の暗譜は難しいと思います。
曲も短いし、手は、個人曲より、ずっと楽ではあるのですが、
お休みが多かったり、伴奏が多かったり!!
楽譜を見れれば、おそらく、もっと短い練習時間で済むでしょう・・・。
でも、暗譜となれば、そうはいかない。
でも、そうして、接する時間が自ずと長くなる分、
曲が弾ける、つながる・・・・というだけではなくて、
基礎の力がじわじわ上がっていくことも感じます。
今度の「光る海」の先にも、もっともっといろんな曲に
お二人でチャンレジしていくのだろうな〜〜💕
楽しみです!
♪私が琴を教えています→小林真由子琴教室♪
カオス〜〜〜〜。
これから一恵先生のレッスンということで、
最後の悪あがきのような練習をしていたのですが、
後ろをむくと長男がやはり一恵先生レッスンの練習(しかも17弦)
前には夫氏(明日のハギー先生のレッスンの練習)
いくらんでも、カオスすぎる。
先月は自分のレッスン5コマ受けることができました!
3コマは代稽古の先生のレッスン。
やはり、これくらい受けると、
すごくお稽古つけていただいた感が強い!!
思えば、高校生の頃までは、月4回は必ず。
その後も、月3回は必ず。
このところ、月2回になってしまったり、
ライブとかで忙しくなっていまうと、
月1回になってしまったり。
でもそれだと、やっぱり、確実に自主練が(本番に向けての曲の自主練というのではなくて、
基礎の充実のための自主練・・・というもの)がゆるくなるかんじもある。
先月特に、古典を3回レッスンつけていただき、
いよいよ、本当の難しさを苦しいほど実感。
先が長すぎる・・・・。
50歳になるまでになんとかそれなりに・・・・と思っていただけど、
55歳・・いや・・・・60歳・・・まで延期しようか・・・。
それでも、それまでに、自分なりに、ちょっとは古典できる・・・・・
と実感できるくらいになれたら万々歳である。
は〜〜〜〜。
古典レッスンのあとは、いつもため息が漏れます。
それでも、めげずにお稽古つけてくださる先生。
感謝・・・・😭。
それにしても、ハヤトのレッスン・・・・・二人ともなんだか楽しそう!!
♪私が琴を教えています→小林真由子琴教室♪
明日も?
沢井40周年の合同練習会や教室の発表会にむけて、課題も多いため、
やや曲の進みが間に合わなくなりそうになってきた生徒さんの昨日のレッスン。
週末しか時間とれない方なので、よかったら明日も来ますか?
「はい!!ぜひ!」と2日連続でレッスンに。
それはいいのだけど、
私なんだかパワハラ?と反省中。
発表会が近づくにつれて、
私自身もどんどん焦ってきてしまうのが毎回のこと。
そうなってしまう自分も嫌で、
ついつい勉強会・・・・・という形にしてしまう・・・・
というのも正直なところ。
でもそればかりではいけないんだなあ・・・・と。
今月は3回レッスンにいらっしゃる方も多く(特に独奏や尺八との合奏の方)
プラス、合奏練習もあるので、4回はいらっしゃる計算となる。
あ〜〜〜大変忙しい思いをさせてしまっている・・・・・😭。
タイムを測ったり(一曲の演奏時間を把握し、カットを確定するために)
リハ日を相談していると
いよいよ近づいてきた感があります。
そして思う。
やっぱり内輪での勉強会とは違うんだな〜〜。
自分自身のレッスンの仕方も全然違っていることに気づく。
しっかりと緊張感を持ったとりくみ方。
勉強会と発表会の上手なバランス・・・・
今後の教室のあり方に向けての大きな課題であります。
♪私が琴を教えています→小林真由子琴教室♪
ハンドケア。
社会人になってからしばらく休んでいた青年。
最近箏復活!
女子力高い彼からハンドケアについて本日教えていただきました。
いろいろとカバンの中身を見せてくださいました!笑!!
わたくし反省中 。
発表会では今回は演奏はなさいませんが、
なんでもお手伝いします〜と張り切ってくれていて心強い。
「雑巾掛けでもゴミ拾いでもなんでも〜」とう〜〜む、雑巾がけはないと思うけども〜〜笑。
男手は・・・・・・箏のイベントには本当に必要なのです。
なんてったって・・・・楽器は大きい、重い。
そして、当日使用する楽器の面数・・・・・30面・・・・・で済むのか??
わからない・・・・
これから計算〜〜〜〜。
♪私が琴を教えています→小林真由子琴教室♪
泣いた赤鬼👹
幼稚園の行事もカウントダウン〜。
区立幼稚園毎年恒例の親子観劇会。新宿文化センター。
今年は劇団「角笛」の影絵。
我が家は今年で16いや17年目?
(数えるのもややこしい)。
影絵だけでも4回は見ている。
でも毎回ウルウル😃
演目は「泣いた赤鬼」でした。
若いお兄さん、お姉さんたちが最後に舞台裏から登場すると、
なんだかさらに感動。
みなさん、本当に若い方ばかりで、
こういう方達が、こういった文化を受け継いで
頑張ってらっしゃるのだな〜〜!!
みなさん、ほんとかっこよかった!
娘はこの日をすごく楽しみにしていて、随分前から、
「あと何回寝ると影絵なの?」とうるさいので、
カレンダーに自分で丸をつけさせたら、
驚く程おとなしくなりました😎
大成功!!笑。
せがまれて、帰りに立ち寄ったサーティーワンアイスクリーム。
なんと、またまた偶然31日!
ダブルが31パーセント引き‼️
なんだか、娘・・・もってる!!
この寒いのに、あいかわらず「チョコミント」を選ぶ娘は謎。
たまたま帰りが一緒になったお友達と甥っ子(同じ幼稚園)とともに。
帰りの電車。
西武線は新宿から高田馬場、たった一駅なので、
「近すぎる」とブーブー文句をいう娘。
ところで、観劇会で各幼稚園の代表としてご挨拶なさってらした先生は、
長女が幼稚園時代お世話になっていた先生でした‼️
帰りにお声かけたら、すごく喜んでくださった。
先生、今年でご退職とのこと😭
♪私が琴を教えています→小林真由子琴教室♪