Happy Mother’s Day🌹

昨日、レッスンのあと自宅におりていくと
長男がいてびっくり!

母の日だからね〜〜〜と😊

喜び過ぎたら、家族に大いに引かれました、笑。

かわいいケーキありがとう✨

(でも、そういえば先週末も会った、笑)

夕食を食べてから帰っていったのですが(しかも夫氏が車で送った、笑)
「人が作ってくれるって超ありがたいわ〜」と。
(ちなみに作ったのは夫氏😊)

お義母さんには、夫氏と娘たちがケーキ等届けに。
実家の母にはワインを送ったり。

どちらの両親も元気で仲良く、
私は今のところ、自分のこと(たま〜に子供のこと、笑)だけ気にしてすごしている。
実に気楽な娘^^;

そのうち親孝行と思えど、いつその日がやってくるのかなあ。

本当にいつもありがとうございます!!

さて、親孝行の一貫というわけではないけど、
昨年秋、父の古希の年でもあったので、
地元の三曲演奏会で久々に家族皆で「松竹梅」を演奏。

(父、母、私夫婦、弟夫婦と母のお弟子さん)


すごく嬉しそうだったなあ😊

久々に夫氏も紋付袴を着ました。

意外と似合うのよ、それが!笑。


顔は日本人ぽくないのに、笑!



海外ライブセッション

ベトナムのライブハウスにて!


5月14日
日本時間21時

私はオンラインで参加予定。(配信は無い模様)
うまくつながるか、音質大丈夫かな等、ドキドキしていますが楽しみ!

北マケドニア共和国の作曲家、アコーディオン奏者のYordan Kostovさんからのお誘い。

この数年、彼のオリジナル曲を送ってくださったり
アルバムに参加しませんかとお声かけくださったりしておりましたが
なかなかタイミングが合わずにおりました^^;

コロナ禍がすぎ、彼も日本に再び来る機会が増えてきているため
やっと音楽をご一緒できる雰囲気になってきました。

先日まで彼は来日していて東京でライブしていたのですが、
私はハワイ中だったりで、お会いすることは叶わず。

秋にも来日予定とのことで、
いよいよリアルでライブをご一緒できるかもしれません。

まずは遠距離セッションでスタート。
今回はインプロです!

プチD I Y娘たちのお便り掲示板やっと3名分まで減りました

壁に貼り付けるタイプのホワイトボード!薄くて、取り外し可能。それだけだと殺風景で事務所感満載なので以前別の場所で使っていた棚をつけました。処分しないでおいて良かった

グリーンでも飾れたらかなあ

便利便利!

更新していきますね!

ブログから、ちょっと離れてしまっておりました。

お立ち寄りくださる皆様には
大変もう訳ございません。

GWも明けましたので、数ヶ月さかのぼりながら、
FBやインスタグラム、ツイッターの記事を補足しながら
(これらのSNSは、なんといっても、更新が簡単なので
まめまめしく、ちょっとしたことで更新しちゃうので、頻繁に稼働しているのですが^^;
ただ、それぞれのSNSの使い分けに少し慣れてきたので、あれもこれも・・・・という感じではなくなったのが、自分にとって良い感じです😊😊)
ちびちびと更新いたしますので、
ぜひご覧くださいね。

この数ヶ月は、ライブがあったり、古典勉強会(教室の)があったり、
息子の引っ越しがあったり、部屋の改造があったり、
そして、海外にも行ったりと、
大きな変化は特にないのですが、なんとなく、ワタワタしておりました。

この先ももさらにワタワタ予定でおりますが、
じっくり振り返ることで、ちょっと気持ちを落ち着かせて
整理整頓をして、また夏に向かって、パワーを備えておきたいと思っております✨

ということで、なんとなく直近の話題から、遡るかんじで、
空有だったブログの期間を埋めていこうと思っております💕

ひき続き、どうぞよろしくお願いいたします。


体験レッスン盛り上がっております!

さて、体験レッスンはこの数年は常に受け付けております。

以前は、スケジュールの関係で、
受付を休止する期間を時々設けておりました。

コロナ禍に入り、時間に一時期余裕が出たこともあるのですが、
やはり風通しをよくする教室でありたいということ、
常に流動的な部分を作っておきたいということ、
その他、いろんな思いがあって、
基本的には常に受付できる状況を継続したいと
変化してきました。

というこで、コロナ禍もかなり多くの方が体験レッスンにいらしてくださり、
正式に習いはじめた方も沢山!

今月は現時点で既に12名様の体験レッスンが待っております。

明日は3名様がいらしてくださいます。


男性の方が増えてきているのも最近の傾向。
そして、小中学生や、70代の方というように
幅広い年代の方がいらしてくださる雰囲気になっております。

とっても嬉しいことです。

時代が求めていること、
それぞれの方が求めていること、
箏に長く携わってきた自分がお伝えしたいこと、

バランスを大事に、どこかに偏りすぎないように
教室での指導、運営を進めていきたいと思っています!





こどもの日

4月後半、教室沢山お休みしてしまったのでGWはずっとレッスン。

徐々にペース戻してます^^;

休み中は、家のあちこち、教室のあれやこれ整理しようと思っていたのに、
結局ほとんどできなかった。(予想してたけど、笑)

とはいえ、多少のDIYは進めていて早朝からホームセンター等。
子供の日なので柏餅食べたり家族で食事行ったり。
(バイトの三男と、友達と遊ぶ次女は除いても6人、笑)

長男の家の前で集合が毎度のお決まり。
そして長男が一番遅くていつも待たされるのも毎度。

(三男と服装かぶったので写真)


食事の後は、長男の部屋を皆で見学、笑。
(え、まじ?と言われたけど、気にせず突撃訪問)

う〜む、思ったよりひどくはないけど、
う〜む、部屋を素敵にするという感覚はやっぱり無い、笑。


資格にむけての勉強は欠かしてないようで、
机の上は資料やノートが山積み。


社会人になってもよく勉強できるな〜と感心。
ほぼ毎日ご飯作ってるみたいで、
失敗した料理を写メしてくることがあるのですが、
ありえない程の失敗具合で大笑い。

ということで結局月に、2,3回は会ってる、笑。


ケーキ2種

長女は時々、急にケーキを焼きます。


先日はショートケーキ


機能はココアパウンドケーキ



いずれも、デコレーションも手が込んでいて
私の手抜きお菓子作りとは感覚が違う

こういうのも性分なのかな😊


細かい部分に丁寧な娘と
細かい部分は雑な私、笑。


細かい部分は意外に丁寧な夫氏に似たのだと思います。