螺鈿ファミリー♪

螺鈿隊&コミ(尺八)、作曲家&ピアニストのあかねちゃんそして、カジーさん(梶リーダーではなくて、
音響担当のカジーさん!)が合流☆

今日は来月の鹿児島での演奏に向けてのリハでした :lol:

あかねちゃんプロデュース。すごいおもしろい!!

素敵なチラシも出来上がりました。すごいかっちょい~~!!

鹿児島近郊の方、ぜひぜひ聴きにいらしてくださいね :oops:

詳細はまた時折アップいたします :idea:

そういえば、今日も、慎君は「小柱(こじ)、小柱・・・・・・」とうるさかった。

:evil:

:mrgreen:

ところで、今日は、なんと長男、次男、三男がまとめて発熱。

こんなことは初めて。

朝食時、長男が「なんか喉痛いんだけど、サッカー行っても大丈夫かな~~」
というので、ちょっと触ると熱あるやんけ~~!

38.5度。

すると、三男が、隣で「俺もちょっと頭いたいかも・・・・・」
というので、熱を測ってみると、

37.8度。

すると、今度は次男までもが「俺も、ちょっと熱いかも・・・・・」
というので、測ると

37.8度。

なんだ~~~??!体温計が壊れてるんちゃうの~~??

と長女を測ったら、36.4度。
で夫氏も測ったら35.8度・・・・・・・・。低すぎやん。

ちょっとたつと、3人とも8度台に突入。
てことで、3人まとめてサッカー練習休み。

こんなことって・・・・。

リハが終わって帰宅すると、3人並んで、枕元に水筒ならべて、冷えピタ貼って寝てました。

明日、3人まとめて学校休むかも~~ :?

それに比べて元気すぎる女チームでした。

三絃続き♪

三絃月間?
三絃講習会から続いています☆

今日は竹澤えっちゃん先生のレッスン。
長男と行って来ました。

昨日はやはりとある打ち合わせがあって、
沢井事務局へ☆

箏演奏からちょっと離れた打ち合わせも、とっても大切な時間です。

箏衛門の優子ちゃんや可栄ちゃんともお話しましたよ~~ :lol:
やはり合間合間で、話が脱線するのですが・・・・それが実は一番おもしろかったりして・・・・ :mrgreen:

楽しんでばかりはいられません~しっかりやることやらねば!!気合い気合い!!

さて、えっちゃん先生ともやっぱり沢山笑ってしまった。

三絃は構え方等、改めて改善点をうかがい、今後の課題もまたまたたっくさん見つかりました。

さて、体脂肪の話に・・・笑。

「〇〇〇(長男)にやせてるから体脂肪聞いたら、13て言うから、
一桁かと思った~~~って言ったら、
マイナス13です・・・・って~~!!そんな数字ないよね~!」

とレッスン後私にお聞きになるので、

「先生、きっと13だと思いますよ~~ね、そうだよね、13でしょ?」

と近くにいる長男に聞いたら、

「マイナス13て、健康診断表に絶対書いてあったよ~」

と譲る気配なしの長男。

「すみません~、この子、いつも適当なんですよ~~~。
こう見えて、13位はきっとあるはずです。」

帰宅後夫氏に聞いたら、

きっとそれは体脂肪率ではなくて、脂肪率・・・・・とかじゃないの??

ふ~~ん・・・・そうなのかな・・・・。ま、いいけど・・・・。

話はかわりますが、

保健給食委員会の長男。
今週は係りだそうで、何をやるかたずねると、いつも

「石鹸とりかえ」
だそうで・・・・・。

毎回毎回いつ聞いても、
「今日、石鹸とりかえるから、早くいかなきゃ~~~」っていつもより10分程早く登校する彼。

さて、保険給食委員会を略すると

「ほけきゅー」だそうで。

「おれ、今日、ほけきゅーだから!」って出て行く彼。

笑っちゃいけないけど、
笑っちゃう。

あ~~~小学校って・・・・楽しそう :mrgreen:

今日も写真撮りそこねちゃったので、
帰りの車からパシャリ。

夜10時、空いてました。

狐の嫁入。

運動会後、大急ぎで着替え、ちょっと化粧直すので精一杯・・・・笑。
朝食で余った食パンをくわえ(笑)、
夫氏に車で送ってもらい講習会会場へ☆

沢井箏曲院三弦講習会、約50名の方達と一緒に
2曲の講習を受けました☆

「狐の嫁入」という地唄では
中井猛先生の大変貴重な、そしてとってもおもしろいお話を伺いながら
普段あまりすることが無い三弦の大合奏!!

箏の調弦や押し手もそうですが、
三弦のつぼは、大人数の演奏に私は慣れていないので、
自分の音が聞き取りにくく、音程があってるのかあってないのか、不安な場面一杯。
意識改革!!

中井先生の独特の癒されるお話に、竹澤先生や井関先生の絶妙な合いの手が入り、
参加者の皆さんから笑い声もたえない楽しい時間でした☆☆

後半は井原潤子先生と井関先生の箏、三弦の合奏「TSURUKAME」を
間近で聞かせせいただき、感動の余韻にひたりつつ、
講習タイム!贅沢すぎます :oops:

井原先生の演奏、とても難しい曲なのに、どうしてどの部分も完璧なんでしょう!!
まったくごまかしの無い曲作りに、ぼ~~ぜんとしながら見入って、聞き入っていました。

井関先生には、普段古典の三弦を教えていただいているのですが、
現代曲の三弦を演奏なさる先生もかっこよかったです!!
でも・・・・・なんであんなになめらかな撥さばき・・・・。

箏の手元も見たいし、井関先生の撥さばきも見たいし、左手のうごきも見たいし、
楽譜も見たいし・・・
でも、自分の演奏でそれどころでは無くなってしまうし・・・・

あわあわあわ・・・あれよあれよのうちに、終了!!

たっぷり4時間。充実です。

こういった講習会、ぜひまた参加したいなと思いました。

ぴっくんさんとも休憩時間久しぶりにお話できて、とっても嬉しかった~~!!
ご一緒の山本先生、昨日もとってもお優しくて、そして、本当に可愛らしい先生なんです!!
(こんなこと言うと失礼なかんじですが・・・・本当なんだから仕方ない・・・・・☆)

小畑さんは昨日もず~~っと撮影!お疲れ様でした!
箏衛門の優子ちゃんやカートもCD録音の翌日、お手伝い頑張ってました☆
Sさん、Mちゃん、Aちゃん、Iさん、Kさん、Hさん、Gさん、Kさん(二人Kさんだ!)、Tさん、
とちょっとづつですが、お話もできて、講習会ではありますが、親睦会のような場でもありました :)

帰宅後は夕食作るパワー無く、
家族でファミレスに。

そうそう、長男次男のサッカー大会、どちらも勝ったそうで・・・・・・おめでとう!

長いようなあっという間のような、不思議な一日でした。

運動会おまけの写真。
年少さんの競技。

親子でお猿さんになって、ゴール。
三男の時は、熊になったっけ・・・・・・ :mrgreen:

運動会♪

幼稚園の運動会も今年で9回目

晴天の中、校庭でやった運動会もあれば、
雨で体育館でのときもありました。

振り返ると、どちらも良い思い出です。

(年長さんと年中さんのお兄ちゃんお姉ちゃんと
一緒のダンス→)

途中から雨になって、あわてて皆で体育館へ移動して再開した昨年。

今年は朝から雨だったので、はじめから体育館でした。
昨年の経験から、先生方も保護者も、どんとこい!!といった対応で
室内ならではの、より一層アットホームであたたかい運動会でした :D

長女は、いまいちよくわかっていない部分もありましたが、
すごく楽しそうで、我が家ではまさに初めて主役になった運動会。
長女がこんなに映ったビデオはこれまで無いかも・・・・・・と夜見て大笑い。

兄達はサッカー大会で応援にこれなかったので、長女の様子気になっていたらしく、
「お~~~けっこ~~ちゃんと走ってるじゃん~~」とか
「なんであくびしてんだ、こいつ~~」とか。

保護者競技の「玉入れ」にも参加しました!
うしろむきに入れる・・・・という条件付き。
これはむずかしい!首が折れそうになった・・・・笑。
自分のチームが勝って、やけに大喜びした一幕でした :mrgreen:

やっぱり楽しいことには参加するのが一番ですね~~。

さて、午後の三弦講習会は、30分程遅刻してしまいました・・・・。

入ると、前の席しか空いていないではあ~~りませんか~~。

ちょうど同じ頃いらしたぴっくんとぴっくんの先生と一緒に入室。(心強い~~)

が・・・・まん前に、中井先生や、井関先生や、竹澤先生。

うそ~~~。
隅のほうでコソコソ弾く予定だったのに・・・・。

やけに冷や汗ばかりかいた4時間でした :oops: :oops:

その模様は、また明日☆☆

といっても写真撮れなかった~~~。

ハロウィーンに向け♪10月5日。

セブンイレブン、恒例、
ハロウイーンの塗り絵コーナー :D

4人分(次女はまだなので・・・笑)の塗り絵をもらって、早速塗って、お風呂上り、髪塗れたまま
届けに行ったのは次男・・・・笑。

早速翌日飾ってありました :mrgreen:

こういうことは早いんだよな~~次男。

かぼちゃグッズが並び始めてますね、世の中。

クリスマスほどではないけど、かなりウキウキします :oops:

レッスンにいらしたTさん。
ご自宅では箏を大きな音では弾けないので、
近くの公民館まで運んで、そちらの和室を借りて時々練習しているそう!!熱心~~!

大きな和室でおもいきり音を出して弾くとかなり気分はアップのよう☆☆

頑張ってる様子を伺うと、私ももっとやるぞ~~~と元気になります :!:

10月4日♪

長男と次女、歳の差兄妹(11歳~~ :mrgreen:
二人仲良く小児科。

予防接種して数日後、鼻水がとまらなくなった次女&
やはり鼻水ど咳でつらそうな長男を連れて。

予防接種の時とは違い、今回は2時間半待ち。ひょえ~~~。
次女は、今のところ人見知りが無いのかなんなのか、
あっちこちウロウロ。
どこかの男の子につきまとっていますの図。

やけに楽しそうだった。

幼稚園のママとも遭遇。久しぶりに長話。

病院も一種憩いの場です :D

午後はレッスン。
体験レッスンもありました☆☆

最年長ゴール!

昨日、三浦和良選手、そう我らがキングカズが、
Jリーグ最年長ゴールを決めた~~~!!!

(43歳☆☆)

サッカーって、どれほどの体力が必要か、
俊敏さが必要か、息子達がサッカーをするようになり
ますます実感していますが、
43歳にして現役で・・・・・
それでもって自分の持つ記録を更新。

まさにキング~~!!
そして、幸運なことに、昨日の試合、夫氏と長男、次男が国立競技場で応援してたのです。

子供達の通うサッカークラブが国立競技場スタジアム見学&試合観戦の招待を受け
高学年メンバーが楽しみに出かけていった、まさにその試合中の出来事だったわけです。

カズのプレイは本当にプロフェッショナルで、
全く年齢を感じさせず、(こういうこと言うとかえって失礼ですが・・・)
本当に本当にすごいと、子供達も夫氏も大大大感動して帰宅。

子供達の引率をしてくださった保護者の方は、
なんとカズと小中学校で同級生だったそうで、
お手紙を預けていたそうです!!!感慨もひとしおだったことでしょう。

子供達は、スタジアムのあちこちを見学し、
お土産にタオル等いただき、試合を満喫し・・・

さ~~~もっともっと頑張ってもらいましょ~~ :mrgreen:

それにしても寒くなってきました。

秋が無いって本当だ。

今日は、レッスンの間、空いた時間に長男を5階の箏部屋に呼び出し、
1時間程集中練習というかレッスンというか。
「みだれ」という曲を練習しているのですが、
本人はそれなりに弾けている・・・・・と思っているのか、練習が雑になってきてます。

今日は、最初の3行だけ繰り返し。

いくら素晴らしい先生(私じゃありませんよ・・・笑)に習っていても、自分で繰り返し練習し、さらに自分なりに研究しないと身につかないんだよ!!!と。

怒鳴りすぎて・・・・・私は酸欠・・・ :evil:

当の本人は、
「五階って集中できていいね~~~~」と
冷蔵庫の中をのぞいたり、カーテン開けて外眺めたり・・・

お気楽なものです :mrgreen: