じゃがいも。

長女のじゃがいもの芽がでてきました。

でも、お友達よりずいぶん遅め・・・。

たぶん、夫氏が穴深く埋めたのだろう。

しかも、なんだか長女は水を大量にあげすぎている気配。

私に似て直物育てるの下手か??

うちの中庭に、40個程植えたチューリップが花を咲かせました!!

あんなに適当に埋めたのに。

水もやったりやらなかったりだったのに。

なのに、こんなに綺麗にさいてくれて、
毎日喜ばせてくれる。

かなりアットランダムですが・・・・・。
三男が手当たり次第植えた結果・・・笑。

夫氏と・・・・・毎朝・・・・・これは癒されるね〜〜〜なんて言いながら眺めています。

白、赤、紫。

紫のちゅーリップはちょっと小粒でこれがまた可愛い。

また、12日レッスンにきた義妹が二十日大根の種を持ってきて、
子どもたちと庭に植えてました。

みんな勝手に好きなもの持ってきて植えてるんですけど・

ま・・・大歓迎なのでいいんですが・・・・笑。

お世話はほとんど出来ませんので、あしからず〜〜。

8ヶ月。

いつの間にか8ヶ月に入りました。

実際は生まれるまでにあと3ヶ月近くはあるのですが、なんとなく、「8ヶ月」と聞くと
わ〜〜〜後期に入った〜〜というかんじがするのは気のせい??

急にお腹が出てきた。

というか、6ヶ月位からずいぶん出ています。
自分は毎度、前にとんがるかんじでお腹がでるので、余計そう思うのかもしれませんが。

前から見るとそうでもないのですが、
横からみるとすごいですよ〜〜。

ということで、記念にぱしゃり。

この日は、幼稚園の入園式でした。
お腹が大きいと、こういった行事で着る服に困ります。

ちょっとカジュアルすぎるけど・・・
この日のためだけに購入するのもあれなので・・・・
綿の黒いワンピース(なんとかまだ着れた、笑)
に真珠のネックレスだけで・・・勘弁!!
ジャケット羽織りましたが、暑かったので・・・・ほとんど着てなかった。

といっても、私は今回は役員として、年度末の卒園式につづき来賓として・・・ほんまかいな〜〜。

長男が入園して10年目にして・・・役員席に・・・・・笑。

後にも先にも最後かな??(そうはいかないのか・・・・よくわかりませんが)

純粋に楽しめます。自分の子どもが出ていないと。

3歳児、入園式主役と言っても、まだまだ3歳!!ほんと小さくて可愛い♡
こんなに小さかったかな〜〜年少さんて。

立ち上がって、ママの方へ行ったり・・・・そんなの全然大丈夫〜〜。

でもママもパパも、心配そうにしていたり、戻りなさい〜〜〜と促したり。

私も長男の入園式はそうでした。

結局ずっと椅子に座ってられなくて、親の席に来て、ずっと座ってました。
当時は大きな幼稚園だったので子供の数も多くて、
そんな子が何人かいたので、あまり目立ちませんでしたが、
私としては、うちの子って・・・・こんなにダメなの〜〜〜なんて、
ちょっと落ち込んじゃったり。
その時はまだ小さな次男を抱っこして、途中で授乳しながら参列したり。
余裕がなかった記憶。

今では、むしろ、それくらいの方が自然でいいじゃない〜〜〜という感覚。
だって、前日までママとぴったりだったんです。
突然離されて平気・・・・・な方が・・・・・不思議!!
周りは知らない子や大人だらけ。

てなもんです。

可愛かったし、たのしかったし、
その後、卒園したばかりのママさんや、前年度の役員ママさんや、
小学校、中学校の会長さん
(やはり来賓としていらしてました)ともいろいろ情報交換をしたり。(どこかでつながっているもので)

桜が浮いたお茶をいただき。
ほっと。リラックス。

素敵な時間をいただきました。

お天気も最高でした♡

フレッシュネスバーガー

高田馬場のTSUTAYAが改装?オープンするということで、
しばらく使えなかったのですが、

4月4日からまたオープン。

ということで、やたらそれを楽しみにしていた三男筆頭に
春休み最後だから行きたい行きたい〜〜〜と

のたまうので、

5日、春やすみ最後に・・・・散歩&お昼がてら。

いつもは、マックとかバーガーキングとか・・・・ですが、
たまには・・・・と子どもたちをフレッシュネスバーガーへ。

ツタヤの目の前にあるのだ。
この辺に住む方達なら・・・・・よくよくありがちなコースですよね・・・・笑。

ファーストフードだというのに、4,000円近くかかるという・・・笑。

あとは、一年後だな・・・・笑。

でも、やっぱり美味しいし、子どもたちもその美味しさはよくわかったみたい。

ツタヤではDVD8本レンタル。

うち4本は・・・・私の・・・・笑。

今回はあまり考えないで見れそうなラブコメとか中心に・・・☆
果たして・・・・見る時間があるかどうかが問題・・・。

子どもたちはポケモンとかプリキュアとか・・・。吟味して探してました。

やっぱり一番遅いのは長男。

三男は、毎度超早く決めちゃう。
こういうのだけは、男っぷりがいいのだ♪(あっ・・・でも後で後悔するパターン多し)

さて、明日は新学期、先生、クラス楽しみだな〜〜〜。

ご報告

新年度スタート。

昨年度も沢山の方にブログにお立ち寄りいただきまして、
本当にありがとうございました。

時に私情をむき出しにしたり、
意味のないことをダラダラと書いたり、
自己満足以外のなんでもない内容だな・・・
と読み返すと恥ずかしくなるばかり。

少しづつ洗練させなければと思いつつ、
性格と同じですね・・・・笑・・・・
なかなか文面も内容も進歩なしですが、
HPリニューアルまで、もう少し!!

気持ち新たに、続けていきたいと思います。

どうぞ皆様、またのぞいてくださいね。

さて、私事ですが、
7月初めに、第6子を出産する予定となりました。

只今妊娠7ヶ月。

教室の皆さん達はじめ、普段接している方たちには6ヶ月に入った頃ご報告しました。
HPやブログでもそろそろ・・と思いつつ、年度をこしてしまいました。

ほんとうにありがたいことですが、これまでのように、
母子ともにとても元気にすごしています。

レッスンは、7,8月とお休みする予定ですが、
演奏活動含め6月までは通常通りの日々。
そして、9月から再開予定です。

思えば、長男出産から13年がたっています。
年月にはかなわない部分もいろいろあるとおもいますが、
ここまできたら・・・気合だ〜〜〜〜笑。

どう考えても、
周りの皆様、教室の生徒さん達、仲間、家族、
沢山の方にご迷惑、ご心配をおかけすることになってしまいます。

いつか良い形でお返しできるよう
精進していきますので、
今後とも、あたかかく見守っていただければ大変ありがたいです。

箏、生活、子供のことを一部でも記録していこう・・・
ブログスタートした際の気持ちは今もかわらず、
これからも、発信をつづけていきたいと思っております。

どうぞ宜しくお願いいたします。

2011年度ラスト!!

2011年度、最後の日。

例年のことながら、休みらしい休みはなく、
旅行に行くわけでも、
遊園地に行くわけでもなかった一年でしたが、
子どもたちも、親も特に不満はなく・・・

それは、きっとサッカーがあったり、箏があったりなので、
どこか行きたい・・・という気持ちすら芽生えなくなっていたかんじ。

これじゃ、いかん〜〜。
春休み位、ちょっとはエンターテイメント楽しもうぜ〜〜ということで、
一週間程前から計画。

小学校のサッカー練習、中学校のサッカー練習のスケジュールの空き状況を
調整するだけでも大変!!

いつの間にか、親より忙しくなってるな子どもたち。

たまには休んだら〜〜〜と親は言うのですが、
子どもたちが絶対サッカーは休みたくない・・・

というので、仕方ない。
どこへ行けなくても、子どもたちの責任(笑)

で、本日、計画実行成功☆

長女は夫氏と午前中「プリキュアオールスターズ」(映画)を見に。
兄達3人はサッカーの後「センターオブジ・アース」(3D映画)を見に。
私はレッスン。次女は保育園・・・・でしたが☆

劇場映画、長女ははじめて。しかもプリキュア。
夢の様な時間だったみたい。
テレビでさえ見たことのない夫氏の初プリキュア体験は、意外に楽しめたらしく(笑)
一日で私よりずっと詳しくなっていた。

兄達三人も相当満足した模様。鼻息荒く帰宅。
果たして三男はストーリーを理解できたのかどうか微妙だが。

夜はこれまた久しぶりに焼肉。ここから次女と私も合流。

代々木にある焼肉屋。

叔父の経営する会社のお店の一つ。以前は焼肉・・・というとここに来てました。
久しぶりに、家族皆で叔父さんにご挨拶。
土曜日というのに、会社でなにやらやっていました。子どもたち大きくなっていてびっくりしていましたが
かなり喜んでいました。

この焼肉屋さん、味は太鼓判!!
学生時代、先輩や後輩で食べにきたり(もちろんいつも叔父さん持ち・・・・笑)、まだ子どもが生まれる前とか
夫氏とよく食べにいっていたけど、
チビ連れだとなかなかゆっくり食べれないようになり・・・・・・。

でも、だいぶ兄達もでかくなってきて、妹たちの面倒もみれるので、
そろそろまた楽しめる時期がきたのかもしれません。

一体何皿頼んだのか・・・
とにかくよく食べるようになった息子たちを見て、
一人で喜んでいる夫氏。

長女、次女もまけずに肉をたべてましたし・・・。

映画と焼肉・・・・たったこれだけのことですが、
夫氏は「大家族サービス」をした気分のようで、ご満悦。

う〜む、簡単な家族なり。

さて、新年度、気持ち新たに迎えましょう。

咳の薬。

次女は風邪っぽくなると、まず「咳」にきます。

昨年入院したこともあるので、当面は咳が出始めたら、とにかくすぐ受診。
悪化する前に、治す!!と心がけています。

身体も大きくなってきたこともあってか、
この頃は、咳も出にくくなってきました☆

怪しくなるとすぐ病院行って、吸入。
数日間お薬いただいて回復。
保育園も休まずに済んでいます。

昨日も、春休みでお暇な長女と小児科へ。

10冊以上の絵本をかたっぱしから、
読んで(実際はみるだけ。主にアンパンマン関係)たっぷり満喫。

優しい先生に診ていただき、優しい看護師さんに吸入していただき、
大満足で帰宅の途。

3月末になりましたが、幸い誰一人インフルエンザにかからずに済んだこの冬でした。

家族7人いて、一人もかからないって・・・・
運が良かったのかな・・・。

予防接種した甲斐があったのかどうかわからないけど・・・・

結果オーライということで
感謝感謝です。

終業式。

学校、幼稚園ネタばかりですね・・・・・。

育児日記になっちゃってますが・・・・。

実際の私の生活は、8割箏・・・・・1割家事・・・・1割子育て・・・・です・・・・・プププ。

夫氏は・・・・5割仕事・・・・2割家事・・・3割子育て・・・・・位?

幼稚園、小学校終業式。今年度も一年間、
いろいろな方に助けられ、元気にすごすことができ、4月から皆進級。

今回は、卒業も入学も無いので、
来年が・・・・怖いといえば・・・怖い・・・・・笑。

そのぶん、役員関係の引継ぎ頑張っています☆☆

長男は中2,次男は小6、三男は小3,長女は年長、次女は保育園2年目となります。

来年は、次男中学校入学、長女小学校入学、次女幼稚園入園。

3歳違いの恐るべし成り行き・・・・・笑。

さ〜〜次は先生誰になるかな♡

ところで、この日、子供部屋にコルクマットを敷きました。

子どもたちにとっては、パズル合わせみたいで楽しいらしく、
黙々と配置。
端のほうほ処理も、やたら細かくやっていました。

フローリングだけより、あったかいかんじで、やわらかいかんじで、いいかんじのようです。
防音効果もあるので、ドタバタする音も若干緩和。

あとは、カーテンを新調して、春を迎えようと思います♡

やっぱり子供部屋にブラインドは・・・・・ダメですわ・・・笑。