五ヶ月☆

いつの間にか三女は5ヶ月。

このところの様子。

おんぶにすっかり慣れてきた。

髪の毛はオールバック&クセッ毛。

あいかわらず午前中よく寝ている。

授乳は一日10回〜15回??数えてない。

便は一日3回位。

寝返りはまだ〜〜〜〜上の子達より遅い〜〜〜〜。

というか寝返りする気配すらなし〜〜〜。

ある意味楽ですが(^_^;)

予防接種はすでに10本位済んでいて、
でもまだまだ残っています。

ふ〜〜〜。


次女・・・・最近、妹を可愛がっています。
なぜかやきもちやかなくなってきた。

寝るとき必ず

「またあしたいっしょにあそぼうね。」と声かけてます。

社会科見学がすごいです〜〜!

今年は、次男、三男、しょっちゅう社会科見学に行っている気がします。

世の中の企業の皆様、
普段のお仕事だけでも大変なはずなのに、
子どもたちを相手に、時間を割いてくださって、
楽しい経験をさせてくださって、
なんてありがたいことでしょう。

先日、三男は「エステー化学」へ。

実はご近所なのです(^O^)

でね、お土産がこちら〜〜〜!!

豪華ではございませんか〜〜〜!!

エステーさん、本当にありがとうございます。

ところで、エステーのCMってとってもシュールですごく好きなのですが
最近のCMで、男の子が歌っているCM、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
その子と三男の誕生日が一緒ということで(見学中に知ったのか??情報源は定かではございませんが)
三男がやたら嬉しそうでございました、笑。

11月21日、9歳になりました☆

で、なんと〜〜〜次女の保育所も社会科見学へ!!!笑。

といっても、次女はちょうどお休みの日で行けなかったのですが、
後日おみやげをいただきました。

行った先は・・・・・

ご近所の「マクドナルド」!!!

へ〜〜〜〜私も行きたいんですけど〜〜〜。大人用の見学会は無いのかな〜〜☆

お見せの方達が作ってくれた手作りのお土産でした。写真撮れず・・・・すみません〜〜。

ハンバーガーに見立てたボールや
ポテトに見立てた工作や
ドリンクに見立てたおはじきいり紙コップ等。

それらが、マックの袋にはいって、
ハッピーセットの通常のおまけもついて、
まさにハッピーセット!!

キュンとくるお土産でした。

2,3歳児がどんな顔して見学したのか・・・・想像すると可愛いな〜〜〜〜♡

というわけで、
地域の皆様のあたたかさに心温まる秋でございます。

ところで・・・・・私は・・・・ビール工場に行きたいな・・・・・・ポツリ・・・・笑。

感謝♡

日曜日も学園祭に・・・・・笑。

ご近所の方から、チケットを沢山いただいちゃいました\(^o^)/

紙袋を数枚持って
夫氏と次男・三男が繰り出してきました。

こんなにたくさん〜〜〜。

トッポギの入った大きなコップのような容器。
これ2段になっていて、
上にトッポギ、下にはお茶がはいっていて
ストローを入れるところとかもあって、
それでもって、トッポギをつまむ爪楊枝がコップの脇に貼ってあって。

細部まで心配りされていて
あっぱれ!!

懐かしのりんご飴は、
まわりの飴部分がすごくカリッと
していて、リンゴそのものは少しすっぱくて。
絶妙!!

11月11日はポッキーの日。(だいぶ浸透してきたか?)
ということで、クレープにはボッキーが(ちがう?)!

この2日間、昼食・・・・助かりました(*^_^*)

この大学のおかげで、
いつも周辺はきれいだし、
高い建物も無いし、
ちょうどマンションの前も大学の裏の入口になっているので、
日中はかならず、管理人さんがいらっしゃるし、

安全、安心です。

で、うちの次男が「おれこの大学行く!!」とよく言っています(*^_^*)

って・・・・ちかすぎでしょ・・・・・笑。

歩いて10秒って!!

学園祭☆

毎年恒例、我が家の迎えの大学での学園祭。

食べ物を獲得しに、兄弟奔走。

土曜日、午前中、小学校、幼稚園の周年記念式典があり、
学校がありました。

夫氏は、役員なので、受付のお手伝いへ。

私はレッスンなので、三姉妹は留守番。
(丁度午前中はベビーほとんど寝てるので、大丈夫だろうという適当な予測にかけてみる!)

そしたら、さっさと受付おわって、式典には参加せず。(やはりベビーが心配だったらしい)
夫氏は10時に帰宅。

懐かしい先生方にもお会いしたそうです。

3兄弟、お昼過ぎ
2000円持って、ウキウキ大学へ。

食べたものは・・・・・焼きそば、たこやき、ベビーカステラ、クレープ、じゃがバター・・・等々。

だそうです。

お兄ちゃん、お姉ちゃん達が、子供3人ということで、
たくさんサービスしてくれたそうで、無料のポップコーンや、スーパーボールすくいをしたり、
体力測定するとお菓子もらえるということで、お菓子もたくさんもらったり。

気前の良い大学なのです。

夕方、次男、三男で、バナナケーキづくり。
夏休みの自由研究でつくった品の一つ。

サッカー練習がめずらしく無い一日だったせいか
三男の何か作りたい熱がメラメラしたもよう。

今回は、全部自分たちでやらせました。

そしたら、案の定失敗の連続。

卵と砂糖をマヨネーズ状に混ぜるという最初の部分で、
何を思ったか、次男、小麦粉も入れてしまい。

あっというまにマヨネーズ状になったので、なんかおかしいとおもったら、
やっぱり小麦粉のせいだった。

で、やり直し。

お菓子づくりでは順序が大切ということを身にしみたようです。

普通なら15分ほどで焼くところまで行くけど、
40分位かけてました。

でも何事も経験。ぐっと我慢して見守るのは辛いところですが。(というか、箏練習してただけですが・・・・笑)

次回は30分めざしましょう。

7名のレッスンも無事終了。

自宅に戻ると、夫氏が三女おんぶしながらお炊事。

そういえば、首もすわってきたし、そろそろおんぶできるね〜〜なんて
朝いってたのですが、

リュックのようになってるので、

これを三男、次男、夫氏の順番で
10分交替位でおんぶしてたみたい。

寝たら、ベットにそっとそのまま置く。

でもたいてい・・・・すぐ泣く・・・・・笑。

いつも、そういえば、そろそろ・・・・

なんて、
その場の思いつきで育児中。

過去の経験があまり生かせていない・・・・(^_^;)

新就学児健診。

長女、小学校に入る前の
健診&面接等を受けに夫氏と行ってきました。

もちろん学区内の公立の小学校。
兄たちと同じです☆

聴力、視力等。
内科、歯科等。
面接、ちょっとした学力検査(内容はよくわかりません〜)が例年あるのですが

出だしの視力検査でけっこうてこずっていたらしい〜〜。

視力検査なんてしたことないということもありますが、
丸が切れているところを指さして・・・・とのことだったようだけど、
なんのことかよくわからなかったようで
しばしだまっていたみたい(笑)。

そのうち、上とか下とか口でいって、
でも右左はよくわからいから、言えないし
でも手で指さすのも今一よくわからなかったみたいで、

う〜〜〜、そんなもんだろうな、うちの子だから(笑)。

面接では4人の先生のうち、校長先生に当たったそうです(*^_^*)

小学校に入って何をがんばりたいかな?との問に

「きゅうしょく」と一言。

よほど楽しみなんでしょうね。

次女の幼稚園入園申し込みというのも
ありました。

3月、4月はどんなことになるやら・・・・先が見えません・・・・笑

掴む

首が座って
よく笑うようにもなって
最近はものをにぎるようにもなってきた。

寝返りはまだ☆

ニギニギのようなおもちゃは、ちょっと握って、すぐ落としちゃうかんじなのですが、

上手に握れる物発見・・・・(・∀・)

箏練習してるとき、
ふと横をみると、

糸・・・・握りまくってる。

は・・・はなさない・・・笑。

はなせないのかな・・・・・笑。

ゆびしゃぶりや、よだれも
けっこうすごくなってきた〜〜〜!!

一日何枚もスタイを取り替え中です☆

夜のお風呂では、
髪型いろいろ遊ぶのがお楽しみ♡

リーゼントやモヒカン等々!!

男前〜〜〜〜笑。

最後の体験レッスン☆

産休後、9月中は体験レッスンを受け付けていたのですが、
沢山の方にお問合わせいただきまして、
再びスケジュールが厳しくなってきたので、
10月になって、また休止しておりました。

休止する前、最後に受付させていただいたSさんの予約日は本日でしたので、
おそらく年内は最後になるであろう体験レッスン。

箏という楽器を生でご覧になるのも初めてということで、
本当にすべてのことが初めてでらしたようですが、
練習曲、さくらさくらの合奏まで完了☆

楽しんでいただけたようで、私も嬉しいです。

お土産にお菓子をいただいてしまいました・・・・・恐縮です・・・・(^_^;)
ホワイトチョコレートでコーティングされているスィーツ。
そして、中にサンドしてあるスィーツ。

どちらにしようかな〜〜と迷っているうちに、両方食べてしまいました(笑)。
おいしい!

また、先月体験レッスンにいらして、本日から正式にスタートしたIさん。

部活でのご経験がおありですので、
いろいろと曲も弾けますし、
基本も身についています。
ここでは、さらにいろんな曲に挑戦していただいたり、いろいろな奏法をじっくり確認していったりと
ご経験者の方には、それぞれに合った進め方ができるよう私も日々勉強中です。

ところで、今日は夫氏がちょっと仕事が長引いて帰りが遅くなったので(といっても8時・・・・笑)
次男・三男が子守を長時間が頑張ってくれました。

自宅にもどると、
こんなかんじだったり(笑)。

みかん食べながら、膝に赤ちゃん置いてテレビ見てました。

助かります。

ありがとさんです。