長靴その後。

雨の日が続きましたので・・・・

何度か長靴が使えてご機嫌な次女。

でも、ちょっと大きそうなかんじがします、笑。

シンプルな派手ピンクが目をひくようで、

ご近所のおばちゃん達に

「へ〜〜〜〜今、こんな短いのがあるのね〜〜〜、かわいいね〜〜〜」

なんて、言われて、またご機嫌な次女でした(^^)

でも・・・・大雨になると・・・・

水がじゃんじゃん入っちゃいそう・・・・笑。

参観。

今日は、参観日。

幼稚園&小学校。

中学校は午後から部活。

ということで、三女を兄たちに預けて
ちょっくら出かけていきました。

長女は「セーフティ教室」という授業を体育館で。
すごく元気の良い講師の先生方が
子供達をひきつける、わかりやすい講義を展開中でした。

2時間目の授業というのに、

もう「お団子」が崩れていた長女!!!

トホホ。

でも、思わず、私たちを見つけて手を振ってきたので、ふり返してしまった・・・・。

三男は理科の授業。

お友達にまた、手を振ってしまった・・・・・。

小さくふり返してくれた子たち数名・・・・

授業の邪魔してごめんなさい・・・・・汗汗。

だって・・・・可愛いんだもん(*^_^*)

肝心の三男は一番うしろの席で何かしていました。

よく見えなかったです(^_^;)

幼稚園、次女、

自由な遊びの時間。

先生に「さくらんぼ食べたい〜〜〜」と訴える。

「いいわよ〜〜〜〜」

えっ・・・・さくらんぼがどこぞに??

グミの木になっている
赤いグミの実のことらしい。

Aちゃんというお友達と一緒に
グミをおさらに取って(とったのは夫氏)
洗って、ゴザの上でおやつタイム。

止めないと何個でも食べそうな二人。

他の子は砂遊びとか、すべり台とか、絵本読みとか。

自由すぎるところが、
この幼稚園の愛すべきところです(笑)。

一旦家に戻り、午後からサッカーの長男次男&三女と
マックのドライブスルーへ。

中学生二人と三女という組み合わせ、
けっこう珍しいパターン。

ちょっとほっとするのは何故だろう(笑)。

高速で戻って、次女のお迎え。

無事完了。

午後はレッスンでした(^^)

編みこみ特訓。

三つ編みと編みこみの違いがよくわかっていない長女。

編みこみ指導をしてみました。

でもやっぱりよくわかってない感じ(笑)。

モデルは。夫氏です。

う〜〜〜む、白髪、けっこう見っけ〜〜〜!!笑。

編みこみは短い髪でもできるので、
優秀だな〜〜〜。

さいきん、長女がおだんごヘアにして〜〜〜とうるさいので、
3日連続、左右に2個のお団子にしてやっているのですが。

しかも、ヘアピンを使用すれば簡単なのだけど、
刺さると危ないので、ゴムだけでがんばってお団子にているのですが・・・・

帰宅するときには、全てほどけています。

二度としてやるもんか〜〜〜〜!!

で、次女は編みこみして〜〜〜〜とうるさいので、
時々するのですが、
やっぱりほどけて(というか、これはわざとらしい。)帰宅。

なにか私に恨みがあるのかいな〜〜!!

泡。

泡風呂。

盛り上がることは容易に想像できる。

三姉妹。

どんどん泡をつぶすガキンチョ達。

泡をどんどんつかんで食べようとするチビ一名。(三女(*_*))こりゃ〜〜〜〜!!

兄たちが入る頃には、ほとんど泡が無くなっていたので、
自分たちで水面をバシャバシャやって、泡を復活(するもんです)させていました。

私が入るころには泡はおろか
お湯も相当にごっていて、
かつ、なんだかかトロッと・・・・・。

もう、いつもです。

相当、いろんな免疫つきそうですよ。

フライング直後。

先日の中学校運動会のおまけ。

次男が、もろフライングをした直後の
にぎわい(笑)。

本人もうけております。

長男が・・・・あきれています・・・・・笑。

本当はおもしろいので、動画でアップしたいのですが・・・
他の子たちも沢山うつっているので・・・
写真にしておきます。

ただそれだけです・・・。

水着水着って〜〜!!

長女が「水着〜〜〜〜」

次男が「水着〜〜〜〜〜」

水着、水着って・・・・・

やかましい〜〜〜〜!!!

なんでもいいから自分で買ってきてくれ・・・・

と言いたいですが。

そんなこと位、私がしろと・・・・はい。すみません。

用紙に記入して、お金入れて持たせるだけですからね(笑)。

長女のスクール水着は買うの初めてなので、
サイズを120にすべきか130にすべきか
何日も考えています(笑)。

で、結局いろいろと慌ただしく学校所定の購入日に行けなかったので
お店に直接行かないといけないことになり(遠くないので全然いいのですが)
いよいよ来週プール開き?のようで、今日明日にも行ってこようかと。

あ〜〜〜どっちのサイズにしよ〜〜〜(意外にどうでもいいことで悩み続ける人・・・・・私)

で、本日は次男が学校で販売する日ということで、
夫氏が慌てているので(こんなことで、妙に慌てる夫氏。
周りの人が慌ててると、逆に冷めてしまう人・・・・・私)

「別に間に合わなければ、裸で泳げばいいじゃん・・・・」

と言ったら。

「オレもおんなじこと言ったとこ」・・・・・と長男。

ひどい会話が日々繰り広げられています。

たまにこの手のジョーダンにショックをうけて
泣きそうになるもんだから、手がつけられない次男です。

めんどくさいな〜〜も〜〜〜。

兄の水着を試着させたら、ぴったり。

兄は、「そういえば、去年、ちょっと小さかったから、オレが新しいの買うわ」

の一言で、(兄の一言は絶対です・・・・・笑)

制服、体操着に続き、水着まで

兄のお古に決定した次男。

この手のパターンは特に嫌がらず、むしろ喜ぶ次男。
ここはめんどくさくなくて、助かる。

ところで、サイズですが、
兄のものをみたら、SSサイズとなっていました。

もちろん一番小さいもの。
ウエスト68というもの。

Sサイズになると68〜72。

Mサイズになると72〜77。

はて、兄にどのサイズを買うべきか。ちょっと悩む。

それにしても、なんで2年前SSサイズなんて小さいものを注文したのか??

ためしに、長男のウエストを測ってみた。

ウエスト60センチないんですけど・・・・(^_^;)

SSサイズを買った訳だ・・・・・笑。

てことで、今回も無理せず(笑)Sサイズに決定。

いつかMサイズを買ってみたい人。

運動会②

運動会の朝。

(って・・・振り出しに・・戻ってる・・・・)

長男は前日の夜、箏の演奏があって、夜遅かったのもあって
朝はギリギリまで寝ていたのですが・・・・

一度家を出て10分後、

はちまきを忘れた〜〜〜!!
と戻ってきた・・・・。

あと、8分で遅刻!というタイミングに。

「アホ〜〜〜〜!!」と私。

その後、

私たちも応援に出かけるべく、支度をしていたのですが、
夫氏が

「あれ・・・??今、〇〇◯か◯◯◯っぽいのが通らなかった?」

と廊下を指して。

タタタっ!という音。

まさか〜〜!!

と廊下に出てみると

長男の後ろ姿!!!

「このドアホ〜〜〜〜!!!!」

今度は、ジャージの下を忘れたらしく・・・・。

まだ子供部屋にいた三男に

「また戻ったこと、お父さん達には内緒だぞ!!」

と伝え、ソロ〜〜〜〜りと家を出ようとしたらしいのだが、
夫氏に見つかったというわけでした。

信じられないです。

鉢巻も、ジャージも、学校に着いてから気づくという。

朝から何、3往復もしてるんだ!!

奇跡的に点呼にギリギリ間に合ったそうで、
遅刻しなかったと言っているけど、本当かどうか。

ということで、ドタバタで始まった、長男、最後の中学校運動会。

徒競走はもともとの予想通り2位。

でも、クラス一小さい身体で、ものすごい大またで、
必死に走っていたので、よし!!笑。

リレーでは2位でバトンうけとり、そして、抜きそうなところまで追い上げて
頑張っていました。

その他、ムカデ競争とか、大縄とか、とにかく、背が低いので、
どこにいるかすぐわかるので、
みつけやすくて良かった良かった(笑)。

で、彼の友達は皆背が高いので
(というか、彼以外皆背が高いので必然的にそうなる)
長男はいつも遠くからみるとSPに囲まれているかんじに見えるのだ(笑)。

中学校では給食がでます。運動会に。

ありがたや〜〜(*^_^*)

家族は一旦家に戻ったり、外て食べたり。

午後は、PTAのお手伝いで受付の係だったので、
長女、次女は家で留守番をさせて、
三女だけおんぶして。

保護者競技の綱引きでは
サッカークラブのママパパ達が、皆で出よう出よう!と盛り上がって、
夫氏も引っ張られていきました(笑)。

保護者対3年生という対決。

保護者の圧勝!!

大笑いです。

ヨーイドンの瞬間、保護者が勢いよく綱を引っ張って、
それに対応できず、何人か転がる生徒たち。

いやはや・・・・大人の底力を見たか〜〜〜〜!!

次の日皆さん、大丈夫だっかな?。

中学校でもこんなに運動会が盛り上がるものとは思ってもいなかった数年前ですが、
こういう行事に力を注いてくださる先生方や熱く取り組んでいる生徒たちから
沢山の喜びや感動をいただいています。

速さや上手さじゃなくて、
一生懸命走る姿や取り組む姿が本当に感動的なのです。

運動神経云々ではなくて、
スポーツってやっぱりいいな〜〜〜。

翌日はサッカー大会ということで、
運動会の後も、部活して帰ってきた長男次男でした。