区陸(くりく)。区の陸上大会のこと。
皆、こう呼びます(^_^)最初はなんのことかよくわからなかったのでした・・・・♪
いったい何がおきるのやら。
初めての陸上大会観戦。
(小学校の頃、何かしらに出ていたのを見に行って以來。あれ、なんだったっけ??)
競技場に着いてみると、
幅跳びや100メートル走の予選が行われていて
同じ中学校のメンバーも走ったり、飛んだりしていました〜!!
サッカー部の仲間が丁度幅跳びで飛ぶところだったので、
興奮しながらじっと眺めていました。
なにせ、応援の方法もよくわかりません(^^♪
サッカーだと、けっこう、親も「キャーキャーワーワー」
声を出しますが、陸上はきっとそうではないのでしょう。
どこかのコーチのような方の声だけはすごく目立っていましたが、
みなさん、静かに集中してい見ている様子。
時折、良いタイムが出たり
おそらく注目されている選手が出たりというときに
ザワザワとなります。
中学校の先生方にも何名かお会いしました。
サッカー部のママともにも!午前中の小学生の大会で
妹ちゃん(小3)が、50メートル走に出て、大会記録をだしたばかりだったそうでびつくり〜〜〜!!
さすがKファミリー!!お兄ちゃんも最終的に幅跳びで2位か3位になったみたい!
(次男の大の友達です。)
小学校中学年位までは、次男と短距離、いい勝負だったのですが、
K君は、その後メキメキと速くなっていって、今ではずいぶんと先を行っています〜〜〜〜〜。
陸上部が無いおかげで、サッカー部に迷わず(?笑)、入ってくれたので、ありがたや〜〜〜\(^o^)/
さて、いよいよ1500メートル走がスタートするらしい。
緑色のユニフォームは、あまり格好良くないな〜〜〜〜と思っていたのですが、
実際競技場で見てみると、けっこう目立って、けっこうかっこ良いぞ(笑)!!などと思ってしまった・・・・笑。
新宿区の区立中学校には陸上部が無い学校が多いのかどうかよくわかりませんが
白い体育着で参加している学校もけっこうあったので、
余計、緑のウェアは目立っていました。
次男にはサイズが大きすぎて、脇の下が空きすぎるということで、
朝、ちょっと縫ってやったりしたのでした・・・・。
そしたら、今度はちょっと窮屈になりすぎて・・・上半身のラインがくっきり・・・・笑。ま・・・いいや・・・・笑。
続く・・・・。