なっしー♡

ふなばしのフナッシーのキャラクターはすごいです〜。

キムタクのドラマは第一話を見逃してしまったため、
テンションがガタ落ちでして、
その後も、見るパワーが湧いてこない・・・・笑。

だから・・・・

にわかファンだろう〜〜〜〜と言われてしまうのね・・・・。

決してにわかではございませんです〜。

全然、フナッシーから、それてしまいましました。

大きな大きな梨をいただきまして、
一個切っても家族皆でちょうど位、沢山!!
瑞々しくてとっても甘かったです〜♡

我が家、今年の初もの。

そして、三女の大好物(らしい!!最近知りました!)。

保育園で、給食に時々梨が出るのですが、
すごい勢いで食べているそうです・・・・笑。

通い始めたとき、なかなか給食に手をつけなかったのですが
梨だけには、反応しむしゃむしゃ食べていたそうです。

保育所、やっとフルタイムで預けられる様になってきました。

ちょっと寂しいけど(実は・・かなり・・・・(´・ω・`))

子離れしないとね・・・・・(;_;)

たくましくなるかな・・・・☆

超えた(^_^;)

お見苦しい写真で本当に申し訳ないのですが・・・・

長男の足が・・・・

ついに(といいますか、気づいたら・・・)夫氏の足より大きくなっていました・・・あわわわわ。

写真左が夫氏。右が長男。

身長はまだ、155センチ位なのです。

夫氏が27センチ。

で、27.5センチ位?
スパイクは28センチ。

よく、足が大きいと身長が伸びると聞きますが、

うちの子は、足だけ大きく止まりそうな気配が・・・・。

う〜〜〜ん

アンバランス〜〜〜〜。

登校時間。

台風の影響に備えて

16日は小学校は3時間目から登校。

中学校は11時登校。

幼稚園は10時すぎ登園。

という指示が前日に出ました。

一番はやく出発したのは三女。夫氏と一緒に。

こういう時の学校の判断も難しいものですね・・・・学校によっては休校になっていましたよね。

レッスンは11時位から皆さん通常のようにいらっしゃいました。

久しぶりに夕方いらしたE君。

大学4年生。
進路が決まりそうで、ちょっと落ち着いてきたとのこと。

実はE君には、以前、やはりちょいと厳しいことをお伝えしたことがありまして・・・・

きっと懲りちゃってもう来なくなってしまうかもしれない・・・・

と思ったのですが

とても強いです。

その少し後、きっちりとご自身のお気持ちを伝えに来てくださいました。

もしかしたら辞めるということを伝えに来るのかもしれない・・・・

と少し覚悟を決めていました。

でも、そうではなくて、頑張っていきたいという報告でした。

教室をしていると、本当にいろいろな場面に出会います。

決してよいことばかりではありません。

でも、こういった嬉しいことがあると

もっと頑張っていこう!!
と決意も新たになります。

さて、夜は一恵先生のレッスンでした。

やはりびっしり見ていただき・・・・24時近くに。

次男、長男ともに、朝、登校がゆっくりだったこともあってか
眠くならずになにやら読んだり書いたりしていました。

兄は、待っている間に計画していた数学の問題を2問解けた・・・・
ということで満足そうでした。

不思議な子だ。

2週間

三女が保育所に通い始めて2週間。

なかなかすんなりとはいかないようですが

とってもゆっくり慣れてきているようです(^^)

最初の一週間はほんの2時間〜3時間程度あずけていただけなのですが
迎えに行くと、泣きはらした顔。

娘がどうのというより、
先生方のご苦労が・・・・・・どれほどか・・・・・(;_;)

それが、ここ数日、保育時間が5時間位にのびたのですが
余り泣きはらした気配がなく
すっきりした顔で戻って来ます。

日々慣れてきているかんじ♡

ご飯も、最初の数日、ほとんど手をつけなかったのが、
ちょっとづつ自分でも食べるようになってきたようす。

麺類の時はよく食べているというお話・・・・笑。

本当は2週間目からはフルの時間預ける流れなのですが、
もう少し様子を見ながらの方がいいかもしれないということで、
先生と相談しまして、
もう一週間5時間位にしておきましょうということで。

今は午後3時頃迎えに行っています。

待機していた頃に比べて、
とても気持ちが楽になりました。

本当にありがたいです。

今月一杯はそんなわけで、時間をちょっと伸ばしたり、短くしたり様子をみながら
無理させないように、通いたいと思います(^^)

保育所のドアをあけると泣いちゃうのに
朝出かけるときは、ものすごく元気一杯で
自分でリュックをしょいたがりまして・・・

不思議〜〜。

こんなかんじで通っています(^^)

いっちょ前です(笑)。

幼稚園運動会。

次女、初めての幼稚園運動会がありました。

週末は、皆が揃うことなんて、なかなか無いので、
今回は、きっと夫氏&私&長女、三女で応援に行ける位かな・・・・

と思っていたのですが・・・・

次男は午後から試合。
長男も、模擬テストとかそういうのも無いらしく、

結局家族総出・・・・で応援に・・・・笑。

10月とは思えないすご〜〜く暑い一日でした。

踊りも楽しそう。

次女のかけっこは、
スタートのポーズがなかなか気合入っていました(笑)。

三女も未就園児のかけっこデビュー。
泣いて終わるかとおもったのですが、
それなりに走って(歩いて)いました(^_^;)

夫氏がウォーミングアップさせといたからね〜〜〜というのですが、
いったい何をさせたのか謎・・・・。

三男と長女は、小学生の競技に参加。
いすとりゲームのようなもの。(フラフープに入ると勝ち)。
最後の三人に残って名前をよばれた三男。
他の二人もそろってサッカークラブの友達(笑)。

長女は一回目で負けてしまったのですが、
三男がそれを
「あ〜〜〜だっせー!!」とからかうものだから、泣いてしまって・・・・

たく、どっちもどっちだわ。

なんだかんだいって、結局すごく楽しんでる兄たちでした。

さて、私も夫氏も保護者競技に参加しましたよ☆

大玉送り。

気合い入れまして・・・気合入りまして・・・・

Hくんママとペアになったもので・・・
ガチで挑みました!!

黙々と競技しましたよ(笑^^)

その甲斐あって、勝ちました〜〜〜\(^o^)/

一番盛り上がった競技ではなかったでしょうか・・・笑。

それにしても、ほんの数十メートル走っただけなのに、
なぜか翌日筋肉痛!!
テニスでは大丈夫だったのに。なんで〜〜〜??!!

子供達によると、足が痛くなりやすいグランドなんだそうです。

サッカーも小学校のグランドで練習すると足が痛くなるそうで・・・・。

そうなのかな〜〜〜ほんとにそれだけかな〜〜〜〜。

我が家12年連続の幼稚園運動会でした(^_^;)

ジュニアラケット!

amazonから続々届きます・・・・・

今度は何だ??

ジュニア用ラケットだ〜〜〜(*_*)

ボール拾いだけではかわいそうだと思ったようで、
長女次女用に夫氏が注文していたようです。

ジュニア用といって、大人の初心者でも使えるようで、けっこう大きいです。
でもとても軽いので、娘たちもなんとか使えるかも!

ピンクで可愛いし♡

で、大人向けのラケットは先々週位に届いていたのですが、一本2,000円の格安もの。

ラケットってそんなに安いんだっけ・・・・と不安になりますが・・・・

今のところ十分のようですが・・・
なんだかガット部分が大きい気が・・・・

大きいほうが当たる率が高くなるらしい・・・笑。

そうなの??

一応グリップにをに専用のラバーを一回り巻きつけて補強していました。
それにしてもカラフルなものを選んだ夫氏。

早速、昨日も行ってました!今度は男チームだけで。
長男ももれなく付いて行ってます。

じゅ・・・じゅ・・・・じゅけんせい??・・・・

テニス・・
ほとんど上達していないようです・・・・笑。

で、来月予約の抽選、2日あたったそうです。

いつまで続くか眺めています。

とりあえずシューズ以外は揃いました。
トータルで15,000円位でしょうか。

夫氏は1万円台(あるいは1万円以内)で
楽しめる家族サービスを模索中なのでしょうか。

何にせよ、身体を動かすということはとても大事なこと。

私も、家の中ではウロウロしたり
箏を弾いて全身使いますが、
運動とはやっぱり違いますので・・・

いわゆる「スポーツ」をはじめてみたいと思います!!
やっぱりテニスかな・・・・。
ジョギングも捨てがたい!
(両方しろ・・・・と聞こえてきます・・・・(^_^;))

その前に、健康診断、行くことにしました\(^o^)/

妊娠中の検診以外、受けたことがないのです。
とはいっても、妊娠出産だけで、
20代半ばからほぼ毎年のように受けている計算にはなるのですが・・・

でも、これはやっぱりよくないですね。

ということで、区から届いた資料にまずは基づいて。

只今、授乳中につき、受けられる種目は限られるのですが、
授乳が終わったら、他のものもなるべく早く受けようと思います☆

中間考査。

中間考査も終わりました。

次男が中学校に入って
新たな文化ができました(笑)。

テスト前後・・・次男がおとなしくなる・・・・笑。

つまり、自信が無いのと、結果がまずいのとので
日頃ワイワイ調子こいてる次男がみるみる静かになる期間が生まれました!!

これって・・・・・いいかんじ〜〜〜〜〜笑。

前回の期末テストの時、そこそこ自分では取れたと思ったのか、
妙な自信がついたのか、油断したのか
今回、特にとある教科がぐんと下がり、
本人も「やばい」と思ったのでしょうか・・・・

その日は、文句も言わず手伝いを黙々としていました(笑)。

兄に
お前、国語何点(とある教科とは・・・・国語・・・・)だったんだよ。

と聞かれ

「ちょうヤバい」

「◯◯点位??」

「もっとヤバい」

「◯◯点位??」

「・・・・・ま・・・・・そんなとこ・・・・・」

「オレしらね〜〜からな〜〜」とその場を去っていったそうです・・・・笑。

それを聞いていた三男。

家中で「◯◯点だって〜〜〜〜〜!!」と叫んでました。
それを聞いていた長女と次女がおもしろがって

「◯◯点て、なに〜〜〜??」と質問しまくってました。

半分涙目の次男・・・・笑。

ほんとに・・・・ひどい家庭環境ですな・・・・・プププ。

夫氏・・・けっこうにこやかに

「お前、今度この点数だったら・・・・サッカー禁止な」と酷な一言。

ビビっていました。

「お前、今度この点数だったら・・・・・箏も禁止だからね〜〜〜」

って、全然心に響いてない様子
むしろ練習しなくていい〜〜〜って喜んでるやないかい〜〜〜!

なので、変更!!

「今度これくらいだったら、毎日箏2時間ね!!」

これには応えてました・・・・笑。

って・・・・なんかちがくない??