スキーへ☆

もくもくと宿題を終わらせた次男と三男。

夫氏と相談して(笑)
30日から夫氏の実家の長野ヘスキーへ行くことにいつの間にかなっていました(笑)。

って・・・・私は全然いいのだけど、
お義父さんやお義母さんはいいのかしら〜〜〜〜。

悪ガキ2人あずけてしまって・・・・・・^^;

二人の喜びようは半端なくて、
前日から荷物の準備も余念無く

長野は寒いからと、
朝から5枚も重ね着したりして、
超ご機嫌。

何泊するつもりなのだろう・・・・

よくわからないけれど、

行ってらっしゃい〜〜〜〜(*^_^*)

高速バスで二人旅。

さて、残された長男&娘3人。

妙な組み合わせ(笑)。

プロレスごっことかして遊んでいます。

ペース。

クリスマスも終わって
いよいよ年末!

レッスンおさめも近づいてきました。

24日から、おさらい会に出演なさった方達もレッスンに早速いらしていまして、
26日の今日は、8名中、4人は出演なさった方達。

当日のご様子をより詳しくうかがったり、
私のしらなかった舞台裏のご様子など、
教えていただきました!

次回のおさらい会にむけて、とっても参考になります。

さて、子供達は冬休み。

なんだか目的があるようで、
宿題をさっさとやってしまう作戦にでている次男、三男。

早速書初め!!スタート!!はやっ!!

目的は、あとから知ることになった私・・・・。

長男はいよいよ受験生なのかな〜〜〜〜。

常にかわらずマイペース。

本当にマイペース。

1年生のころから、ほぼ同じペースです。

不思議な子だ!!

三男10歳(^.^)

11月21日。

本日、三男が10歳になりました☆

巷では半分成人式というものもあるそうな・・・・。

なかなか扱いが難しい三男は
正直、長男より、次男より、反抗期っぽいかんじなのですが、
突然幼い感じもなるので、

本当に読めない・・・・・奴。

今日は、学校でギネス記録会があって、
また昨年に続き、リフティングに挑戦。

934回位だったそうです。

授業開始のチャイムがなっても、終わらなかったので、
先生に、もうそのへんでやめなさいと声をかけられたそうです・・・・・笑。

それって・・・・記録?!笑。

10分以上続けていたそうなのですが、
以前、公園でやったときは、一人で黙々と1000回以上。

今回は人が何人か見ている前で・・・
お友達がカウントしてくれている・・・

という状況の中。

よくやるもんだな〜〜〜と

こればっかりは感心。

ということで、プレゼント、夫氏からは新しいスパイクでした☆

お義母さんから、バルサの今年のユニフォームが届きまして、

興奮というよりも、袋を覗いた瞬間

「やべーもの見てしまった!!」とつぶやく三男。

嬉しすぎて、やばすぎるということ。

一週間はニヤニヤし続けると思います(^^)

今日は8名のレッスンでした。

夫氏はレンタル箏を届けに。

中学校組は明日まで期末テストということで、

パーティらしいパーテイはしていませんが、
ケーキはしっかり食べて、
バースデーソングはしっかり歌って、

三男はやっぱりニヤニヤ嬉しそうでした。

おめでとう(*^_^*)

りんご。

信州の美味しいりんごがお義母さんから、今年も届きました\(^o^)/

歯ごたえと、甘みと酸味。

これこれ!!この味です!

ここ数日、毎朝、りんごを切る夫氏。

そして、切った傍から、むしゃむしゃと三女・・・・他(笑)。

髪の毛、結んでないと、こんなワイルドです(笑)。

願書?

今日、写真撮影があったと長男。

卒業アルバム用かと思ったのですが・・・・

たしかにそれも1つあったそうです。

が、

なんと、

受験の願書用の写真もって!!

うっそ〜〜〜〜。

その伸びきった、だらしない髪型で・・・願書用??

ありえないでしょ・・・。

そしたら・・・・・

一応学校でも撮影するけど、
自分で撮ってきた物でも大丈夫とのこと。

よかった・・・・。

ところで、願書って、いつ出すの?

締切りは??

まさか、数日内??

いや1月下旬でした。

少しホッ・・・・。

これで、大丈夫なのかいな。

併願とか、併願優遇とか、単願とか・・・・

いろいろな可能性を検討して
準備して、挑まなければいけないのだろうけど、

結局最終的には素朴な受験になりそうです。

さて、昨日、小田原の先から合奏練習にいらしたNさん、本日は2コマ連続で個人レッスンがありました。
箏&三絃。

よく考えると・・・・・教室に宿泊してしまうのが良かったかもしれません〜〜〜(^_^;)

一応、布団も、お風呂もあります(笑)。

予防接種第二弾。

仙台から戻った翌日、(仙台の記事はもうちょっと続きがあるので・・・・また後ほど・・・・☆)
そういえば、振替休日だった、小学校、幼稚園チーム。

インフルエンザ予防接種のチャンス〜〜!!
と、朝、病院に電話して、速攻で三男、長女、次女を連れて行ってきました。

熱を測ると、なぜか、三女が7度8分とかある!!

え・・・・・

超元気なのに・・・

他の日にまた来るの・・・・・ちょっと難しいなあ・・・・・

とオロオロしていると、
看護師さんが
子供は動いた後はすぐ熱くなるから、
もうちょっとしたら、また測りましょう〜〜〜。

と、5分後、看護師さん自らまた測ってくだらし・・・・それでも、7度5分位。

で、3分後また・・・今度は6度9分\(^o^)/

OKOK ~~~!!

と、3人無事(?)、チクリと完了。

お世話になっている小児科は2箇所あります。

いずれも小さな個人病院ですが、こちらの家族構成等はもちろんのこと、
できれば今日全部完了したい・・・・という気持ちもすぐ理解してくださって、
なるべくそのように対応してくださるのです。

何かあったら・・・というリスクももちろん、
常にお医者様は負ってらっしゃると思うのですが、
もし、万が一何か例えば、夜熱が出るとか・・・あったとしても、
この先生には感謝しかない!!
と思わせてくださる関係・・・・

そういう、心のこもった交流が、ありがたい。

すべての信頼を預けています(^^)

で、帰りに、ご褒美といいますか、
お菓子を買ってやったのですが、

粘土のように、やわらかいキャンディーで工作できるという品。

それを、完成後は食べちゃうというのだから、衛生面も何もない感じですが、
我が家がそんなこと気にするわけもなく・・・

これでもかというくらい、こねくりまわした、キャンディーを美味しそうに食べる
長女と次女を見て

なんだか、癒されました(^^)

午後はレッスンです☆

音楽会。

小学校、今年の秋の行事は音楽会♪♪

ここ、数ヶ月、長女がなにやら口付さんだり
鍵盤ハーモニカを持ち帰って、
練習したり。

三男が楽器がきまった〜〜と話していたり。

でも、一体何の曲を歌うのか?
演奏するのか??

はっきりわからないままプログラムをもらって、やっと状況が分かってきました。

3年前、長男6年生、次男4年生、三男1年生の時の音楽会が懐かしい。

一年生だった三男のビデオを久しぶりに全日見てみると
今よりもっともっと顔がまん丸で
一生懸命歌っている。お友達も、まだまだあどけなくて、可愛い〜〜〜!

あれから3年。

ちょっとはお兄ちゃんらしくなってきたかんじもします(笑)。

リズム打ちが向いているのか、
合奏ではひたすら細かいリズムを打ち続ける楽器・・・・名前がわからない〜〜〜
を担当していました。

長女はめちゃくちゃ大きな口でめちゃくちゃ楽しそうに歌っていました。

きっと相当楽しかったのでしょう。

服装は、長女はちょっとおめかし。

三男は「カラフルな服」という指定があったので、赤いTシャツ。

3年前と音楽の先生がかわったので、
随分と趣向も違ってきたような感じがしました。

どんな方針でも、環境、条件でも
本番までに子供達を導くご苦労というのは、相当なものだろうと
思いました。

楽しそうに一生懸命な様子を見られるというのは
本当に幸せなこと。

3年後が早くも楽しみです(^^)

その間、三女は幼稚園参観日となっていました。

隣なので途中私たちも行ったり来たり。
寒い日でしたが・・・半袖で外で遊んでいた三女。

やっぱり外で遊ぶ方が好きなのかな〜〜〜。