授業参観。

中学校の授業参観。

もしかしたら、長男のものは、最後??

これは、行っといた方がいいかも・・・。

夫氏も、珍しく、三男のサッカー試合には行かず、中学校に行くことに。
三女も連れて。

時間差があるためなのか、来ている保護者はとても少ないかんじでしたが
やはり長男のクラスの授業(音楽)の最後の方は、ちょっとづつ増えてきて
最初5名位だったのが、12,3名のお母さん達。

けっこう賑わっている方ではないでしょうあか。

印象。

皆、真面目だな〜〜〜〜。
けっこうしっかり歌っています。

男子も女子も。

パート練習になると、さらに、声が大きくなって、真剣モード。

先生の話もよく聴いているし。

先生の質問に対しての、
答えは、やや消極的に答えているかんじでしたが、
ムードメーカーの子が、素朴におもしろい返答をしていて、
それが子供達や保護者の笑いも誘い、
なんだか楽しいな〜〜〜〜という感覚になりました。

次回は、三味線の授業だそうですよ〜〜〜!!

1年生は、ちょうど漢字テストをしていました。

クラス一小さい、次男は、なぜか一番後ろの席で、こじんまりとやっていました(笑)。

長男のクラスは約40名。

次男のクラスは約25名。

この差は、クラス数。長男の学年は2クラス。
次男のクラスはギリギリ3クラスできたのだ。

でも、この一年で数名減ってしまったので、来年は2クラスになってしまうかもしれないということ。

同じ教室でこれだけ人数が違うと
圧迫感や解放感にも大きな違いがあるし、
先生が一人ひとりに目を向ける時間やパワーも違ってくるとのこと。

そりゃそうですよね・・・・。

あと数名、だれか転入してきてください〜〜〜〜〜☆

ご興味ある方はご一報ください(笑)。

とってもすばらしい区立中学校です!!太鼓判!!\(^o^)/

さて、ウロチョロする三女。

広くてやりたい放題〜〜〜。

ポーズ。

何かおもしろいポーズにしよ〜。

と。

次女の才能をみた!

一枚目。

目尻を両脇に引っ張って・・・・

なかなかつくれない表情にブラボー!!

そして、二枚目・・・・・・

今度は魂が抜けたような表情で・・・

兄たち・・・・

こえ〜〜〜よ、これ〜〜〜!!と。

ところで、ふと横をみると、長女。

なぜに鼻の穴に指??笑。

いつだったか冬休み中のファミレスランチの時。

三男は一足先に、サッカークラブの練習に向けて帰っていきましたとさ〜。
 

徳島に向けて。

3月に徳島で演奏させていただく機会をいただきまして・・・

長男が♪

・・・私ではありません・・・・笑。

その合同練習。

箏を五角形に並べて
「焔」の練習です。

カートさんが、とっても優しく、そして的確にご指導くださっています\(^o^)/

久しぶりにカートさんと近況報告等、
いろいろお話できました。

カートさんとお話すると、とってもホッとします。
なにせ、大きな方なのです。心が。

超が10個つく位お忙しいカートさんですが、
こういった場面ではいつもお手伝いくださるのです。

カートさんもお正月は
3日連続演奏なさってらしたそうです。

カートさんと、尺八のブルースさんのユニットは最高なのですよ。

今月12日にも、八王子でとっても興味深い催しがありまして、
そちらにもお二人がご出演!!

↓↓こちら!!

2014年1月12日(日)
八王寺市芸術文化会館 いちょうホール・小
伝統芸能・面白体験ワールド – 13:30 (13:00 Open)
東京都八王子市本町24-1
03-3467-5421
一般 2,000円/学生1,000

~ようこそ!楽しい日本の伝統世界へ~

ご家庭の身近なものが伝統楽器に変身!?邦楽業界を知り尽くした邦楽ジャーナル編集長・田中隆文氏が扮する「たかふみ君」が待つ「家」で、家庭にあるものを使って伝統楽器を楽しく知る「伝統楽器面白ステージ」を幕開けに、ゲストによるステージや面白体験コーナーをお楽しみいただきます。
地元で伝承される「八王子車人形」、米国出身の和楽器奏者として活躍中の「ブルース&カート」、和洋楽器の女性ユニット「sakura project」がゲスト出演。面白体験コーナーでは、車人形の体験や伝統楽器の素材比べ、ペットボトルのキャップで作る尺八体験など面白体験が満載。宇宙飛行士の山崎直子さんが宇宙ステーションで弾いて話題となった「宇宙琴」もぜひ体験ください!(※当日使う宇宙箏は山崎直子さんが宇宙で弾いた箏と一緒に作られた姉妹箏です。)

よろしければ、ぜひぜひ!!

徳島に行くメンバー、5名。
将来が楽しみすぎるメンバーばかりで(うちの子は違いますよ〜〜〜〜笑)
5年後、10年後・・・・を想像するだけで、
興奮してしまいます!

練習後は一恵先生を囲んで皆でお茶タイム。
先生、とっても嬉しそうでした!!

「焔」はもちろん、17弦は、一恵先生。

そのコンサートの詳細は、また後日ご案内いたしますね!!

徳島方面の方、ぜひぜひ!!

3月2日!!でっす!!

新年会(^^)

夫氏&三女抜きで新年会。

冬休み最後のお昼。
次男の部活が終わるのを待って。

高田馬場にあるシェーキーズの食べ放題\(^o^)/

20年以上ぶりに行きました。私。

高校生の頃、仙台で行ってたとき以來!!

いつも外からは眺めていたのですが、
こんなに中に人がいるとは!!笑。

いい感じの混み具合。
でもちゃんと席はありました☆

システムがよくわからなかったのですが、
ほうほう、
4歳の次女や
小学生はかなりお安いぞ・・・・。

果たして、もとが取れたかどうかは微妙ですが、
けっこう楽しんで食べていたことは事実(笑)。

ここでも、マイペースでのんびり食べていたのは長男。

イライラ〜〜〜〜。

次男、三男は、さっさとどか食いして、
早く帰りたい〜〜〜とうるさいし。

次女は、ねむいな〜〜〜〜〜と(笑)。

長女は、長男と一緒にやはりマイペースでちびちびたべていました。

性格がでますな!

私は、辛いピクルスが刻んでのっているピザが気に入って
そればかり食べていました。

この記事、夫氏に見られたら・・・・

ま・・・・・いいや!!

夫氏&三女仕事初め

夫氏と三女、
一足早く、月曜日から出勤です(^^)

私もレッスン初めでした。

上の子たちは水曜日から。

三女が保育園に預かってもらえて、
ずいぶん荷が軽くなった
兄たちでした(笑)。

やっと休める〜〜〜っ!!っておいおい!!
十分遊んでるやないかい〜〜〜と思いますが
やっぱりチビがいると、何かと世話することもあるので、
特に次男・三男は可愛いな〜〜〜と思いつつも
面倒なこと、拘束されることもけっこうあるので、
いろいろと思い通りにはいかないこと・・・・・
既に感じているでしょう・・・・笑。

その分、最後の2日間は自分達のやりたいようにすごす!!
と決め込んでいるのか
ずいぶんと開放感〜〜〜〜〜が伝わってきました。

長女・次女と保育園のお迎えに。

姉たちが登場してテンションが上りに上がった三女。

帰り道、走ったり、寄り道したり、かなり手ごわかったです。
これは我が家の子供達皆に共通するのですが、
とにかく、外では抱っこや手をつなぐのが嫌で、一人で歩きたがる。
抱っこすると、ギャーギャー泣いて下りたがる。
大体1歳半〜2歳初期まで。

この日は、なぜか長女にだけは抱っこをせがんでいました。(気が向くとですが)
でも、長女はあまり上手に抱っこできないので、困っていました(笑)。

そうこう飲食店街を歩いていると、
後ろから、サッカー帰りの三男とお友達が。

こちらをニヤニヤみながら、
追いぬいていくぞ!!

こら〜〜〜〜〜荷物位もたんかい〜〜〜〜
と無理やり渡しましたがね。

2014年もいよいよ本格始動。

2014年!!

新年あけましておめでとうございますヽ(^o^)丿

2014年、皆様にとって、素晴らしい一年になりますように!!

東京はあたたかい一日でしたね!

次男三男がいない生活ですが、
そのぶん、女チームが、いつもよりパワーアップしている気がしまして・・・
特段、家が静かになった感じがしないのは、気のせいでしょうか^^;

なぜか、ミニカー類をだしてきて、
しばらく遊んでいました。

午後、何かお菓子をつくりたい!!という長女のリクエストにより
にんじんケーキを久しぶりにつくりました。

あまりに簡単な工程だったので、
長女、手伝うにしても物足りなかったらしく、
なんだか満足しきれていないかんじでした・・・・笑。

だから、言っているのです、私は簡単な物しかつくらないって!!

これに粉砂糖をまぶして完成。

夜、恒例の、長男と娘たちによる
プロレスごっこ。

やかましすぎる。

さて、今年も、いろんなことが待っている一年になりそうですが、
ひとつひとつ、楽しみながら、丁寧に取り組んでいきたいと思っています。

いつも・・・・雑なので・・・・・・笑。

新年もどうぞよろしくお願いいたします♡

大晦日。

今までで一番大晦日らしくない大晦日を迎えております〜。

一応、大掃除いや・・・・中掃除?程度の掃除をしたり、
年越しそばや、てんぷら、お雑煮等の材料を買いにいったり、程度はしましたが・・・

長男しかいないことをいいことに、
服を買ってやったり、
お正月演奏の練習をしたり、
(まずは、お隣りの老人ホームで長男と夫氏と一緒に今年も演奏させていただきます(^^)ありがたい!!)

バタバタしているような、のんびりしているような、
不思議な大晦日。

次男、三男は早速今日からスキーを楽しんでいる様子!

なんと、お義父さんが、一日のタイムスケジュールを作ってくださいまして・・・・

6時 起床
6時30分 朝食
7時30分 スキーへ出発
12時 帰宅
13時 昼食
17時 までフリータイム
17時 お風呂
18時 夕食
21時 就寝

なんと規則正しい!!生活〜〜〜。

ありがたや!!

お義父さんが2人を連れてスキーに行ってくださって、指導。ありがたや〜〜。
結局4泊することにしたそうです(笑)。

この一年を振り返る余裕もないかんじで、
新年を迎えることになってしまいそうですが、
皆元気にすごせたこと、本当にありがたい一年でした。

今年も、このブログにお立ち寄りいだだいた皆様
本当にありがとうございました。

来年も、よしなしごと、綴ってまいりますので、
どうぞ覗きにいらしてくださいね!!

2