第二回合奏勉強会&親睦会終了♡

6月17日(日)、箏教室、第二回目の合奏勉強会&親睦会が行われました♡

普段なかなか会えない生徒さん同士顔を合わせて、一緒に演奏し、
箏に対するいろいろな方の様子や気持ちに触れ、
みんな、箏楽しんでるんだ〜〜、がんばってるんだ〜〜と感じていただき、
今後に向けてのご自身のモチベーションにつなげていただけたら・・・・
というのがこの会の私の一番の目的。

その中で、合奏の楽しさ、難しさ、普段の練習の取り組み方等も
同時に感じ学んでいただければ、さらに嬉しい。

昨年1月の初教室イベントの勉強会は教室で行いました。
とても狭い空間にみっしり生徒さん達。

曲は4曲だけでした。
さくら、三段の調べ、飛躍、OKOTO。

この第一回目があったおかげで、
後のおさらい会、そして今回の勉強会を開く勇気が出たのは確かなのです。

今回は、教室近くのスタジオを借り、調度良い広さの中。(それでも演奏者と聴くサイドの距離感は超近い!)
7曲(正確には10曲)。
スタジオの話はまた別の記事で☆

かぞえうた・さくらさくら・茶摘み(三絃も入りました☆)
うみ・メリーさんのひつじ・星に願いを・さんぽ(キッズ演奏)
花筏
金襴
飛躍
つち人形
流々

昨年企画したときは、あまり意識しなかったのですが、
「おさらい会」と「合奏勉強会」の違いってなんだろう?って。

おさらい会は、個人曲を時間をかけてじっくり仕上げる。
大合奏曲も、やはりある程度時間をかけて、でもって、リハも数回繰り返す。
お客様もいらっしゃる。
緊張もするけど、準備は気づくとしっかりできてたりするので、いつの間にか自然にステージにあがるかんじになる。

当教室の合奏勉強会は、事前リハ無し、当日リハなし、顔合わせなし・・・・で当日いきなり初対面(の方も多い)
で、いきなり人前で(お客様は生徒さんとはいえ)合奏。

どういう理由でこういう企画ができたのか自分でも覚えていません〜。
よく考えるとあまりというか、全く聴いたこと無い企画・・・・笑。

生徒さんに練習面で必要以上の負担やプレッシャーはかけたくないし、
かといって、やはり、あまりに簡単に弾けてしまう曲よりは、課題にもなる曲がいいし、
あくまでも練習会だから、間違えても、ずれても、止っても大丈夫〜〜といいつつ、
それなりの仕上がりにはしたいという指導者としても気持ちもあって(笑)

あまのじゃくな自分。

生徒さんにしても、
人によってはすごく気軽にとらえる方もいれば、
おさらい会並に取り組む方もいらっしゃったり、
さまざま。

でも、それでというか、それがいいんじゃないかなって・・・・
終わってみて思いました。

意識の仕方は人それぞれ。楽しみ方もひとそれぞれ。
合奏勉強会と銘打って企画しているのだから、文字通り勉強会なのだ。
発表会ではないのだ。

人に聴いていただくためとか、練習の成果を発表する場というのではなく、
自分が大合奏を勉強し、そして楽しむ場・・・・として捉えていただければ。
もちろん練習を積んでいればかなりリラックスして挑めます。

レッスンでは私と合奏して仕上げるのですが、
その時は、おそらく自分の演奏に集中していれば、曲はいいかんじに仕上がります。

でも、生徒さん同士、大人数での合奏となれば、そうもいきません。
自分が間違えなくても、他の人は間違えることもある。
その逆もある。
テンポもゆっくりしようと思っても、周りが急げばそれについていかなければいけないし、
その逆もある。
音量もそう。合図もそう。
第一、周りの音が大きいので、自分の音はなかなか聞き取れないこともでてくる。
ので、間違っているのかどうかすらわからないこともある。
いろいろな部分で自分の演奏にばかり集中しているわけにはいかない状況が、曲が進むなかで何度も出てきます。
それも、多くの人達が目の前で聴いている中で。

決して箏歴が長くなくても、
演奏家を目指しているわけではなくても、
箏をせっかく弾いているのだから、他の人達と一緒に曲を仕上げるという楽しみや難しさを一回でも多く
味わっていただけたらと思います。
これは確実に合奏技術だけではなく、個人の力に戻ってくると思います。

幸い、当教室には多くの生徒さんたちがいて、
同じ位のレベルの方達と気軽に大人数で合奏できる環境があります。
これは実はあまり箏の世界にはあることではなくて・・・

それがこの教室の最大の魅力なのかもしれないなって最近思います。

指導者のレベルといったら大したことないし
人格にいたっては相当ひどいし(笑)
指導歴、教室歴も浅いし・・・・。
これぞという魅力は他に見当たらない・・・・・汗。

教室はわたしが作っているものではなく、
集まってくださる生徒さん達により確実に作り上げられていて、
教室の歴史も、生徒さんたちが作り上げてくださっているのです。

今回は産休前にとにかく、一度皆さんで集まる会がしたい!!
という私のワガママで開いたような会。

直前に「この曲も弾いてみませんか〜〜」と声掛けたり
「一度弾いているので、大丈夫ですよね〜〜〜」なんてプレッシャーをかけたり、
かなり強引なことしてしまったのですが、
嫌な顔せず、「はい〜〜〜がんばります〜」と対処してくださった多くの生徒さん達。

申し訳ございませんでした。

そして、

本当にありがとうございました。

今回箏歴最短でご参加くださったのは、箏を初心者でスタートしてから3ヶ月のOさんでした☆☆

そして、半分近い生徒さんたちが今回教室のイベント初参加!!

一回目の勉強会、おさらい会、そして、今回とフル出場の方達は、
ずいぶん慣れてきたかんじもします!!
私もいろいろ頼っています。

書きたいことは本当に尽きません。

演奏上の課題、指導面での課題、運営上の課題、親睦会での課題、
沢山の課題も見つかりました。

次回も懲りずに合奏会企画しますよ〜〜!!

三絃の曲を充実させたい。
古典曲も入れたい。
3重奏以上の曲も入れたい。
17弦も入れよう!
そして、尺八も入れたい!!
(実は今回、ちょっと尺八ゲストも考えたのですが、準備や演奏が間に合わなそうで・・・断念〜〜〜)

やりたいこと沢山沢山!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください