
小1はあさがお。
夏休みに学校から持ち帰り観察します。
確かに朝になると咲く朝顔。
予想とちょっと違った大人っぽい色合いに、ちょっと感動。
枯れたら種を取って、また植えます。

小3はオクラ(しぶい!!)
夏にはなす、きゅうり、オクラ、プチトマトなど、幼稚園でも育てます。
お弁当の時間に先生がそれらの野菜でお味噌汁を作ってくださいます。
園児の中にはそれがきっかけで味噌汁好きになる子も多いんです。
オクラって、ナスみたいに育つのかと思っていたので
その実のなり方に数年前びっくり
。
この真ん中のとがってる部分がオクラに成長します。上向きに連
1,2個程度。食べるのがもったいない。
夏野菜って響きが好きです。
というか「野菜」に季節がつくと、急に特別感が急にでる。
(春野菜、冬野菜・・劣)
おいしそう

こんばんは!
お久しぶりです
夏休み・・・
楽しんでいるかい?
うちの次男、今年は、綿(コットン)をタネから育てています。
想いの外、いい感じに育ってます。
かわいい花(白く咲いて、ピンク色に変わります)でもって、かわいい実(形がこれまたキュート!)。
もうすぐ実がはじけて、あの、綿を目にすることができそう!
次男はそれはそれは、かなり、綿に入れ込んでます。っていうか、惚れ込んでます。
毎朝、必ず、見てます。何よりも優先して・・・
「ちょっと、綿みてくる??っ」て!!
綿の観察も面白いけど、綿を見ている次男を見るのが、私には面白い!
早くも折り返しで、宿題に誰も手を付けない、付けようともしない我が家、
ちょっと、マズイかも・・・・
何とかなるだろう・・・って、いつも際に大慌て!!
今年は、
とっても憂鬱・・・
長男に、初めて「読書感想文」なんて難しい宿題が・・・・。
いくらなんでも「作文用紙3枚」はちょっと・・・ねぇ?
大人じゃ、あるまいし・・・・ムリだろ?!
何事も、今はまだ「本音オンリー」の長男。
何を書くか、気が気でないのよ?。
4月の「入学式の感想文」。
後で知ったのですが、「長すぎ」だの、「またせすぎ」だの、「つまらなかった」だの、「あくびが何回もでた」だの・・・・
その文面を見て、いやな汗がじんわりと出てきましたよ。
先生に提出してからのことだったから・・・
子供の作文をあれこれいって手直しさせるのも好きじゃないから、複雑。
なんだかんだ言っても、今年もやっぱり、きわきわかな?
宿題は。
ところで・・・・
ちょっと気になったのですが・・・
何でロサンゼルスなの?↑
はやかわママ、こんにちは!!!
夏休み真っ只中ですね!
お互い毎日家の中大変なことになってるよね。笑。
「綿」ですか?!!!なんか、夢がある観察だね?!植物もたしかに生きてるんだよね。
生命の神秘を実感しちゃいますよね。
かわいい「綿ちゃん」はやく出てくるといいね☆
ハハハ。宿題は我が家も同じですよ。
とりあえず、日記っぽいのとかは無理やりやらせてるんですが、夏休みの作品がまだ手つかず。
そろそろやばいわ?。
読書感想文てほんと難しいよね。というかまだ小学生には無理だよ?!というのが私の持論。
というか我が家だけかもだけど。
だって、本読むのだけで精一杯だよ。
正直に、子供らしく書くのが一番☆☆
なんか、正統派っぽい意見書いてもつまんないし
(笑)。
本音の感想こそおもしろい出来になると思う。
夏休み前半は、なんかバタバタしてたので、
後半は、子供とはっちゃけようと思います☆
元気な早川家の兄弟たち、夏を満喫してね!!
ママもジムガンバって!!
ロサンゼルスのお天気のことお答えするの忘れました?。
実は、特に意味はないのよ、笑。ハハハ。
NYにするかロスにするか迷ったんだけど、
なんとなくアメリカの時間やお天気のせると
ちょっと、ワールドワイドなかんじ?
身近にかんじてみたり?
ってわけでもないんだけどね。
知り合いはちょこっといるのですが。
そのうちNYのお天気に変わるかもしれません?。