演劇。

先ほど、演劇楽しんできました。

演劇には詳しくありません。

081120_2100~01.JPG

でも 演劇の脚本になるようなクラシックな作品は好きだったり。
最近は読んでないけど・・・・。

といっても、世界文学全集的な。シェイクスピアとか。
ドストエフスキーとか。
ヘルマンヘッセとか。

登場人物の名前と特徴が最初のページで紹介されている・・・・・・
読み進めていく途中途中、その最初のページを何度も見直す・・・
その感覚がなんか良い。面倒といえばそうですが。

で、面白いと、ビデオを借りてみたり(あればの話ですが・・・)して。

それこそ、ロミオとジュリエットとか、から騒ぎ、とか。
あ、でも、演劇ではないな・・・映画だ・・・・
でも、ミュージカル仕立てだったりするのもあるし・・・・。

ま、いい・・・

 

昨日は、大塚駅のスタジオにて、「龍の住まうところ」という演劇を見に行きました。

沢井の尊敬する丸田美紀さんが箏を演奏

演劇には詳しくないので、見方とか楽しみ方とか、もっともっと奥が深いはずだけど、
でも、そんな私でも・・・笑・・・・

大満足に楽しかった。

関係者が音楽担当・・・ということもあって、俳優さん達と同じ位、演奏者に注目して楽しみましたが、
そうじゃない人たち(う?む、俳優さん目的にいらしてるお客様たち・・・・・?)
も、確実に音楽にすいこまれていたに違いありません!

だって、すごいよかったから

ガムランや、ウード、打楽器、そして、箏。

そういった楽器の中に入ると、箏は一見控えめに見えますが、
いやいや、独特の和の音色で、しっかり主張しています。
曲が変わるたびに、転調も繰り返されますが、
どの調子のときも、実に自然に他の楽器と溶け込み、かつ静かに主張し、
舞台を効果的すにるのに、重要な役割を果たしていました。

10うん年前、私が上京する前、一恵先生のところで、ちょうど同じ年代の人たちと
箏特訓合宿したことがあります
そのとき、たまたま、海外から一時帰国なさってらした
丸田さんと初対面。
代稽古してくださいました!!!
忘れもしません、唯是震一氏の「神仙調舞曲」

突然、一恵先生に、この曲を練習しなさいと言われ、ちょうどその場にいらした丸田さんが
私にご指導くださることになったのです。

ほんの1時間程のお稽古でしたが、
まだ、十代だった私は、「ここ(沢井)には、なんてすごい先生が沢山いるんだろか・・・・。
次々に現れてくる・・・・・」と衝撃を受けまくったのでした。

「初見のわりには、けっこうひけるね☆」と、
緊張で固まりまくっていた私をリラックスさせてくださったのを
覚えています☆

その後も、何かにつけて、可愛がっていただき、(螺鈿メンバーみんな☆)、ほんとかっこいい姉御的存在。

血液型がAB型ということで、実は、ひそかに喜んでいる私・・・・・笑。

パワフルで正確で、音楽性にあふれ・・・・・ている丸田さんですが、
昨日は、その指使い、手の動きに釘付けになりました。
軽やかで、なめらかで・・・・・
手全体が一つの丸い塊のように、自由自在に糸の上を動きます。
その塊の中には、すごい力がこもっていて。

かっこよすぎる・・・・。

演劇の面白さにも、丸田さんのすごさにも、すっかりやられたひと時でした。

その後、興奮したまま、大塚駅前でアジュと長電話。9時に終わったのに電車に乗ったの10時す。
さすがに、寒いっつ?の、笑。

さ、明日はドッジボール大会。
夫氏は、ドッジボール世界選手権・・・という映像を何度もチェックして
イメージトレーニングにこの数週間励んでおりましたが・・・・・。

どうなることやら。

 

三日間のつづき?

更新が不規則になってますが・・・・・。

今日、梶から電話がありました
 

前にむかって歩いている梶。
螺鈿隊のお仕事の件で、情報を伝えてくれました。

リーダー、本当にありがとう。

 

三日間の続き・・・・えっと、昨日ですが、

081119_1307~01.JPG

昨日はいろんな写真を見てました。
螺鈿隊の写真も見てたら止まらなくなって・・・・・ブログに数枚アップいたしました。懐かしい写真たち。

今はデジカメなので、パソコンにデータだけがたまっていき、
アルバムとかに整理する行為がほとんど無くなってる。

しかも、2ヶ月ほど前に、PCデータを全滅させてしまったため、
かなり大量の写真も泡と消えてしまったのです・・・・・涙。パソコンなんて?!!!!

10年前は、まだまだ、デジカメ・・・・ではなく、いわゆるフィルムを写真屋さんに持っていって現像、焼き増し
してもらっってたっけ。

現像すると、3枚まで焼き増しが1円とか、0円とかのため、意味も無く全て3枚づづ焼き増ししてました。
で、いろんな人に無理やり配って回ってました、笑。

そういえば、そのころは、HPやブログとも無縁でしたが、カメラだけはいつも持ち歩いていて、
毎週のように、安い現像、焼き増ししてくれるお店に持っていって。
どんな写真が出来てくるかいつもワクワクしてたっけ。

沢井の活動や、大学のサークル、部活、寮の生活、笑・・・・・。

ところで、いつの間にやら、(おそらく、ここ、2,3ヶ月)うちに現れた、EPSONの
写真を簡単にプリントアウトできるっていう小さな機械・・・・・・。

(名前なんだったっけかな?プリントごっこ?いや、違う・・・笑。年がばれる・・・・。
山田優とかがCMに出てる系の。)

パソコンのプリンターとかでプリントアウトするので、特に必要ではないのに、
多分夫氏が買ったんだな・・・・。私が、何か言ったのかな・・・・・・。CMとか見て、
「あれって、簡単に写真になっていいよね?。」とかなんとか・・・・記憶に無いけど。

ほんと、夫氏の前ではうかつに電化製品の話はできません。

放置されてたんだけど、昨日、初めて使ってみた。

簡単?。すごい、きれいにプリントアウトされてる!!!!
(インクの消耗はげしそうですが)
調子に乗って、10枚ほどプリントアウト。

なんか、子供が、おもちゃのキッチンとかで遊ぶような、
なんとも、ほのぼのと、楽しい時間。

これは、くせになりそう。

今後、私から写真を手渡される人は、間違いなく、この機械のせい・・・・・。

081119_1433~01.JPG

しばらくお付き合いくださいね

ところで、一昨日、岩手の祖母から、こしあんのはいったお餅(米粉のお餅☆。)
が届きました。
トースターでこんがり焼くと、最高に美味しい。
1箱10個入り。これが4箱・・・・・

心配無用でした。
既に2箱完食。

 

この三日間の続き。

18日。

お寿司な夜中・・・・・・お風呂に入るパワーは無く、朝風呂・・・。

幼稚園に三男をおいたその足で、娘とドラッグストアまで、テクテクテクテク。

朝風呂に入ったせいか、やけに、身体が軽い。

081118_0918~01.JPG

このところ、数ヶ月前がうそのように、娘は手をつなぎます。

ちょっとでも話そうとすると、泣きわめくほど。

三男の頃は、幼稚園に入園するまで、
手をつなぐことを嫌がって、いつも一人で脱走してました。

娘となら、どこまでも歩いていけそう。

それぞれだな?。

そのまま帰るのもなんなので、
マックでジュースでも飲もっかな。

と思ってたら、思わずシナモンのスィーツまで頼んでしまいました

朝食たべたのに・・・・・・・・。
まだ、夜中の寿司から、そう時間たってないのに・・・・・・・。

甘い。実に甘い。

あじゅからもらったヘアピンつけてた娘。
そだ、あじゅに写メ送ろうかな?
 

とても良いお天気。空は青い。

両手に荷物持って、娘と手をつないで家にむかっていたら、
アジュから電話が入った。

「おはよ。どした?」

一瞬時が止まった。

家までもうすぐだというのに、立ち止まったまま動けない。

ポカポカのお天気。

近所のカフェのおばちゃんがいつものように、声をかけてきた。
「りんちゃん、おはよ?、お散歩してきたの?」

 

この三日間。

今日は、ちょっと寒かったですね。
明日はもっと寒いみたい。

でも、子供は半袖・・・・(往復は上着を着てますが☆)

一昨日から、更新しておりませんでした?。(覗いてくださるみなさま、ほんとうにいつもありがとうございます!)

一昨日(17日)
夜ラストのコマで一恵先生のレッスンでした。

081118_0124~01.JPG

そういえば、小児科に行ったりもしましたが、咳のお薬だけいただき、結局次男は学校を休まず
皆勤継続中。

今回のレッスンでは、私の前に3人の方のレッスンを聞くことができました。とっても勉強になります。
一恵先生が、忠夫先生のことをお話になる場面もあり、
わ?!!!と、感激。
厳しいお稽古の様子など。

その間、アジュや夫氏から、立て続けに食べ物に関する写メールが届き、どういうこっちゃ?
空腹の私に対する嫌がらせか?笑
内心むかつきつつ・・・・笑・・・・・・。

私のレッスンが終わったのは夜中12時半近くでしたが、先生、すごい熱心に細かくご指導くださり、
そのエネルギーに改めて驚いてしまいました。

終了後も少しお話をして、車で帰宅。30分かからなかったみたい。

着いたら、夫氏の出張土産の寿司があって・・・

夜中1時半に、寿司いっただきまっす?。
(なんで、出張土産に寿司?・・・・・。だって、山の方へ出張だったのに。)

意外に、とっても美味しかったです、笑。特に、いかちゃんが。

18日に続く・・・・・・

 

雨のち。

うっすら雨模様でしたが、今日もサッカー練習は行われました。

寒い季節になってくると、スポーツドリンクの他に
コーヒーやあったかいお茶もコーチ陣の練習の合間の水分補給に一役買います。

ホットドリンク一杯の威力ってすごいな?。

もちろん、お当番のママたちもホッと一息☆

今年もこの時期なんだな?と
一年のたつ早さを実感します。

今日は、マリンバ奏者のりっつぃーさん(大熊理津子さん)のコンサートで、
なんとか伺いたかったのですが、役員当番のお仕事と重なっているため断念。
きっと素晴らしいコンサートだったと思います。

りっつぃーさんとは、1月の大塚茜さん個展にてご一緒するので、今からとても楽しみ
ステージを聴きにいったり、聴きにいらしていただいたり、
螺鈿隊恒例イベントにも参加してくださったりと仲良くさせていただいてますが、
一緒のコンサートに出演というのは初めて。

と?ってもすご?い演奏家なんです!!
きゃ?、ドキドキ、ワクワク

さて、さて、夜は三弦レッスンに。
久々に一人で夜の電車バス。

一人だと、なんだか往復でもいろいろと考えすぎてしまって、頭が痛くなってきた。向いてないな私には。
悪がきが周りにまとわりついてるくらいが、ちょうど良いのかも・・・・笑。
子供に気を取られていて、その間、無心?・・・・・・笑。

てことで、
この10年近く、私の頭の中はすっごく単純化しつつあると思われます。

いつか思慮深い人になれるのでしょうか・・・・・・。

そんなことはどうでもいいのですが、
今日は写真がないので・・・・・。そだ先日のイケア商品を一つ。
 

ikea2.jpg

前にもこちらの写真アップしましたが、
この79円のトレイ

パソコンコーナーの引き出しにぴったりサイズでした、笑

 

 

 

ikea10.jpg

奥行きが1センチくらいあきましたが、笑。

印鑑とか、幼稚園や学校の
パスカード(通行許可証?みたいな)
とか、

短くなって使えない鉛筆(捨てたらどうだろか)
とか、
小さくなりすぎた消しゴムとか(だから、捨てたらどうだろか)とか、
ハンドクリームとか、
爪きりとか、

入れます。

明日は歯医者さんとか、小児科、夜はやはり私だけレッスンへ。
(次男がちょいと咳き込みはじめました。たく、だから、サッカー休めって言ったのに・・・・。
ただいま皆勤賞の彼、どうしても学校休みたくないそうで・・・・・。7時ごろ、自らすすんでベットに入って寝ました。すでに何度も学校を休んでる長男とは、まるで対照的。)

学校を休むことに抵抗のない長男。
抵抗しすぎる次男。
いつが休みで休みじゃないかわかってない三男。

それぞれです。

秋なのでパーティ?

慎くんの誕生パーティ、毎年恒例です。今年は珍しくずいぶん早めに開催されました。

その模様は、螺鈿ブログにて・・・・・ちびりづつ更新予定でございます。

(あまりにバカバカしい写真ばかりで、アップするのをためらっております・・・・・・汗)

昨日、突然、今日パーティやるから来てね?と、マンションのお友達。

philipparty20081115.jpg

(→こちら。
ここに、2年前、私達家族がすんでました☆
クリスマス使用に、いたるところがライトアップされてます。)

一体何のパーティだろか?

というか、私は、練習しなきゃいけない曲がたまりにたまりすぎているので、
夜は練習しようと思うのですが・・・・・・・。

日中は、サッカーのミーティングや合宿報告会がありました。
合宿中のビデオはやはり、感動的な作品になっていて、
まだ、ほんの3ヶ月ほど前のことなのに、ずいぶん昔のような気がして、子供達も
今より、ずっとずっと幼い顔つきをしていました。

子供の成長振りは、やはり、著しいな?。

夜、レッスンにいらした生徒さんから、
おすすめスポット情報をゲット急激に興味がわいてきました。
秋といえば、旅もおすすめですよね。

う?む、行きたいな?。

夜10じ頃になって、夫氏がパーティに顔を出すと言って、クラッカーにサーモンやらチーズやらのせ始めました・・・・・笑。パーティといえば、リッツ!!思った夫氏。頑張って一枚一枚丁寧に乗っけています。

運ぶの手伝ってくれ・・・・・というので、いそいそと友人のもとへ。

やはり、人がうじゃうじゃ。

20人前後かな。廊下や洗面所にも皆座り込んで飲んだり食べたり。
もう何が何だかわかりませんが、なんだか、楽しいかんじ。

クラッカー置いて、すぐ帰って練習するつもりが、ワイン一杯・・・・・・こりゃいかんな・・・・・・
と思いつつ、次から次にいろんな人が現れては話すので、あっとの間に夜中だ・・・・・・。

ところで何のパーティなの?と聞くと、「秋なのでとりあえずパーティだよ?」だって・・・・・

そっか。
そだね。それもありだな?。

で、びっくりしたのが、初めて血液型を聞いたら、友達がAB型!!!!
2年間知らずにつきあっていました。
え?!!!うそ?!!!と大興奮。

で、たまたま、一緒に話していた女の子(何度かやはり、ここでのパーティでお会いしてましたが)
も、なんと、AB型と判明!!!

私もAB型。思わずチームAB結成、笑。(写真前列の女性3名)

わたし、久々に血液型の話題になって、孤独になりませんでした・・・・・笑。

帰りにヒヨコマメのディップとやらをもらいました。
明日クラッカーにつけて食べてみましょ。

エレベーター降りるだけなので、帰りも楽です、笑。
 

doradora.

今日は、箏衛門ミーティングでした!!!
10月のライブ以来、久しぶりに会うメンバー。

dorayakiparty.jpg

ライブの反省点を話あったり、改善策を練ったり、
そして、そして、なんと早くも次回の企画の具体案があがりはじめました。

お昼を挟みつつも、皆で5時間近くも真剣に話しあっていたので、
やはり知らず知らずにエネルギー消耗してたもよう・・・・・☆

帰宅後、ソファーで2時間近くも熟睡してしまいました。

その間、子供達は、「トムとジェリー」のDVDを大音量で見ていたので、
なんだか、頭のどこかで騒がしかったけど、それも気にならないほど、
ぐっすり。

気付いた頃はもう夜7時。

ご飯なにしよ?かな?。
なんかないかな?。
なんか、作るの面倒くさいな?。

う?む、冷蔵庫、なんも無いな・・・・。

なんか、おもしろいことないかな?・・・・。

ふとテレビを見ると、ドラえもんがやってる。

で、ふと、昨日やってた、NHKのテレビを思い出した
ホットプレートでミニどら焼きパーティ、笑。

そだ、やってみよ!!!夕食にどら焼き・・・・・ま、いいじゃないですか・・・・・笑。

適当なレシピを混ぜ合わせて、パンケーキとどらやきの間のような生地をつくり、
小さく焼いて、上にトッピング。
生クリームだけ泡立てて、缶詰のあんこや、やはり、缶詰のみかん、パイナップル、
あとは、キウイとか、りんごとか、あるものを切って、
甘くないバージョン用には、クリームチーズや、サーモン。

あとは、適当にあまった野菜でスープ。(セロリ入れすぎました・・・・・私は好きですが・・・・笑)
アジュが、イタリアで仕入れてきた、スープの素が大変役立ちます。

長男は恐ろしいほど、生クリームとあんこを入れる・・・・・。見てるだけで胸焼け・・・・。
娘はクリームチーズをスプーンで大量に口にほおばる・・・・・こちらも胸焼け・・・。

 

明日は午後サッカーミーティングと合宿ビデオ上映会。