心の叫び。

また、やられてしまった。

管理人(夫氏)に。

勝手にブログデザイン変えてる。

季節感がよく分からないな、これ、笑・・・・と思うのは私だけではないですよね・・・笑。

あっ!!早くも秋仕様になったのかな??
珍しく準備早いな~~と思いつつ、よく見てみたら
やしの木が・・・・・・。

夏仕様??

微妙 :(

しかも、このトップの私の合成写真・・・・なんか切り方が雑なんですけど・・・・。
髪形とか不自然だし・・・・なんか・・・・ちょっと(いや、かなり?)間抜け?? :mrgreen:

頼んでもないのに、開いたら突然こうなってるので、
管理人のワンマンぶりに、時々面食らっておりますが・・・・

ま、大きなことは言えません・・・・・。
他に頼める人いないので・・・・笑。

でも・・・・でも・・・・・たぶん、すぐ変えてもらいます・・・・笑。

宝塚と箏♪

当琴教室に通う生徒さん達が箏をはじめるきっかけは実に様々!!takaradukakoto

私のように、親がやっていたから・・・・・・というケースはほとんど無いですね。
皆さん、自ら何かのきっかけに出会い、スタートなさる場合が多く、
とても興味深いのです。

Kさんから、お借りした宝塚公演のDVD!!源氏物語、夢の浮橋・・・。
宝塚というと「ベルバラ」というイメージがありますが、
和テイストの公演もあるのですね!!
あまりに無知な自分 :oops:

takaradukaminakoto

実はその中に、Kさんが箏をはじめるきっかけとなった場面があります。

俳優さんがたどたどしく箏を弾く場面に弾き付けられ、
そして箏を習う・・・・・という気持ちが芽生えたとのこと!!

普通、プロの素晴らしい演奏を聴いたり、見たり、感動したり・・・・というきっかけから
あこがれて、何かをはじめるということが多いと思いますが、

上手ではない演奏を聴くことにより(あくまで、そういうキャラクター設定・・・・ということです、笑☆)
妙に心ひきつけられる・・・・・

なんとなくわかるような気がします :D

実際私もDVDを見てみて、かなり引き込まれました!!omisosiruowan

宝塚の俳優さんたちにとって、箏・・・というのはおそらく初めての経験だと思いますが、
やはりステージで演じることに慣れているからか、
たどたどしいとはいえ、(くりかえしますが、そういう役・・・・なので、笑)
姿勢良く、弾いている姿は実に様になっているし、
らしい・・・雰囲気が出ていて、
多彩ぶりにびっくり。

前半では10名近くでの合奏場面もありましたが、実際に弾いて音を出している様子。
息もぴったり合っているし・・・・・どんな短期間訓練をしたんだろう・・・ 8O

ちなみに、生田流のお爪・・・でした :D

ところで、その時代の着物姿(十二単のような)で、正座で箏を弾く姿は
実に美しいな~と、あらためて感じました。touhutoohuno1

そういう反面、昨日は生徒さん達と
「箏って・・・・・かなり体育会系・・・・・ですよね・・・笑」と盛り上がりましたが :mrgreen:

そのKさんのお姉さまからお土産にいただいた京都のお味噌汁。
お麩に味噌や具がつつまれています。
熱湯をいれて溶かすだけ。

京風味噌の上品な香、お麩の芳ばしい香に、きもちほっこり。

やっぱり京都・・・行きたい~~~。

ムーミンカフェから♪

ムーミンのミーにはまった娘に、Iさんから
可愛いプレゼントをいただきました。mumin

ムーミンカフェ・・・が後楽園にあるそうです!!
そんなカフェがあったとは!!ムーミン好き、北欧好きにはたまらないスポットでしょう。

そちらの品々 :D moomincookey

どれもかわい~。ミーのタオル。ミーのメモパッド。moomintong
クッキー。マカロニ。そして、パスタトング!!

トングの先をご覧ください!!

にょろにょろ君。遊び後頃のあるキッチングッズがあると、家事も楽しくなりますね :D :D

北欧ブームで、ムーミンも注目を浴びていますが私も大好き。
でも北欧グッズは、高額なものが多く、なかなか簡単には購入できません~。

マグカップ一個でも何千円もしちゃいますもんね・・・涙。

ムーミンカフェ、夏休み中に一度行ってみたいとおもいます :idea: :idea:

また、少し前になりますが、Mさんからsummerjerry
夏の贈り物、さっぱりさわやかゼリーをいただきました。

冷凍庫で1時間程冷やして、
凍る寸前のタイミングでいただきました☆幸せ~~ :!:

本当にありがとうございました :oops:

さて、一昨日、長男が合宿から意気揚々と帰宅。gassyukukaeri1
毎年、海の日の渋滞にはまり予定時刻より2時間近く遅く着きます。
長野県から6時間もかかる!!運転手さん大変です!

お土産全貌・・・笑。omiyagezenbou1

一人3千円までお土産代として持っていけます。
兄弟へのお土産を選んでたら、自分のものを買うお金が無くなったそう・・・・笑。
昨年は自分のお土産ばかり買っていたのを考えると、だいぶ成長した様子。

翌朝からラジオ体操が始まりましたが、長男は起きれず。
次男だけ参加。
今年は次男の学年は、夏休みラジオ体操の後、
ランニングや、サッカーパス練習を行うそう。保護者コーチが善意でお付き合いくださるとのこと。
出勤前に・・・ありがたいことです。

うちの夫氏にも少し手伝わせたいと思っているのですが、
風邪が長引き・・・(といっても、かる~~い風邪 :oops: )朝、まったく起きれず。

目標は全日参加ですが・・・・・親次第・・・の予感。

応援メール♪

ライブ当日、丁度・・・・・そう、ポレポレ座カレーを食している頃、
Tさんから届いた、応援メッセージ :!: ajisaikirei

綺麗な紫陽花の写真付 :D

いつも本番前は精神的にくじけたり、
自信がなくなったり、緊張したりする私。

と~~っても癒され、そして、パワーをいただきました!!

本当にありがとうございました :)

さて、今日は海外からの一時帰国中にレッスンにいらしてくださった方と
お話しました。
時々、そういう方がいらしてくださいますが、
海外にいると、楽譜やお爪の調達もむずかしく、
糸締めはそれこそ、2年に一回等・・・・くらいしかチャンスがないそうで、
厳しい環境だからこそ、逆に、箏に対する愛情や熱意が強いのかな・・・・
とも思ったり。

日本にいるにもかかわらず、箏って・・・・・いろいろな点で面倒なことが多いな~~~と
時に不満をもらしてしまうこともある自分ですが、反省!!

生徒さんたちからは
大切なことをいつも教えていただいてます。

ライブ、徹の部屋vol.3ありがとうございました!!

ご報告が遅れてしまい申し訳ございません。
tetunoheyaaisatu

17日、徹の部屋、沢山のお客様にいらしていただき、
聴いていただき、本当にありがとうございました。

初めての会場での演奏は、音の響き等、いろいろと不安な部分が多いのですが、
小さなことを気にせず・・・・笑・・・・前に、あじゅがブログで話していましたが、
徹さんという海・・・・を漂う気持ちで、楽しい時間をすごさせていただきました。
20090718live

新しい試みが多い・・・・というか、ほとんどが、私にとって初めての試みだった
今回のライブ、第2弾の9月に向けても、また、今後の演奏活動においても
いやというほどの課題がみつかりました。

書ききれないので・・・・・書きませんが・・・・・笑。

螺鈿隊としても、個人としても、磨きをかけていこう!!と固く誓っております :!: :!:

9月にご一緒するダンサー、田中みんさんもリハーサルの段階からいらしてくださいました。
想像していた以上の存在感・・・・・想像以上に・・・・お若い・・・・ 8O

このままでは・・・・・まずいぞ・・・・・自分。

9月までに何が出来るか・・・・できるだけ、いろいろなことを学び吸収し・・・・
とにかく、やれるだけのことをやるしかない・・・・。

録音や、ライブ・・・・自分にとって、楽しくも、苦しい(苦しくなくちゃ~ね!)怒涛の10日間でしたが、このようなチャンスをいただいたこと、本当に本当に感謝しています。

その間、幼稚園では他のママさんたちにご迷惑をおかけしてばかりだったり、
(昨年に続き、夏祭りのお手伝いできず・・・・・・今では夫氏が常連ですが☆)
保護者会欠席したり、アルバム委員の撮影を任せっぱなしだったりと、
本当に、周りの方たちの協力・・・・・感謝してもしきれません。

お稽古も一週間お休みしていまして、教室の生徒さん達、
スケジュール調整してくださって、ありがとうございました!!

さて、ライブ翌日のレッスンには8名の生徒さんがいらしてくださいました。
気持ちを切り替え、また新鮮な気分でレッスンスタートです :idea:

海の日が入る3連休ですが、皆さん熱心!!

ひとり、風邪をひいたのは・・・・・・夫氏・・・・・・笑。

無事、ライブの撮影もできました。
写真はビデオ撮影の映像から切り取ったものです。
ので、あまり良い画質ではないのですが・・・。

明日は長男が合宿から帰ってきます。

日焼け・・・・楽しみ :D

本日ライブ

090717_1427~01.jpg 090717_1429~01.jpg

楽器搬入の都合により、ひと足先にポレポレ座に着きました(^o^)
これからひとりで名物のポレポレカレーを食べちゃいます(^◇^)
今日は涼しい陽気で
過ごしやすいですが、雨にならないといいな。
家では長男が合宿出発待機中、笑
次男以下は夏祭り待機中、笑
夫氏がそれぞれの対応すべく今日は気合い入ってます(^-^)
夜はライブの撮影に来れたら来るそうですが上手くいくかな。
本日お越しいただく皆様、どうぞお気をつけていらしてくださいね。

いろいろデー♪

レコーディング2日目も無事終了しました。recordingradentai

4人で四角くなって。

ちなみに、ねずみ男ではありませんよ、
リーダー梶。
さて、子供達はそろそろ終業式・・・・ということで、
幼稚園では、今日が一学期お弁当ラストデー。

ということにすら、気付いたのは今朝でしたが・・・笑。obentosaigodayo

いたって、いつもと変らない内容になってしまいましたが・・・・このところ卵焼き続きだったのを
ゆで卵にしてみました・・・笑。
かじきまぐろの醤油漬け焼きは・・・・・焦げた・・・・笑。

スタジオには、昨日、今日、それぞれ6時間ほど滞在していました。
神経集中しているためか、お昼タイムをはさむ時間帯でしたが、誰一人、昼食はとらず、
水分と、チョコレート2,3かけで・・・・あっという間に時間だけが過ぎていました。

今回録音したものは、いずれ、CDとなります。
螺鈿隊としては初CD。

どのような形になるか、とても楽しみです。
完成時期等はまだはっきりしていませんが、お知らせできる時期がきましたら、
もちろんご報告いたしますね。

さて、今日も打ち上げは無し。というのも、sobokusabagohan

それぞれ次のリハ等にむけて準備練習がまっています。

あじゅは録音の後、中目黒の練習場所で、今月末に控えた大舞台にむけて
個人練習に。
夜11時過ぎに、「今から家に帰る~~~腹へった~」とのメール。
なんてタフな人だ 8O

一方、梶からは「近所にすっぽんコース料理の店発見~~~!!」と例によりおもしろ写メール

最近、コラーゲンの話題が持ちきりの螺鈿隊。今度絶対食べに行こう!!と決定。

一方、割りに早く帰宅できたので、なんとか夕食作成に間に合った私。
素朴に、
さばの塩焼き。
ごぼうが無かったので、にんじんとじゃがいもと大豆のきんぴら。
かぼちゃの煮物。
トマトきゅうりのサラダ。
きのこの味噌汁。

きんぴらも、かぼちゃも・・・・・・ちょっと甘くしすぎた・・・・。gassyukuyoui
長男だけは、喜んでたけど・・・。
次男は、甘いのがあまり好きじゃないので、一人で冷蔵庫からキムチやら漬物やら
だして食べてました、笑。

さて、17日は徹さんと螺鈿隊のライブ。
ちょうど終業式や、幼稚園夏祭り、そして長男サッカー合宿出発が重なっています。

ということで、今夜のうちに合宿の準備。

長男をせきたてながら、とにかく終わらせました、笑。

虫除けスプレーやら携帯用歯ブラシが無かったので、
コンビニに直行させて、とにかく全部詰め込みました。

長男も、夫氏も、私のあまりの勢いに、かなりオロオロして・・・・で、ウロウロしてました、笑。

ところで、今朝、あじゅからメールがありました。
とっても、びっくりする内容で。すっごく嬉しい内容で。
これから録音で会うのに・・・・・・。と思ったけど、内容をみて、あじゅの気持ちがよくわかりました。

これは・・・・・報告できるかどうか・・・・・ちょっと微妙ですが、
もしその時は・・・・・ :D

17日のライブでご一緒する齊藤徹さん・・・・ブログで螺鈿隊とのことについて
触れてくださっています☆ありがたすぎます。