続・小さな小さな音楽会♪♪

小さな小さな音楽会は、
多くの方が言っているように、まったく小さくなく、「大きな大きな大音楽会」なのです。

会場も、内容も、出演者もビックビック!!tisanaongakukai

第31回目となる、このコンサート、山本芳子先生がいかにすごい演奏家、指導者・・・・
であるか・・・・が、じわりじわりと伝わってきます。

沢井忠夫、比河流作品を存分に楽しめるプログラム。
小学生による「Kのための斗為巾」でスタート。
山本先生の小学3年生のお孫さんが、なんと17弦を弾いてました!!
なんて安定感のあるリズムキープ。
長い曲を全員暗譜!
タイミングを揃える部分では其々が顔を少し見合わせて、こころ合わせて音を出して、
立派な音楽家集団!!

そして、そして、こ~~~んな小さな3歳の女の子が箏デビュー!!
隣に座っているお母様は、山本先生に5歳の頃からのお弟子さん。
今回はるばる九州から、駆けつけたのだそう。
撮影はご遠慮ください・・・・・の表示があったのですが、あまりに可愛いので、前の人にかくれてパシャリ。(フラッシュはもちろん無しです~~~汗)
関係者の皆様お許しください。

チューリップとメリーさんのヒツジを歌もうたいながら、何百人ものお客さんの前で
とっても可愛らしく堂々と演奏!!

最後の「二つの群の為に」。
大曲ということで、皆さん練習もずいぶん前から頑張っていたようです。
鳥肌ものでした。

山本先生、一恵先生、比河流先生の会場の空気をぐ~~~っとを引き込む演奏を堪能し、
仲間達のエネルギッシュなステージを楽しみ、大満足!!!

楽屋まで行くと熱気熱気!!

ぴっくんはじめ、丸田さん、杉崎さん、なりさちゃん、まいちゃん、ありちゃん、みやまちゃん、
おばたっち、そして、そして、なりさちゃんの弟君、
そして、そして、そして、ぴっくんの秘蔵っ子KEN君にも初対面!!
テンションが上がりっぱなし。
興奮しすぎて、写真撮るの忘れちゃいました・・・・。
さぞかし後片付けの邪魔になっていたことでしょう・・・・。

一恵先生、比河流先生の楽屋では、テンション高すぎるのはまずいので
・・・・・少し抑えて・・・ :oops:

前日ロシアから帰国なさったばかりの先生達。なんというスタミナ。

本当に本当に素敵な会をありがとうございました!!

ところで、
溝の口・・・・は、昨年までお義父さん、お義母さんが数年間住んでいた
最寄駅の隣。なじみのある地域。

なのに、なのに、夫氏はやらかしてくれました。

①渋谷から乗り換えるとき、全く逆の改札まで行ってしまい。
②溝の口駅降りた後、やはり反対の改札を出てしまい。
③チラシ挟み込み後、軽く何か食べようと隣のビルまで行ったら、全く検討違いの場所にでてしまい。

はじめから私が先導すれば良かった・・・・・・。tisanaongakukaimayu
20分以上はロスしたよ!!
せっかく珍しく(笑)早く出発できたのに~~~ :twisted: :twisted:

イライラしだした私の顔を見て、
さすがにまずいと思ったのか、ちょっと小走りで場所を確認する夫氏。

「もう、おそいんですけど・・・・」

なんか表情ひきつっている。→

小さな小さな音楽会♪

090919_1313~01.jpg 090919_1347~01.jpg

沢井箏曲院の山本芳子先生の「小さな小さな音楽会」に来ています(^o^)
一恵先生、比河流先生そして仲間がた〜くさん出演!
長男のサッカー試合が早く終わったので、箏衛門チラシはさみこみ作業に間に合いました)^o^(
管理人が中腰でハサミコミしてます、笑
開場まで小腹を満たして(^O^)v
とても素敵な会場です!

オンバクヒタム・・・ありがとうございました。

7月のオンバクヒタム公演に続き、
昨夜、螺鈿隊が半年以上前から取り組んできた本番が終了いたしました。

↓合同写真、福田優子ちゃんが撮影してくださいました!!!感謝!!!

onbak1

沢山の方にいらしていただき、感動的な熱い拍手をいただき、
本当に本当に心の底から嬉しく、感謝の気持ちで一杯です。
齋藤徹さんに導いていただき、一緒に音楽を作り上げていく過程は
その穏やかなお人柄ゆえ、ゆっくりとすすむ船に乗っている感覚がありました。
その中に、無数の刺激や発見が隠されていて、まさに宝探しの旅でもありました。

もっともっといろんな宝物があったと思いますが、
見つけるに至らなかったものも多かったはず・・・・・悔しいな。

田中みんさんの踊り。あ~~恐ろしい。
演奏中、みんさんの動きを見ながら、探りながら、音を出していけたら・・・・と
考えていたのですが・・・・・・。

ダメダメ・・・。

見ると、すっかり魂が持っていかれて、抜け殻になってしまいそう。
演奏どころではなくなってしまう。

出だしの数分ででそれを感じ、
これは、みちゃいけない・・・・と。
せめて息遣いや振動をさぐりながら・・・・・・にしようと。

現代音楽、現代芸術・・・・・ってなんなんだろう。

って、常々考えていますが、そのヒントが一つ見つかったような気がします。

螺鈿隊で演奏することの安心感・・・・・これまで以上に感じた。

徹さん率いるコントラバストリオ・ヒツジ・・・・・のメンバー。
私達よりずっと若いのに、包み込むオーラは徹さん譲りなのでしょうか。
とてもあたたかく、激しく、切なく。
コントラバスの音・・・・・って・・・・命の音・・・・みたい。

いろんなエピソードありましたが、
それは、また、ちょっとづづ更新したいとおもいます。

皆様本当に本当に応援していtだきまして、ありがとうございました!!

螺鈿隊リハ♪無事終了♪

明日に控えた本番。
昨日6時間、今日7時間のリハ、無事終了しました。hituji

呼吸、身体の動き・・・・・そういったものが最大の課題。

今日、田中泯さんが

田中泯さんは、ダンサーであり、俳優でもあり、「たそがれ清兵衛」という映画で、最優秀助演男優賞等。)

「皆、人に見られているということを気にしないで演奏していて、
それがいい」と一言。

人に見られている聴かれていることを気にしない・・・・・
音楽に入り込む。
曲のイメージに入り込む。
仲間の音に入り込む。
自分自身に入り込む。

コントラバスの3人、螺鈿隊メンバーには、頼るだけではなく、
頼られる・・・・・自分でもありたいとおもう。asita2men

どんなライブになるか。

確実に7月のオンバクヒタムとは何かが違っています。

80分ぶっとおしのプログラム。
休憩もありません。
幕もありません。
ずっと舞台上で動いています。

さて、リハ模様。

いろいろな小道具がでてきます。
雑然とした光景、笑。sinkunmegane

慎君は、昨日から、目を傷めているため、メガネくん。
なかなか似合っていますが、明日はコンタクト復活できるみたい。

う~~む、メガネ姿の慎君もぜひぜひ皆さんにみていただきたかったのですが・・・・ :D

写真じゃ・・・わかりにくい・・・・・ですね☆
ちょいtお疲れモード~ ;)

冷や汗(-_-;)

今日の夜中3時頃
ありえない冷や汗、油汗がたらたら(ノ゜O゜)ノ
沢井箏曲院を破門になってもおかしくない〜(@_@)程の事件が。
あ〜わ〜わ〜
比河流先生、ごめんなさい(´Д`)
その後、冷房をガンガンにつけて30分。
夢でありますように…と眠りに
朝起きて…
やはり夢ではありませんでした(x_x;)
気を取り直して、
これから、螺鈿隊リハに行ってきまっす!
13時〜19時の予定。
長く見えますが、あっとの間にリハ時間はすぎるもので。
今日はコントラバス三名と螺鈿隊四名。
涼しくなってきたので移動が気持ち良い。

Happy Birtyday!!!

本日、9月13日は、
お義母さんのお誕生日!!!

記念すべき年。還暦 :D :D :D

おめでとうございます!!

実はお義母さんと私は干支も血液型(珍しいAB型!)も同じ!!
ありそうでないことのような気がします。

ちょっと関係ないけど、私の母と弟のお嫁さんも干支と血液型が一緒!!
運命的な感じがしないでもありません。

ちなみに、私の父と夫氏は星座(誕生日が一日違い)と血液型が一緒です、笑。
確かに似ている部分が多々あります、笑。

思えば、男性にしては早く結婚した夫氏。22歳の時。
長男が産まれたとき、お義母さんはまだ49歳。

というわけで、おばあちゃん・・・・という言葉は似合うはずもなく、
子供たちも〇〇子ちゃんと呼び続けています :D :

元気で若々しくフットワークの軽い、お義母さん、お義父さんには
あいかわらずお世話になるばかりの、私達一家です。

10月初めにはお会いできる予定なので、
改めてお祝いお祝い :D :D

これからもどうぞ宜しくお願いいたします!!
(って、結局またお世話になる気満々・・・・笑)

chocolate♪♪

フランスのお土産をいただきました♪

ブラウニー味のシリアルchocoflake
外国っぽい~~~ :D :D

飾っておくだけで可愛い!!食べるのもったいない!!

けど、翌朝食べちゃいました :lol:

長男、大絶賛!!!
こんな美味しいシリアルがあったんだ~~~~とおかわり。

確かに、美味しい!
そのままつまんでも、いけます!中にチョコレートがはいっていて、
周りはとってもサクサク。
小腹がすいたとき、つまみながらお茶・・・・とか、大人にも合います!!
食物繊維もたっぷりみたいです :idea:
chocobar
チョコレートバー。沢山入っています!!
こちらも、可愛いパッケージです。
あちらでは、よく知られたお菓子のようですが、私は初めて!

ミルクチョコレートの中には、やはりさっくさくのウエハース。そして、
ヌーテラというディップが入っています。
アメリカのチョコレートバーよりも、日本的なかんじ :idea:
すごく食べやすくて、とっても美味しい。

こんなお菓子が常備できたら、毎日幸せなのにな~~。

それにしても、どちらも大きくて重いので、荷物大変だったとおもいます、涙涙。

kangaroobag
そして、エッフェル塔のネックレスを娘に。やはり女の子。朝起きると、つけて~~~と
持ってきます☆
それと、昨年旅なさったというオーストリアの「カンガルーバック」もいただいちゃいました。

この中に、ネックレスを入れたり出したりして、bagunakami
肌身離さず持っています :oops: :oops:

Kさん、ありがとうございました :D

夏休み明けて、日常生活もや~っと軌道にのってきましたが、(遅っ・・・・笑)
お弁当作成にかける時間がどんどん少なくなってきちゃいました。
(なるべく寝てたい・・・・という単純な理由)
takubentou9gatu
制限時間10分(勝手に決めています、笑)

①かぼちゃを切って、フライパンで強火で煮ます(しょうゆ、みりん、砂糖のみ)(約10分)
②その間に炒り卵(約1分)、肉そぼろいため(酒、みりん、さとう、しょうゆのみ)(約5分)
③肉に火が通るのを待つ間に、トマト、キウイを切る。(時々箸で肉をかき混ぜます)
④お弁当箱に詰めます。ギリギリでなんとか火の通ったかぼちゃを詰めて完成。

その間に、三男が、ランチョンマットやら、箸やら、ハンカチをスタンバイ。
(自分がやらないと、間に合わない・・・・と危機感を持っている様子)

いってらっしゃ~~~い。

ひどすぎる・・・・・笑。