ipodなの・・・

お義母さんのお誕生日お祝い、minadesyasin
楽しくすごしました :D

信州は、だいぶ寒くなってきている模様。
朝は11℃だったそうです。

うちにいらっしゃる前に、新宿のヨドバシカメラに立ち寄ってらっしゃった・・・・・・というところが、
やはり夫氏のお父上!!笑。血筋ですな~~~ :lol:
運動会のビデオ上映会をしつつ
皆で食事。
結局ビデオ3回も見ました、笑。

卓球しよう!!
相撲しよう!!
人生ゲームしよう!!

と子供たちは容赦なくお義父さんにリクエスト。minade2

全くもって落ち着かない食事会・・・・で、すいません~。

娘はいつの間にか寝てしまったので、
写真に入れず・・・夫氏とお義母さん、やっぱり
似ています☆

さて、夫氏からお義母さんへのプレゼントは「ipod nano」でした☆

なんと、1500曲をちょっとづつipodに入れて準備していました。
細かくジャンル分けして、夜な夜な約2週間。ipodsetumei
ギリギリ間に合いました。

使用方法をレクチャーしていますが、
お義父さんもお義母さんも、この手の機器には慣れている模様。
(うちの母とは大違い・・・・笑)
すぐに楽しんでいただけそうです。

スピーカーはJDLというアメリカの会社のもの。業務用で有名とのこと。
けっこうな大音量まで出るので、私も欲しいかも・・・・・。

今私が使用している、ロジクール社のスピーカーは、音量があまり出ないので、
(普通に聞く分には充分なのですが。きっと大音量対応のものもあるはずですが)
音源にあわせながら箏を弾いていると、全く音源が聞こえなくなる・・・・。

ま、ちょっと様子みまっす♪ipodspeaker
ますます楽しく、元気に、充実した日々を何十年もおくっていただきたいです :D
これからも、お騒がせ一家をどうぞ宜しくお願いいたします!(って結局お願い・・・・・笑)

ところで、夫氏はお義母さんにプレゼントするとき
いつも、ピンク色を選びます :idea:

腕につけている時計も、確か去年の誕生日か何かの時のプレゼント♪

あっちこっち運動会♪続。

自分の運動会も含めて、
そういえば、校庭から体育館に移動して・・・・・という運動会は
初めてでした!

土曜日の朝、晴れていたのですが、
まずは、夫氏を責めた私・・・・・汗、笑。undoukaiame

「ほら~~~!!!やっぱり晴れたじゃ~~~ん!!」

天気予報を疑っていた私。oukirindance
夜中2時位まで起きてあれこれやっていたのですが、
夫氏「明日は100パーセント運動会は無いから大丈夫!!」と。
まったく天気予報を疑ってませんでした。

「だって、今晴れてるよ~!」

→長男は娘担当。
oukihaya

「一旦晴れて、朝6時くらいにはまた降るから大丈夫大丈夫」

・・・・・・・う~~む、信じきれない・・・・。

というのも、これまで何度かそんなことがあったもので。

↓次男。常に何かしでかしそうな奴。
友達とひそひそ。
kaitomo

雨が降ると思って油断してたら晴れて、大慌て・・・・。

朝6時に起きてみると、ほら~~~やっぱり、雨降ってない~~!!

「ちょっと~~~!!!晴れてるよ~~~!!」

「まじで~~~?!!」

慌てて携帯の天気予報をチェックする夫氏

「あっ・・・・・曇りになってる・・・・」

この展開想像通りなり・・・。

「もう、二度と、信じないから!! :evil:

「なんで俺が悪者なんだ~悪いのは天気予報なのに・・・・・ 8O

「天気予報責めたって仕方ないでしょ~。をれを信じる君が悪い!そして
それを私に信じさせた君が悪い!!」

と朝からガミガミの家・・・・。トホホ。大事な運動会だっていうのに・・・反省。

とはいっても、幼稚園の運動会はお弁当があるわけではないので、
準備することはあまり無いのです・・・・笑。
カメラやらビデオやら、敷物位。大騒ぎすることは全く無いわけで・・・・・ハハハ。すみません。

大事なのは朝ごはん!

↓年長組の踊り。先生の太鼓が驚くほど切味抜群!!
迫力満点。
三男は左から4番目。白いTシャツに青いライン。
odoritaku

やっぱりお米じゃないとパワーがね~。ということでいつもより、カロリー高めの朝食。
朝から肉を焼きまくり。

かなり迷惑そうな息子達。。。。。。

長男次男なんて・・・・俺たち応援だけなんですけど・・・・・・・と、むせながら食べてました :mrgreen:

お父さん応援団・・・という出し物の練習にむけて、一足先に出発した夫氏と息子達。
私と娘は開会式ギリギリに到着。

このころから雲行きが怪しく・・・・・
2,3種目やると雨がザ~~~。晴れるまでピロティへ避難。

晴れたらまた再開・・・・・これを何度か繰り返していたけど、もう水浸しでやむ気配無く。

「ほら~~~~!!やっぱり俺が正しかった!!」と夫氏はやけに強気。

そうなのか・・・・・・??ま、いいけど。

で、体育館へ大移動。

園児たちは一旦着替えて、大人達は道具を運んで。皆動きがとっても素早い!!
体育館は園児数の少ない我が幼稚園にとっては充分な広さ。

はじめから体育館でやれば・・・・ということもあるのですが、
インフルエンザが流行っている近頃、屋内イベントは大流行の心配・・・ということで、
体育館開催はまったくの予定外だったのです。
(昨年冬、とあるイベントで大流行。学級閉鎖になったのでした。)

でも、いろいろ考えての先生方のご判断。
今幼稚園には一人もインフルエンザの子がいません。
体育館の窓を全開にして決行!!

正しい選択だったとおもいます :D

そんなわけで、上から全貌を見ながら応援。冷静に見ることができ、
お友達のうごきもよ~~~く見ることができて、なかなかの経験でした。

最後の種目、年長組の全員リレー。三男はスタートでした。
この種目ばかりは、どうも緊張します、笑。
それなりに頑張って走っていて、またまた夫氏隣でしんみり感動している模様。

放っておくしかありませんな・・・・・。

お父さん応援団では、団長さん二人は、すごい気合い入っていたのですが、
その他の一人の夫氏、本人は気合入れてるつもりだったようですが、
帰宅してビデオチェックして・・・・・反省。

「意外に、うごき小さいな俺・・・・なさけね~~~~~団長の動き見まくりだし・・・」

その通り!!!来年からはもっと頑張りましょう!!

運動会週末♪

運動会の週末。

三男の幼稚園最後の運動会。
毎年の行事だけど、年長となると、なんだか感慨深い。

次男が年長の時は、仙台での箏コンサートと同日で
(そのときは丁度娘がお腹にいました。8ヶ月だったかな・・・・。)
応援に行けなかったため、
年長の運動会・・・・・自体は長男以来。
こんなに感動的だったかな??と時々熱くなる目頭・・・・笑。

横にいた夫氏は、感動のあまり、(さすがに泣いてはいませんが)
だまりこんでいました・・・・笑。
おいおい、しっかりビデオとってくださいよ~~~笑。

三男は、応援団の係り等、はりきってました。
体が大きいので、わりに様になってる・・・。

写真等はまた改めてアップしようと思います。

雨になったり、かと思うと晴れたり。不思議なお天気。
校庭から体育館に移動したりと先生方も、対応がとっても大変!!
できなかった種目は延期になったり、
トラブルはいろいろありますが、
印象に残るとっても感動的な運動会 :D

朝からいらっしゃる予定だったお義父さんお義母さんは
微妙なお天気のため、長野県から明日いらっしゃることになりました :P

今日行う予定だった還暦のお祝いは明日に :D
子供たちもとても楽しみにしています :D :D

といっても、温泉旅行に行くわけでもなく、
豪華な食事に行くわけでもなく、
本当にささやかなホームパーティです。

もう少し経って落ち着いたら、どか~~~~んと豪勢に
お祝い!!したい!!!
と思っています :oops: :oops:

ただ今、夫氏、
還暦のプレゼントを仕上げるべく、最後の作業にとりかかっています。
ものすごい時間をかけて準備してましたが・・・・中身は・・・・・なんでしょう。

関係ありませんが・・・・夫氏とお義母さんは驚くほど似ています!!笑。

ところで、一昨日、夜中、かなりヒートアップした夫婦喧嘩勃発。
長男、次男は目を覚まして(でも寝たふりして)
密かにその様子を聞いていたそう・・・・・汗。

翌朝次男の開口第一声 「昨日、どっち勝った??」

夫氏「きまってるだろ・・・・・・」

「やっぱ、おかあさんか・・・ :mrgreen:

「・・・・・・・ :?

箏を通じて♪

今日レッスンにいらしたOさん。

(写真は、昨年末に体験レッスンにいらしたときの物。taikenokimono
お着物姿でご登場。
箏初心者にはとても見えません。思わず記念写真 :D

とっても嬉しい報告をしてくださいました。

最近ICレコーダーで、レッスンの様子を録音なさっていますが

先月のレッスンで録音した合奏を、海外に住むご友人にパソコンで
送信なさったとのこと :!:

曲は、久本玄智の「三段の調」

「涙が出そうになった!!」とかなり感動してくださったそう。
とってもとっても喜んでくださったそうで、Oさんも嬉しそう :D

「一生懸命に演奏している様子が伝わったのかもしれない・・・・・」

とOさん話していましたが、
本当にそれは大きいとおもいました。
経験年数が多い人が弾く「三段」はもちろん完成度は高いけど(当たり前ですね)、
スタートして半年、一年で弾く「三段」には、そこには無い魅力がつまっています!!

こんな嬉しい出来事にほんのちょっとでも関われたと思うと
ありがたい!!!の一言。

また、いろいろな曲を送信してください!!

おっと・・・・・私がミスした音もばっちり録音されていると思うと・・・・・ちょっと
ドキドキ・・・・・ :oops:

南の♪

南の島・・・・・いいですね~。
saipanchoco
サイパンで休暇をお過ごしになったMさん、かなりリフレッシュできたそうで
とっても元気にレッスンに登場 :D
日焼けで皮がむけた腕が大満喫の様子を物語っています

チョコレートいただきました☆
パクパク、3個一気に食べてしまった :D
やっぱり、マカダミアチョコレートは美味しい!!

ありがとうございます :oops:

南の島は・・・・やはり憧れます。

子供たちにばかり泳げ泳げ・・・・と言ってますが(笑)
私も、もう少し泳げるようになりたい・・・・・。
(実は高校生の頃以来、泳いでいません・・・・・恐ろしい事実 :D
一年中夏でも良いくらい、夏が好きなのですが・・・・・笑。chocomilkcake

そして、Tさんからは、チョコレートミルクケーキというお菓子をいただきました。
しっとりふんわりで美味しかったです!
岡山県ご出身。(当琴教室には岡山ご出身の方お二人 :D

沢山入っていたのですが、案の定、子供たちの勢いは予想以上。
大喜びで、翌日には完食 8O
さすがに驚きました、笑。

本当にありがとうございました。

都民の日の本日。レッスンの合間に・・・・・。

日頃見て見ぬふりしていた汚れを・・・・・そうじ・・・・。
そうじって・・・・・どこまでやってもきりが無い・・・・・ふえ~~~~ん :cry:

日帰り出張から帰宅した夫氏にも拭き掃除を手伝ってもらいました、笑。
(夜の11時に・・・ :mrgreen:

グータン。

今日は、グータンヌーボースペシャル番組やってます。

今見てます、笑。onbaklunch
よく見ます。

今日、同世代の生徒さんとグータンヌーボーについて、先程まで話してかな~り
盛り上がったので、お~~~なんてタイムリー!!

話の内容詳細は・・・・かなり面白かったのですが、(びっくりするほどおもしろかった!)
ちょっと秘密、笑。

ちょうど、昨日、一昨日もやはり同世代生徒さん達と「結婚」「恋愛」等について
熱く語ったところだったので、ますますタイムリー。

一緒にいた、10歳位年下の生徒さんも、とっても興味深々なかんじで
聴いていて、これからの恋愛にどんな影響があるかな・・・・・ :D

やっぱり女性同士のこういった話は、どこまでもできちゃいますね!

番組にもどって・・・・・なんか、今男同士のグータンやってるけど・・・・笑。
お酒入らないと、話無理やりつなげてるかんじ・・・・・笑。

やっぱり、男性はお酒入らないと本音だしにくいのかな・・・・・。

ところで、うちの夫氏はお酒が飲めないので、基本、お酒抜きの時も
本音バリバリ話してしまうため、時々かなりドキリ・・・・・とする場面に出くわします。

それ、この場面で言っちゃう??みたいな。

裏表がないといえばないのですが・・・・・。

そんなわけで、グータン続きに集中しまっす、笑。

あっ、明日は都民の日。
都民の日って・・・・・なんでなんだろう。
今日、三男に質問されて答えられませんでした。

写真は「オンバクヒタム」コンサートの時のお弁当!!

今日は、そのことを記事にしようとおもってたのに、なぜかグータンに・・・・笑。

ケータリングのようなタイプだったのですが、
これば、びっくりするほど美味しかったのです。

慎君が「うめ~~~うめ~~~」とうなりながら5分位で完食してました!!
ちょっとエスニック風。
ターメリックライスに、香味たっぷりのサーモンムニエル。
キッシュ。チキン。絶品ピクルス。
どれも手づくりでヘルシー!!でもって、おしゃれ~!

グータンじゃないけど、控え室は、いつも4人一緒なので、
女性3人に圧倒されつつも、しっかり自分の居場所を見つけて、笑
楽しそうに(たぶん)やっています、笑。

何かと動いてくれるので、非常に助かっていますし、笑。

オンバクヒタムのときも、コーヒー買って来てくれたり、入れてくれたり、
楽器をステージまで運んでくれたり、セロテープ貸してくれたり、
(というか、勝手に使っただけですが・・・笑)

ということで、控え室の模様を螺鈿隊ブログにもアップしてみます。

感動!!NYでのストリートパフォーマンス

大事な大事な箏仲間、安田有希ちゃん(通称ヤス)のブログに感動!!yasukoto

NYのセントラルパークにて、ストリートパフォーマンスを実現!!

ヤスちゃんのNYブログ

内弟子仲間であり、螺鈿隊、箏衛門メンバーでもあった彼女。
(螺鈿隊は数年前まで5人でした!今でも、気持ちの上ではヤスもメンバー!!
なにかにつけて、呼び出しては5人であいかわらずバカやったりします☆)

そんなヤスが夏に旦那様(あっちゃん!ブログではモジャリ氏、笑・・・・と呼んでるみたい、笑)
とNYでの箏生活をスタートしました。
二人はバンドをやっていて、その活動がメイン。

NYでの新生活の様子が楽しく紹介されていますが、
実に夫婦で満喫している日々。楽しそう~~~!!

先程、ブログチェックしたら、ストリートパフォーマンスの様子が!!

感動・・・・・涙。

すごいよ、ヤス!!!

内弟子の頃から、頑張り屋さんで、頼りがいがあって、その可愛い容姿からは
想像できないたくましさがあり、行動力があり、でもって、計画性もあり。

私の方が、年上なのに頼ってばかりいました。

内弟子後は、数々のユニット、沢井合奏団、和楽団、箏教室主宰等
とにかく忙しく活動していた彼女。

さらに進化すべく、NYへ!!

やっぱりやっぱり、ヤスは強い!!

きゃ~~~~、私も頑張る~~~~ :D :D :D