こだわり。

音楽会。
各学年、個性がでていてとっても楽しかったです!!

楽しいというか・・・・・感動的でした☆(やっぱりですが・・)

お友達のいつもとちょっと違う様子も発見!
音楽の楽しみ方はいろいろのようで、
とっても真剣な表情で歌っている子もいれば、
にっこにっこ歌ってる子もいれば、
不安そうに歌ってる子もいれば、

子供達の素の気持ちが表にでているかんじ!

プロや大人の演奏や歌というのは、皆笑顔を意識してつくったり、
あるいはあえて無表情を装ったり、
出演者みんながおなじような表情のことが多いけど、

子供達のステージは、ありのまま!!!
直で伝わってくるくる!!

今日は新宿区のサッカー大会、1年生チームの準決勝&決勝でした。

レッスン中、時々なるメール着信音を気にしながら、
途中生徒さんに調弦をとっていただいている間にメールをこっそり確認!!

「準決勝勝ちました~~!」という現地リポートに心のなかでガッツポーズ・・・・笑。

その後
「決勝、1-0で折り返しました」・・・・お~~~~ドッキドッキ!

そして、
「優勝しました~~~!!」

8O ほんと~~~~?!

ちょっと期待はしていたけど、まさか本当にやってくれるとは・・・・・。

結果はどうであれ、本番にむけた過程が大事!!とよく言われるし、
私もその通りだと思うのですが・・・・

三男チームは、とにかく「勝つこと」へのこだわりが強いのか、
1点でもリードしたら、接戦の場合はとにかく追いつかれないよう、
残り時間は守りぬく・・・チャンスがあったらゴールを目指す。
という哲学(笑)を既に持っているようで、

いくらコーチや親に「〇〇〇もっと攻めろ~~~!!」といわれても
キーパーの前でディフェンスに徹するというこだわりっぷり。

いいいのかわるいのかわからないけど、
夏の地域での大会に続き今回区でも優勝したことを考えると、
やはり子供達自身に「勝つ」という強い意識があるからこその結果だったんだのかな・・・と
思わずにはいられません。

準決勝のチームも、決勝のチームも試合運びやフォーメーション等
よく考えられていて、すごくレベルが高いな~~という印象が強く、勝つのは厳しいな・・・・と
正直夫氏も感じたようです。

が、こちらのチームのなんとも其々の一生懸命なプレイやそれぞれが自由に自分達の判断で
動く・・・・・そして、とにかく勝つ!!!という強い気持ちが優勝につながったのかな・・・・と

コーチ達もそれをご理解くださって、なるべく子供達の意思に任せ、やりたいようにやらせてくださる。

6年間、このチームがどのように成長していくのか。

目が離せません :mrgreen:

長男、次男も時間差で同じ会場で試合があったので、
子供5人を連れて会場に行った夫氏。
長男には長女を、次男には次女を託しましたが、
グランドでは、他のママ、パパ達がかわるがわる面倒を見てくださったそうで、
ありがたかったです。

クラブにとってはかな~~~りお荷物的存在の我が家だと思いますが :oops:
これからもご迷惑おかけしますが :oops:
よろしくお願いいたします :oops:

お姫様気分♪♪

徐々にキラキラしたものと縁遠くなってきましたが・・・・笑

昨日の記事のTさんから、とてもキュートでキッラキラの
チョコレートをいただきました :oops:

包装からして可愛いのですが、
あけてびっくり!!!

鏡のようにキッラキラのゴールドの箱☆☆

ほんとにきれいな金色

写真をとってる私のカメラもしっかり
映っています 8O

うっとりしつつフタをあけると、

きゃ~~~~~~っ、
まるでお姫様が召し上がるような
ラブリーなプチサイズのチョコレートがきれいに
ならんでいるではありませんか~~ :oops:

レッスン後、夕食前だと言うのに、
あまりの可愛さに、
口にポン!!

おいしすぎて、

もうひとつポン :oops:

見えますか?ちっちゃな♪やト音記号のイラストが書いてあるチョコ!!
ほんとにちっちゃなマーク。
芸術品☆

ちょっと女子力がアップした気分になったひとときでした・・・・・笑。

あくまでも気分だけですが・・・・・笑。

ありがとうございました☆☆

今日は、次女の予防接種(ポリオ)や自分の歯医者に行ったり、レッスンしたり。

出入り多い一日でした。

PTA広報委員の夫氏は音楽会の様子を撮影に
行ってきました。
早速ビデオ見ました。

明日は私がメインで鑑賞に行きますが、
感極まりそうな予感がしてきました。

音楽のパワーって、やっぱりすごいな~~。

ステージマイク♪♪

昨日の連続5名のレッスンのうち、3名が風邪気味症状でご登場!

ひきはじめの方から、治りかけの方から、ずっと長引いてらっしゃる方まで
皆さん鼻声で、つらそうなのに、
お仕事の後はるばるレッスンにいらしてくださって、本当にありがたかったです。

先週鼻水がなかなか止まらず、今週声がガラガラになっていた私。
「先生もお風邪ですか~~!!」とご心配いただきました。

が・・・・・

風邪というより、何かのアレルギー症状??のような
むずむず・・・・という症状で、体調は悪くないので、

「変声期です・・・・・」と答えたり・・・・ :mrgreen:

時々、声がガラガラになると、
このままの声で定着したい~~~と思います。

地唄が歌いやすくなるので・・・・笑。
あと、なんか大人っぽくて、かっこい・・・・・笑。

いつもより一音低い音程が楽々でるのです。
でも、戻ってきてしまいました・・・・・残念。

お風邪のKさんから、次女用にラムネ菓子が入ったマイクをいただきました☆☆
先日Kさんからハロウィンに上の子たち4人用にいろんなお菓子を頂いたのですが、そういえば次女もマイクで遊べる!!と思ってくださったそうで、今回わざわざ2本も追加で持ってきてくださいました。

朝起きて、早速見つけて、

すっごいニヤニヤした表情で
二本振り回したり、舐めたり、
テーブルをステージにして、踊ったり(してるように見えるだけですが・・・・親ばか)
満喫していました☆☆

寒くなってきました。

皆様もお風邪等お気をつけくださいね。

今日のレッスンでは新しい生徒さん(Tさん)にお爪をお渡ししました。
大学の先生をなさってる方で、
そちらの箏曲部の顧問をなさってるとのこと。
箏の先生はもちろん他にいますが、Tさんも、弾けるようになってみたいというご希望がおありで
体験レッスンにいらっしゃいました。

大学の先生にご指導するなんて・・・・・とっても恐れ多いのですが・・・・・☆
マイお爪喜んでくださってよかったです :oops:

明日は小学校の音楽会があります。
明後日は保護者が参観できる音楽会。
長野のお義母さんたちもいらっしゃいます☆

楽しみ :D

ふりかけとたわむれる。

101110_1413~02.jpg 101110_1417~01.jpg

午後15時16時17時18時19時連続レッスン☆
次女が一歳になり授乳も少しになったので今日久しぶりに5コマ連続(^O^)
が夕飯準備忘れてた〜(汗)
二時すぎに慌てて適当に
みそ汁、小松菜ベーコン煮、エリンギソテー余りもののかぼちゃ煮に、あとは魚を夫氏に焼いてもらいまふ(^.^)
ふと下をみると、プリキュアのふりかけとたわむれる次女 :roll:
確かに楽しそうだ・・・ :mrgreen:

☆☆初優勝☆☆

区民大会初優勝してしまいました。

決勝戦スタート前から、もう緊張してお腹いたかった~~。

延長戦になり、それでも決まらず、PK戦に!!

あんな大きなステージで、
小学生がPK合戦。
どれほどのプレッシャーだろうか・・・。

やけに静まり返る瞬間。

神と呼ばれる、わがチームのキーパー。今回もナイスセーブ。
涙のシーンもありました。

子供達も親も本当に嬉しかったけど、
一番嬉しかったのは、きっとコーチだろうな~~~~。

6年間の集大成とも言われる今年の各大会。

ありがたいことに次男も参加させていただき、兄弟で同じピッチにたつことができ、
今思うと同じ誕生日に生まれたのは・・・・・この日のためだったんじゃないだろうか・・・・

とさえ思いました。

それにしても、夫氏のいうようにもっとファワードとしての役割を果たしていればね~~

卒業までの残りの試合、悔いが残らないよう、がんばろ~~~!!

さて、沢井箏曲院テープ審査の締め切り直前!!

今日、19時~21時までGさん頑張って録音しました☆☆
前回16テイクに続き、今日は17テイク!!
終わったときの安堵感といったら :D

そして、その後23時まで、息子が録音。

これがまずい・・・まずすぎる・・・・

間に合わないかも・・・・・・

私真っ青、息子半泣き・・・・。

チャンスは明日のみです :(

決勝!

101107_1408~02.jpg

決勝進出決まりました!
午前中のレッスン終えてグランドに(^O^)
頑張れ〜v(^-^)v