買い物。

その誕生日の日、
私も、長男たちにちょっとしたプレゼントを買おうと
三男に付き合ってもらって、プラプラと。

で、バーガーキングで、
おまけのソフトクリーム。

三男はやっぱり解読不能。

みょうにこだわる部分があって、

買い物の途中、ある商品が気になったらしく、
使い方がいまいちわからず、
なんとしてもしくみを知りたいらしく、
ひとりでブツブツいいながら、
いじりまくっていました。

「壊れるからやめろ〜〜〜!!」

と店からひっぱり出しましたが・・・・。

と思ったら、

「そふとくりーむ、やったぜ〜〜〜!」とはしゃぐ。

これは・・・・・・もしや・・・・・AB型??

私と同じ??

う〜〜〜む、今度調べてみます。

(長男、次男はB型。他の4人はまだわかりません)

長男は受験勉強の合間に
徳島公演に向けて、
毎日欠かさず箏の練習をしていますが、
よくその切替ができるものだと、
ちょっと感心。

次男は、期末テストに向けて、
計画たてていますが、計画倒れになるんじゃないか??と

2月は皆、がんばり時のようです。

フリー。

すべてを出し切った演技・・・・

一回飛ぶ毎に

涙が止まりません。

今、終わったばかり・・・・・

昨日と今日。

なんという展開。

なんという強さ、そして美しさ。

言葉にならない思いで、皆が声援を送っていました。

こんなに人の心をつかむ演技がこれまであったでしょうか・・・・。

いつもはドキドキでライブではみれなかったのですが、
今日だけは、ライブで応援しました。

浅田真央選手・・・・

本当にありがとうございました。

コーヒー事件。

まっくぶっくえあー。

数日前崩壊・・・・・・・。

く〜〜〜〜〜〜。

一瞬の出来事でした。

よくあるパターンですが、

コーヒーが見事、キーボードにほぼまるまる一杯分こぼれた・・・・。

うちの娘っ子たちが、突然私の脇で、ぬいぐるみを投げ合いはじめて・・・・・

パソコンの脇にコーヒーを置いておいたのが悪いのです。

ショックというよりも、あっけにとられてしまいました。

その後、乾かすも、キーボードは数日たっても反応せず。

なぜか画面とマウスだけは、妙に元気。

データはすべてDropboxに入っているので、データ関係の心配は無し。

これは、数年前、突然PCがやはり壊れたときに、データまるごと無くなってからというもの、
勉強しておりました。

さて、どうしよう。

今はとりあえず、小さいサイズのマックブックエアー。
長男と兼用のものを使っています。

画面小さくて、ちょっと疲れるな〜〜〜。

それにしても、本当に私はよくモノを壊す人です。

生き方そのものが、きっと雑なのでしょう・・・・・笑。

深く反省・・・・。

さて、気をとりなおして、

今日はアンパンマン体操本番〜〜〜〜!!笑。

感動。

ハーフパイプ

平野選手 銀メダル!!
平岡選手 銅メダル!!

すごい〜〜〜すごすぎます〜〜〜〜!!

感動、感動、超超超超超超超超超超感動〜〜〜〜!!

なんてすごい若者がいたのでしょう・・・・。

知らなかった自分は罪人!!!

です。本当に。

一日中24時間、二人の演技を繰り返し見ていたい程、

大大大感動で、もう、今日は何度鳥肌たったか。

日本中、世界中の人たちがきっと同じ思いのはず!!

4年前、ショーン・ホワイト選手の演技があまりにすばらしすぎて、
ハープパイプに注目しておりました。
それは、それは、素人の私がみても、他の選手との力の差が歴然とわかるほど、
すごくすごく素晴らしく感動したのが昨日のようです。

(ブログにもどこかでアップしていたような気がしますが)

記事やっぱりあった〜〜〜〜(笑)次女がまだ赤ちゃんだったんだ!→コチラ

その神的存在のショーン・ホワイト選手に勝つ若者が日本から・・・・
ほんの数年で・・・・・・
しかも2人も・・・・・

昨夜はあまりにドキドキしていたので、
決勝は見れず、(見ないように)、
布団に入りまして・・・・
朝起きてすぐ、携帯でニュースを確認。

二人のメダル獲得を確認・・・。

こんな幸せを日本中に与えてくれるなんて・・・・。

二人が出ている番組はすべて録画して、
隅から隅まで見たい!!

ご両親やご家族の表情を見ると、
涙がとまりません〜〜〜。

ショーン・ホワイト選手の演技の後の
表情や様子にもとても感動しました。

オリンピック2連覇した王者選手の大きさ
人間的な魅力が伝わってきました。

それにしても・・・・・平野選手・・・・小さいのに・・・・・大きい・・・・・。
身長160センチですって!!
長男と身長も年も同じ・・・・(うちのはまだ158センチ・・・・笑)

なのに・・・・

この差は・・・・・笑

(比べるほうがおかしいっつ〜〜〜の〜〜〜〜〜笑)

あ〜〜〜〜〜今日は・・・・・箏が手に付かないぞ・・・・・・

いや、切り替え切り替え・・・・

午前中はきっと顔がにやついていたと思います・・・

Hさん、そして体験レッスンにいらした方、
ごめんなさい・・・・笑。

午後は15時から5人連続。

皆さんと喜びを共有してきます!!\(^o^)/

寄り道

寄り道ばっかりの三女。

普通に歩けば5分で着く保育所。

なぜか片道30分かかる今日この頃。

ゴミが落ちていれば拾う。

そして、それをマンホールの穴等に捨てる。

このところ、タバコの吸殻を見つけて拾うことが多いので、
よく見ていないと、ちょっと危険・・・・。

階段があれば登る。

そして降りる(笑)。

坂道があれば登る。

そして降りる。

で、看板があると、

中に入る・・・・秘密の基地。

数分出てきません〜〜〜〜。

パチンコ屋さんの看板(^^)

全員集合!

高速バスに乗って、次男、三男が東京に戻ってきました。

1月3日、途端に賑わいがすごいことになっている我が家です^^;

お義父さん、お義母さん、本当にお世話になりました。

きっと、春休み、また誰か行きます(笑)。

美味しいお菓子のおみやげ(お義母さんから☆)と、
おもしろい土産話と一緒に元気そうに帰って来ました。

よほど楽しくのびのびとすごしたのでしょう!!

長男は、次男達が帰って来て
なんだか、めんどくさそうなかんじもありますが、
早速いろいろと話したり、
なにやら、サッカーや学校のことを打ち合わせたり
大人には入り込めない話題で盛り上がっていました。

また、前日おとなりで演奏したビデオ鑑賞会。
「え〜〜〜、壱越弾いたんだ〜〜〜!!」
なんて、次男が興味深々だったり。

年賀状がどれくらい届いているか確認したり。

年賀状といえば・・・・

すみません・・・・

例年以上に遅い出だしとなっておりまして、
そろそろ書き始めております・・・・・汗。

う・・・・・・。

明日のお正月演奏が終わったら、
やっと本腰入ります・・・

さて、私は、明日の練習や
着物や楽器の準備に明け暮れていた本日。

久々に二重太鼓にしようとおもいまして、
久々に練習しました。

このところ、名古屋帯ばかりだったので・・。

数回練習した後は、
タイムを測りました(笑)。
5分以内に完了!!めざして・・・・・笑。

結局10回以上締めました。
最初は洋服の上から。
そして、最後、着物の上から。

ほんと、今頃なにやっているのでしょうか・・・・笑。

明日、何色の着物にするか迷いましたが、
昨日と同じ着物にしようかと。
帯だけ変えます♪♪

お正月、箏の練習も、着付けの練習も
必要に迫られてやりますが、
おかげで、とっても良い勉強になっています。

こういうことの繰り返しで、
ちょっとづづいろいろ慣れていくのでしょう。

明日、どの楽器を使うかでも迷っています。

固い箏にするか、
ちょっと楽に弾ける楽器にするか・・・・・。

たぶん、固い箏にするでしょう・・・・笑。

俺フェス!!

第四回俺フェス!!!

ついに開催されまして。
ついに行ってきました。
会場はものすごい熱気&活気でした。

久しぶりに合う仲間もたっくさん。

今回も、ギリギリまで行けるかどうかわからなかったのですが、
実行委員の方達のがんばっている様子を応援したいし、
ZANとして、参加する慎くんや、コミちゃんの演奏も聴きたいし。

あじゅちゃんと都合をあわせて行けることになりまして。
嬉しかった!

今回は、2フロアで、同時にステージが繰り広げられるという内容。

邦楽とはいっても、いろいろなジャンル、楽器の、エネルギッシュな演奏家達が
それぞれの個性を思う存分表現、アピールして、
まさに「俺様道」を突き進んている音楽ばかり。

大いなる刺激となりました。

1FステージのとりをかざったZANの演奏。
すごくよかったです。
ZANの演奏を聞いた・・・・というか、聞くと同時にたまたま一緒に演奏させていただいたのが、
かれこれ、8年前位の「こみフェス」
その頃から、二人とも、少し年を重ね、おとなっぽさや、深みが増して、
より聴き応えのあるステージになっていました。
そして、なにより、安心感!!

これから、活動を頑張っていくもっともっと若い演奏家の方たちにとって、
目標となり、理想となる形の1つであることは間違いなく、
そういった、メンバーと私も一緒に音楽をしていられることを、
よりありがたいことだと感じます。

慎くんは、あいかわらずのクールなステージでしたが、
コミちゃんとの相性がやっぱり良くて、
ちょっとぼそっとしゃべるだけで、
笑いを誘うというとってもお得なキャラ(笑)。

コミちゃんのボーカル、久々にききましたが、
やっぱり素敵ですよ!!
ほんと、もっともっと多くの方たちに聞いていただきたい!!

上智大学邦楽部!!なんと、般若帝國の懐かしのナンバーを演奏!!
率いるもっとん先生のMCも最高でしたし(笑)、
お茶の水大学箏曲部の幻想的な演奏にも引きこまれました。
率いる久本けいちゃんも、かっこよかったし、(曲の事、教えていただきました!素敵な曲弾いていました!)
早稲田大学津軽三味線メンバー、とても学生からはじめたとは思えない、ステージで盛り上がっていました。

今回は、この3つの大学のサークルメンバーもステージで演奏していたのです!!
これも、また新しい試みですね。

きっと、この中から将来のプロ演奏家が出てくるのでしょう〜!!

「木立」という、胡弓とキーボードのユニットの演奏も、
生で聞くことができて、鳥肌立つくらい素敵でした!
胡弓は、前に螺鈿隊も一緒に演奏させていただいた、木場さんです!!
CDもあるとのこと、でも完売間近とのこと!!
一枚買いたい〜〜〜!問い合わせしちゃいます〜。

第5回はどのような内容になるのかな。

期待大です!

皆様、ほんとうにお疲れさまでした。

さて、帰り、あじゅとわたしで、慎ちゃん先生の楽器を運びがてら、
ファミレスでいろいろおはなししました。

あじゅ、年末年始もまったく休み暇ないかんじですが・・・・
きっとそれが元気の源なんだろうな!!

私もがんばるぞい!!