第四回俺フェス!!!
ついに開催されまして。
ついに行ってきました。
会場はものすごい熱気&活気でした。
久しぶりに合う仲間もたっくさん。
今回も、ギリギリまで行けるかどうかわからなかったのですが、
実行委員の方達のがんばっている様子を応援したいし、
ZANとして、参加する慎くんや、コミちゃんの演奏も聴きたいし。
あじゅちゃんと都合をあわせて行けることになりまして。
嬉しかった!
今回は、2フロアで、同時にステージが繰り広げられるという内容。
邦楽とはいっても、いろいろなジャンル、楽器の、エネルギッシュな演奏家達が
それぞれの個性を思う存分表現、アピールして、
まさに「俺様道」を突き進んている音楽ばかり。
大いなる刺激となりました。
1FステージのとりをかざったZANの演奏。
すごくよかったです。
ZANの演奏を聞いた・・・・というか、聞くと同時にたまたま一緒に演奏させていただいたのが、
かれこれ、8年前位の「こみフェス」
その頃から、二人とも、少し年を重ね、おとなっぽさや、深みが増して、
より聴き応えのあるステージになっていました。
そして、なにより、安心感!!
これから、活動を頑張っていくもっともっと若い演奏家の方たちにとって、
目標となり、理想となる形の1つであることは間違いなく、
そういった、メンバーと私も一緒に音楽をしていられることを、
よりありがたいことだと感じます。
慎くんは、あいかわらずのクールなステージでしたが、
コミちゃんとの相性がやっぱり良くて、
ちょっとぼそっとしゃべるだけで、
笑いを誘うというとってもお得なキャラ(笑)。
コミちゃんのボーカル、久々にききましたが、
やっぱり素敵ですよ!!
ほんと、もっともっと多くの方たちに聞いていただきたい!!
上智大学邦楽部!!なんと、般若帝國の懐かしのナンバーを演奏!!
率いるもっとん先生のMCも最高でしたし(笑)、
お茶の水大学箏曲部の幻想的な演奏にも引きこまれました。
率いる久本けいちゃんも、かっこよかったし、(曲の事、教えていただきました!素敵な曲弾いていました!)
早稲田大学津軽三味線メンバー、とても学生からはじめたとは思えない、ステージで盛り上がっていました。
今回は、この3つの大学のサークルメンバーもステージで演奏していたのです!!
これも、また新しい試みですね。
きっと、この中から将来のプロ演奏家が出てくるのでしょう〜!!
「木立」という、胡弓とキーボードのユニットの演奏も、
生で聞くことができて、鳥肌立つくらい素敵でした!
胡弓は、前に螺鈿隊も一緒に演奏させていただいた、木場さんです!!
CDもあるとのこと、でも完売間近とのこと!!
一枚買いたい〜〜〜!問い合わせしちゃいます〜。
第5回はどのような内容になるのかな。
期待大です!
皆様、ほんとうにお疲れさまでした。
さて、帰り、あじゅとわたしで、慎ちゃん先生の楽器を運びがてら、
ファミレスでいろいろおはなししました。
あじゅ、年末年始もまったく休み暇ないかんじですが・・・・
きっとそれが元気の源なんだろうな!!
私もがんばるぞい!!