お祝い☆☆

嬉しいことがあったとき、そう、アルコールフリービールで一人ニヒニヒしながら
乾杯 :mrgreen:

昨日のレッスン。
ドイツ出身のSさんが今月〇〇歳のお誕生日を迎えたのですが、
ドイツでは、盛大にお祝いするのが風習とのこと、
今度、パーティをするので、ぜひ来てくださいと誘っていただきました。

レストランを貸しきって、何十名もお呼びして、お祝いするそうです!
自ら企画主催するのがドイツ流とのこと、それを日本人に言うと笑われちゃうんです・・・
と話しているSさん、とっても可愛らしい☆☆

残念ながら、その日もレッスンのため伺えないのですが、
楽しいパーティになりますように!!

今日のレッスン、雨がすごかったですが、皆さん、無事に教室に辿り着いてくださいました☆☆

私は、通勤、1分なので・・・・・・笑・・・・申し訳ないのですが・・・・・ :oops:
一応、靴履いて移動してるので・・・・・通勤てことで・・・・・笑。

21時過ぎに、一階に戻り、今夜は夫氏の作ったハヤシライス(またかい・・・・・・笑)と味噌汁を食べて
PCでメールチェック・・・・・。

携帯メールも全てPCに転送されるので、
返信はほとんどPCからです。そのため夜分の返信になることが多く。
皆様申し訳ございません。

今日は生徒さん達からのメールが多いのだ :mrgreen:

あ~~~~Sさんのお孫ちゃんの写真だ~~~!!

かっわいい~~~!!!

最近お誕生したベビー、かわいい、そして既に男前なベビー :D

これは、Sさん、ぜったいメロメロ!!

ということで、ビール(アルコールフリー☆)で乾杯してます :D :D

そういえば、今日は三男がちょっと頭が痛いと言うので、熱は無いけど、
学校休ませたました。が、
1時間もすると、「治ったから、やっぱり行きたい」というので、
なんだかよくわからないけど、3時間目の授業に間に合うように送っていきました。

熱も無いのに、休んだ・・・・・というのが、本人にとって、ちょっと後ろめたいと思ったからなのか、
1年生になってからまだ一回も休んでないので、急に休みたくなくなったのか、
子供心は複雑であろう。

先日まで、「一度でいいから学校休んでみたいな~~~」と話していたけど、
(たぶん、妹やお兄ちゃんが休んでる様子が楽しそうに見えてるのだろう)
いざ、休んでみると1時間もたたないうちに、たいしておもしろくないと気付いたのかもしれない。

ま~~ど~でもいいけど、こちらは面倒っす~~。

それにしても、子供なりに、いろいろ考えていると思うと、

おもしろい :lol:
こんなときは、何も聞かないでおきます。

あ~~~~なぜか酔ってきました

最年長ゴール!

昨日、三浦和良選手、そう我らがキングカズが、
Jリーグ最年長ゴールを決めた~~~!!!

(43歳☆☆)

サッカーって、どれほどの体力が必要か、
俊敏さが必要か、息子達がサッカーをするようになり
ますます実感していますが、
43歳にして現役で・・・・・
それでもって自分の持つ記録を更新。

まさにキング~~!!
そして、幸運なことに、昨日の試合、夫氏と長男、次男が国立競技場で応援してたのです。

子供達の通うサッカークラブが国立競技場スタジアム見学&試合観戦の招待を受け
高学年メンバーが楽しみに出かけていった、まさにその試合中の出来事だったわけです。

カズのプレイは本当にプロフェッショナルで、
全く年齢を感じさせず、(こういうこと言うとかえって失礼ですが・・・)
本当に本当にすごいと、子供達も夫氏も大大大感動して帰宅。

子供達の引率をしてくださった保護者の方は、
なんとカズと小中学校で同級生だったそうで、
お手紙を預けていたそうです!!!感慨もひとしおだったことでしょう。

子供達は、スタジアムのあちこちを見学し、
お土産にタオル等いただき、試合を満喫し・・・

さ~~~もっともっと頑張ってもらいましょ~~ :mrgreen:

それにしても寒くなってきました。

秋が無いって本当だ。

今日は、レッスンの間、空いた時間に長男を5階の箏部屋に呼び出し、
1時間程集中練習というかレッスンというか。
「みだれ」という曲を練習しているのですが、
本人はそれなりに弾けている・・・・・と思っているのか、練習が雑になってきてます。

今日は、最初の3行だけ繰り返し。

いくら素晴らしい先生(私じゃありませんよ・・・笑)に習っていても、自分で繰り返し練習し、さらに自分なりに研究しないと身につかないんだよ!!!と。

怒鳴りすぎて・・・・・私は酸欠・・・ :evil:

当の本人は、
「五階って集中できていいね~~~~」と
冷蔵庫の中をのぞいたり、カーテン開けて外眺めたり・・・

お気楽なものです :mrgreen:

最後の真夏日??

今日のレッスン、真夏日70日目という暑い中、
生徒さん達頑張ってます☆

今日は6名の方のレッスンでした。
初心者の方で、数ヶ月前からスタートした方、
子供の頃に習っていて、やはり数ヶ月前からスタートした方、
30年以上前、沢井忠夫先生、一恵先生に習ってらした方、
11月にテープ審査を受ける方お二人、
そして、体験レッスンにお一人。

年代は十代お一人、二十代お二人、三十代お一人、四十代お一人、六十代お一人☆
どの年代の方も、みなさん本当に素敵な方ばかり。

部活やサークルのこと、海外旅行のこと、お料理のこと、習い事のこと、
大相撲のこと(週末両国でご覧になったそう!)、夏のお祭りで日舞をご披露なさったこと、
レッスンの合間にいろんなお話が飛び出して、楽しい発見もいっぱいです。

週末、私用のためレッスン少なかったこともあって
9月下旬はレッスンびっしりですが、
ちょっと涼しくなってくるようですし
皆で芸術の秋を楽しんでいきたいと思います☆☆

キッチンが丸見えにならないように
カウンター(もどき、笑)を夫氏が作りました。

まずは完成図。(裏からですが)

明日、制作の様子をアップしてみます(あくまで予定ですが・・・・・ :mrgreen:

ちなみに次女の今日の食事

朝・・・バナナ、パン
昼・・・おかゆ、納豆、さといもの煮物、さんまの味噌煮(全てお弁当や昨夜の残り物)
夜・・・おかゆ、餃子スープ、大根、(昨夜の餃子の具の余りでスープ)
授乳は日中は6回位かな・・・・・。夜中は3回くらい相変わらず授乳です。

よく食べるようになってきました :mrgreen:

感謝のレッスン。

一恵先生のレッスン、先日親子二人で撃沈して、口数も少なく帰宅・・・・・涙。

毎回、音楽表現以外に、
思うように弾けないくやしさとか、本当に才能が無いのではないだろうか・・・・・
とか、あ~~~~この部分、なんでもっと練習しなかったんだろう・・・・・あちゃ~~・・・・

等等いろんな思いがよぎります。

先日は、長男も、私も、練習はしていたのですが、
なんとなく初心を忘れた練習方法だったように感じました。

先生の奏でる音、フレーズを聞いて、「はっ!!」とすることばかり。

本番やお仕事での演奏では、今自分が出来る演奏の中での最も良く聞こえる仕上がりを
意識しますが、
レッスンでは、とにかくがむしゃらに、自分をさらけ出す・・・・・というスタンス。
ぎこちなくても、指がまわらなくても、とにかく大きな音を出してみるとか、
間違っていたとしても、自分なりの解釈でまずは練習してみていただくとか・・・・
そのために、あえて事前に音源を聞かないで譜読みをするとか・・・・

今回、聞いたことの無い曲だったのですが、
なんというか、逃げに走った・・・・・・解釈で譜読みをしてしまったことに気付き(遅い~~)
レッスン中ずっと後悔。

帰りの車の中でも、長男に話しかける気力も無いくらい・・・・。

長男は長男で、思うところがあったようで、
「今日はイマイチだったな・・・・・・」とブツブツ。

そんな日ももちろんあります。

今日の竹澤先生レッスン、一言一言全てが貴重で
また、先生の出す箏の音、三弦の音、手の動き、お金ではとても買えない技術、表現方法を教えていただくことがなんて贅沢なことなんだろう・・・・とただただ感謝の時間。

一恵先生、そして、竹澤先生や井関先生、中山先生、
なんて恵まれた環境で箏を学んでいるんでしょう!! :cry:

帰りに、先日まで内弟子さんだったAちゃんも一緒に車で帰りました☆☆
内弟子期間中に、本当にいろいろな経験をしたAちゃん。
育成会も卒業し、今年、沢井箏曲院の教師の試験にも合格したAちゃん。
これからの活躍ますます楽しみです!

さて、そのAちゃんも出るNHK育成会第54期生の第一回演奏会が9月24日に開催されます!
Sさんや、Mちゃん、沢井メンバー他にも出演!!
きっと素晴らしいコンサートになりますね!

3コマ連続♪

授乳の間隔を3,4時間あけることが出来るようになってきたので、
産休後初めて、3時間連続レッスン☆

これまでは、2時間やって、1時間休憩、そして2時間・・・・・・といった具合。

出産前は5時間連続・・・・とかもありましたが :mrgreen:

今日は夏休み明けで、1、2ヶ月ぶりにいらした生徒さん達もいました☆
皆さん、お引越しやご旅行等、お忙しい夏をお過ごしのご様子。
その間も、お箏に触れていた様子が伝わってきて、嬉しいな~~~ :oops:

3時間連続のレッスン中、長男によると、次女は何の困ったことも無く、
途中、長男がおかゆやヨーグルトを食べさせたり、ウ〇〇をしてたので、ついでに
シャワーを浴びさせたり、遊んだり、楽しくやっていたみたいです。
(夫氏より・・・・できてるじゃん・・・・笑)

1時間の休憩の間に、夕食を作りに1階に戻ったころには、次女は昼寝中でした。

夜いらしたお二人の生徒さん、お一人は今日が初めてなので、
もちろん初ご対面。
お二人とも170センチ位の長身。

う~~~む、私・・・ちっちゃ~~。

モデル事務所のマネージャーにでもなったような気分でした・・・・・ :mrgreen:

てんてまり

宮城道雄小曲集の最初の方に出てくる「テンテマリ」という曲

「まり」って知ってる?と小学生の生徒さんに聞いたら、

「おじゃる丸に出てくるので知ってます :D !」と!!

わお~~!!すばらし~~。

しかも詳しい遊び方も説明してくれて、おっとっと~~~私の出番ではございませんでした・・・・・笑。

そうだ、そうだ、おじゃる丸(NHKで流れている子供向けアニメ)でそんな場面みたことあったかも!

小曲集には歌がついてますが、
いきなり声に出して歌うというのはなかなか難しいものですが、
とりあえず、最初に歌詞だけ国語のように読んでもらうと
興味深々で読んでいます。

ちょっと古文まじりのような、でもわかりやすいような・・・・・。

意味を簡単に説明したりしながら、曲のイメージをふくらましてもらってから
音をだしてみたり。

先日は、これから古典をやらなければいけない大人の生徒さん向けにも一冊ご用意。
ロバサン・・・・から歌を勉強します :idea:

土曜日のレッスン、E君、
押し手が増えてきたので、姿勢についてもちょっと気をつかってみました。
いつもより背筋をのばして、身体全体で押していく・・・・・イメージ。

姿勢は大事ですが、特に生徒さん達と押し手の練習をしていると、そうかんじます。

基本の姿勢を身につけたあとは、最終的には自分にあった座り方、かがみかた、
腕、肩や背中、お腹、腰、足・・・・・つまり全身ですね・・・・笑・・・・・を見つけていただけるのが
良いな~~~ :oops:

なんて言う私も・・・身体の使い方が未だ安定せず、
試行錯誤・・・・・で弾いていますが・・・・ :mrgreen:

E君ファミリーから、山梨のスィーツやブドウ辛みそをいただきました☆
ブドウ大福・・・・・もあったのですが、週末子供達、おいしいおいしいとあれよの間に完食!
ご馳走さまでした~~☆☆

福岡のお土産もFさんからいただきました。
ぬあんと!!とあるジャニーズのコンサートに行ってらしたそう!!

熱い夏ですね~ :D

いいな~~~いいな~~~~~~~ :oops:

すっごくしっとりしていてボリュームもあって、
早速おいしくいただきました。

子供達は昨日、今日、サッカー大会や練習。
午後レッスンの合間に練習を覗いてきましたが、9月間近というのにまだまだ暑い。
コーチ陣もぐったり。尋常ではない汗でした。
教室移動作業も急がなければ~~~~☆

水天宮ピットで夏休みラスト☆☆

楽しい楽しい夏休み・・・・・
いや
激しい激しい夏休み・・・・

もうじき終わります。
明日から新学期。

邦楽ワンダーランドの翌日からレッスンが立て込んでおりました。
気持ちが新鮮なうちにブログアップしなければ~~ :oops:

3日間の邦楽ワンダーランド、螺鈿隊はエンディングライブに出演しましたが、
それまで、数々のワークショップやミニコンサートが開催され、どの回も沢山のお客様でにぎわっていた
ようです。

とっても暑い中お越しくださいました皆様、本当に本当にありがとうございました。

わたしたちも出番直前まで琵琶体験をしたり、職人さんの楽器制作のご様子を拝見したり、
夏休みの子供になった気分で楽しみました☆☆

リハの途中、たまにはカメラ目線で写真撮ろう~~と。(一番上の写真)
お仕事だというのに、メンバー皆デニムだ・・・揃えたわけでもないのに・・・笑。
胡弓の木場さんと一緒ですよ~~。

ライブでは螺鈿隊の名前の由来ともなった
「螺鈿」という曲で演奏でスタート。
弾いていると結成当時・・・・を思い出します。

胡弓の木場さんと初めてお会いし、初めてリハーサル。
事前に音源をいただいていたので、イメージはできていましたが、
やはり生音と合わせるととても気持ちよく、木場さんも喜んでくださってよかった~~!!!
何せ、木場さん作曲の素敵な曲ですから・・・・・台無しにはできません~~~!

これからもどこかでご一緒できたら嬉しいな~~。

とっても爽やかで、穏やかで、礼儀正しくて、素敵な方でした :D
ちょっとしたトラブル発生しましたが・・・・笑・・・

その様子は木場さんブログで公開中~~~笑。
せひ覗いてください :mrgreen:

MCの林家喜久蔵さん。さすがさすがのお話!!
演奏そっちのけで、ずっと聴いていたいくらいおもしろい。
我らがリーダーかじこ(梶)やあじゅも、いいかんじでからんでいました :mrgreen:

たまには衣装のままで写真とっておこ~~と、
近くにいた方にお願いしたら、
なんと今回のイベントの主催者の方でした・・・・・・爆。
いつもお騒がせな螺鈿の面々。

(写真左手前は津軽三味線のふくい君。)

いつも地味な慎君の衣装を女子チームで選んで勝手に買って、むりやり着せましたが、
なかなか好評で・・・・・笑・・・・・。

今後もこの作戦にします。

終了後の楽屋。
会議室がまるで似合わない悪ども・・・・・・にしか見えません。
(左奥が木場さん、右奥がなおくん、手前がコミちゃん)

急遽、かじこ宅で打ち上げろう~~~という話になって

皆で食料を買い込み、突入~~ :mrgreen:
翌日から東京を離れるかじこの家を散らかしまくったメンバーでした。

ヒヒヒ。

途中、iphoneのゲーム対決で
もりあがったメンバー :mrgreen:

さて秋も螺鈿隊のステージがあります。

ちょっと遠い場所で。

また近くになりましたらご報告いたします。