今日は三曲協会の子供演奏会でした![]()
流派を越えて、高校生までのいろいろな会の子供たちが集います!
総勢100名くらいなのでしょうか〜〜〜。
よくわかっていません。
沢井箏曲院は沢井比河流作曲の「ブルーブラック」。
後半、予想をはるかに超える超高速演奏!
保護者も比河流先生もハラハラドキドキ見守る中、最後まで弾ききれまして〜。
子供たちの勢いって〜!
と毎年びっくり!(いろんな意味で、笑)。
そう、昨年も、一昨年も、スピードアップ激しく、
大人はドキドキ尽くしだったのです〜。
わ〜〜〜今年もだったね〜〜!!
ともはや、それが定着化しつつあります、笑。
高校生のお姉さんたちが皆をひっぱってくれて、
あとに続く中学生や小学生も必死ににくらいついていく。
一昨年から沢井箏曲院としてこの演奏会に参加することになり3年目。
最初の年は今野レオ君や、あずさちゃんや、うちの長男が最年長で
参加していました。
あの時の演奏も忘れられません。
昨年は次男と三男も参加させていただきました。
次男は最年長だったので、合図出しとか担当させていただいていましたが、
練習不足が心配すぎて、超ドキドキだったのを思い出します、笑。
今年は長女が今回のメンバーでは一番ちびっっこということで、
とにかくお姉さまたちの背中を見ながら、とにかく楽しそうでした。
お土産たくさんいただいて、
お姉様たちに可愛がってもらって、充実の1日だった初参加の長女。
私もNHK育成会時代の仲間に会えたり(ちょうど調弦係として働いてくださっていたのでした〜!)
長男がお世話になっている先生方にもお会いできたり
(大学の箏曲部や、先日の「ゆる人」公演でお世話になった先生方)
嬉しい1日![]()

これだけ規模の大きな演奏会に向けて準備してくださる実行委員の先生方
どれほど大変かと・・・・
楽器屋さんも走り回ってらして・・・・感謝感謝です。
そして、お忙しい中、なんども合奏練習をみてくださり、
今日も朝から最後までずっと付き添ってくださった比河流先生
。
子供たちのモチベーションもぐっとあがりますです。
本当にありがたいです〜。
早速、来年も出たい・・・と申している長女でした![]()
ブルーブラックという曲は
箏と17弦、2パートという編成的にはいたってシンプルなのですが、
だからこその、17弦の深く太く神秘的な音色と、箏のクリアで繊細な音の
融合がなんとも言えず美しく、聞けば聞くほど、なんて凝った作りなのだろう・・・と
今回の練習、演奏を通じ、強く感じました。
実は私はあまりブルーブラックの経験多くなく、
また、しっかりと他の人が弾いているのを注意深く聞いてきたこともなく、
自分にとっては、まだまだ理解が足りていない曲でもあったのです。
事前の合同練習で、比河流先生の講習を聞きながら、
ほえ〜〜〜〜!!
ひょえ〜〜〜!!と目から鱗的に感動していたのでした。
あ〜〜〜〜途中17弦のみになる数行・・・
もうほんと好き!!!好きすぎる!!
教室でもやらねばねばです!
