- 2007年12月10日 00:40
- 箏


じゃーん。
昨日は近所の神社の餅つき行事。
幼稚園の餅つきに引き続き一足お先に
お正月気分だね、こりゃ。
お手伝い要員として、初めて参加。
今までは家族で食べにだけ来てたけど。
ベテランの方々はさすが。
あ?っというまにつきたてのお餅を
まるめていく。
私も真似してがんばるけど、
手にくっついて離れなかったり、
粉が服や、顔や、髪についたり、笑。
諸先輩方に見守られつつ、
半ば呆れられつつ、
数時間後にはちょっとは様になってきたかな![]()
つまみ食い自由。
お茶も飲み放題。
もち米を次々ふかして、
男性陣がひっしについていきます。
それはそれは見事なつきっぷり。あいどりの方々も男性。
なんとも勢いがある。
日本の芸術だ?!!
あんこ、のり、きなこ、からみ(大根おろし)の4種類。
一番人気はのりでしたね。
個人的にはからみ餅が好みでした。大根おろしの辛さが最高!!
朝9時から午後2時まで立ちっぱなしのお手伝いですが
多くの方々が喜んで食べている様子に疲れも吹っ飛びます。
我が家の子供たちもお替りしまくりで、お昼代わりにしてた、笑。
終了後はプチお疲れ様会。
スタッフパパさんお手製のお雑煮で乾杯。(これがまた美味くて。ゆずが効いてます。)
大先輩のお手製、大根の酢漬けがこれまた絶品で、
レシピをゲットしました!!成功したらレシピアップします!!
来年もお手伝いしよっかな?笑。
♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪


