- 2007年6月 5日 23:24
- 子供
私は、かなりのスパルタらしい
今に始まったわけじゃないけど・・・・。
子供に何か教えるときは、情けないかな・・・感情むき出し。
で、ここ2,3年箏を時々、長男次男に弾かせているが
旦那もびっくり
ってほどのスパルタぶり。
泣いてる三男もすっかり黙ってしまいます。
しかも、気が向いたときしか教えない・・・・
さらに、気分が乗らないとすぐやめる。
そのため、なかなか先に進まない。
ほんとにこんな先生がいたら、誰もが逃げ出すだろう![]()
しかし、こんなスパルタ方式にも彼らは大分慣れてきたみたい。
次男は毎回必ず一度は泣く輦
負けず嫌いの性格のため、上手くいかないとすぐいじける。
そして、私は、「泣いたから、今日はもうおしまい練」
と言ってなぐさめもせず、お爪を外させます。
今では、涙がこぼれると、自ら、お爪を椅子において退散しちゃいます。
めんどくさい私は、決して引き止めません。
長男は涙はこらえる。
どんなに、私がひどいことを言っても、こらえる。
最近では、私が何か言う前に、
「今、ちゃんと押せなかったよね。。。」
「やべえ、はやくなっちゃった。。。」
などど自己解析するほどに。
いや、単なる防衛反応か。
こんな環境でも、今のところなぜか、箏を弾くのは楽しい様子。
長男はやっと、腕の力がついてきて、
押し手も少?しは様になってきたので、教える方も楽しくなってきた。
一緒に弾きたい曲が沢山あるので、今後の進歩を望むばかりである。
教えるのは大変なので、勝手に上達してもらいたい。
(あと2,3年もすると、子供達の方が手が回るのかも・・・。
まずい、このままだと、確実に復讐されちゃう・・・・
明日から、やさし?い先生になろうっと・・・
絶対無理なのはわかっております)
♪私がお箏を教えています→小林真由子琴教室のご案内♪


